fc2ブログ
ミシン修理・日誌・愛知ミシン
愛知ミシン(当社)にて日々行っておりますミシンの修理、その中から1日1台・無作為に選んだミシン修理をUPしております(当サイトの画像はクリック(タップ)すると拡大画像が見られます)
ジャノメミシンの修理〔SensorCraft 7500〕静岡県よりご依頼。
SensorCraft7500-1_20130216181430.jpgSensorCraft7500-2_20130216181430.jpg
SensorCraft7500-3_20130216181429.jpgSensorCraft7500-4_20130216181429.jpgSensorCraft7500-5_20130216181429.jpg
ジャノメ・コンピューターミシン
Sensor Craft 7500〔センサー・クラフト・7500〕の修理です。

ミシン全体の整備希望… との事で、お預かりしました。

拝見しますと、
縫い埃の蓄積量やグリスの酸化具合からしますと
整備をする適正時期は、
そうとう前に過ぎてしまっている感じですね…(^^;;

お客様にご相談し、
主用機構のオーバーホールをさせていただきました。

ある程度以上の金額でミシンをご購入された皆様にアドバイスです、
ミシンのような機械物の場合、
製造する予算によって、使われる部品の材質や精度や耐久性は
大きく違ってまいります、
ですので、
同じメーカーで同じような機能のミシンでも、材質・精度の良し悪しの差があれば
価格差がでてきます、
ただし、機能が同じとは言っても
価格差なりに、耐久性(寿命)やロス率(故障の発生率)や
縫い性能(縫い目の綺麗さ、限界縫い厚)の性能差があると言う事を、お知り置きください、
ですので、
ミシンが故障したが、古いし使用回数が少ないから…と言う理由で
修理をあきらめて、謙価タイプ(安物)のミシンへ買換えを考えておられる方は
じゅうぶんにご注意して検討してください!
下手な安物ミシンに買い換えるよりも、
お手持ちのミシンを修理したほうが良いケースは大変多いですからね♪

【愛知ミシンサイト・修理ご案内ページへ】
満足度100%のミシン修理店はここ!





Copyright © ミシン修理・日誌・愛知ミシン. all rights reserved.