fc2ブログ
ミシン修理・日誌・愛知ミシン
愛知ミシン(当社)にて日々行っておりますミシンの修理、その中から1日1台・無作為に選んだミシン修理をUPしております(当サイトの画像はクリック(タップ)すると拡大画像が見られます)
ジューキミシン修理【BL4-838DF】愛知県よりご依頼。
BL4-838DF-1_201407061831209c7.jpgBL4-838DF-2_20140706183120460.jpg
ジューキ・2本針・4本糸・オーバーロックミシン
baby lock PRO LINE【ベビーロック・プロライン】BL4-838DF の修理です。

動かなくなった… との事で、お預かりしました。

拝見しますと、
機械稼動部分のどこかが油切れ、または油切れで使用し続けたために
焼着きを起こしてしまっていると思われます…
この場合は、
機械の微妙な動きの中から、おかしな動きのある機構箇所を特定をし、
そして動かない原因の稼動部にたどりつくまでその機構を順番にバラして行きます、

固く動かなくなっている機構部分ですから、バラして行くのも結構大変です…(^^;;

動かない稼動部分がバラせたら、焼着きによって膨張、変形、損傷、が
必ずあるので、綺麗に研磨加工してやります、
これをせずに「注油だけして動くようになったから良し」としてしまいますと
いずれまた近いうちに同じような故障が発生してしまいますので、

今回のミシンは、
ロックミシンに多い 送り機構が原因でした、
お客様にご連絡し、

不具合箇所の修理と分解掃除をさせていただきました。

ロックミシンをお持ちの皆さん(特に使用糸が3本糸以上のタイプ)
直進ミシンや実用縫いミシンと比べますと、
構造上、
固まって動かなくなりやすいので(油切れか、焼着きか、部品の固着、のいずれかが原因)
使用頻度に関わらず、最低でも5年に1度の目安で、整備に出されることを
お勧めいたします。(o^∇^o)ノ

安心・評判のミシン修理店
【愛知ミシン・ホームページへ】




Copyright © ミシン修理・日誌・愛知ミシン. all rights reserved.