ミシン修理・日誌・愛知ミシン
愛知ミシン(当社)にて日々行っておりますミシンの修理、その中から1日1台・無作為に選んだミシン修理をUPしております(当サイトの画像はクリック(タップ)すると拡大画像が見られます)




ジューキ
2本針・4本糸・オーバーロックミシン
baby lock PRO LINE(ベビーロック・プロライン)
BL4-838DF 型の修理です。
縫えなくなった…
との事で、お預かりしました。
拝見しますと、
上下ルーパーの動作タイミングと
固定位置ズレが起きております、
この故障の起きた原因は他にあります、
その原因は、
布送り歯の動きが狂っており、
針が布に刺さるタイミングで布送りをする
状態となっております、
この状態で無理に動かした為に、
糸絡みや針折れをおこし、
ルーパーの故障も起きたのでしょう、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理とミシン全体的なメンテナンスを
させていただきました。
愛知ミシンWEBページへGO!
【愛知ミシン・ホームページ】





リッカー
電動ジグザグミシン
Mighty(マイティー)
RZ-500 型の修理です。
まともな縫い目が出来ない…
との事で、お預かりしました。
拝見しますと、
上糸調子機、カマの動作、
布送り機構、に故障があり、
それぞれに修理が必要な状態です、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理とミシン全体的なメンテナンスを
させていただきました。
安心・評判のミシン修理店
【愛知ミシン・ホームページへ】





JUKI
コンピューターミシン
The Misin So-ingⅡ
【HZL-9800型】の修理です。
自動糸切りが作動しない…
との事で、お預かりしました。
拝見しますと、
自動糸切りが作動しない原因は、
クラッチ機構が正常に動作しなくなった為に
自動糸切りを作動させたときに連動する
抑えレバーの上げ下げ、クラッチ機構の入切、
これらをタイミングよく作動させるリンク機構が
グニョグニョに破損しているためで、
自動糸切り機構につきましては、交換の必要な
部品が入手できないので治りそうにありません、
クラッチ機構部分は、加工修理にて対応できそうです、
他にも、
針棒の連結機構も壊れており、
加工修理が必要です、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と分解掃除をさせていただきました。
満足度100%のミシン修理店はここ!
【愛知ミシンサイト・修理ご案内ページへ】





シンガー
職業用・本縫いミシン
188 Professional の修理です。
糸切れする… 下糸巻きが出来ない…
との事で、お預かりしました。
拝見しますと、
下糸巻き機は、ストッパーの自動解除機構が
壊れており、下糸巻きセット状態に出来ません、
糸切れするのは、
全回転カマにダメージがあるためです、
他にも、
上糸調子機にも破損がありますが、
固有の交換部品はありませんが、
汎用パーツを加工しての修理はできそうです、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理とミシン全体的なメンテナンスを
させていただきました。
ミシン修理先をお探しの方はこちらへどうぞ
【愛知ミシンWEBページ】





ジャノメ
電動ジグザグミシン
トピア・レーヌ
804型 の修理です。
動かなくなる… 縫製中のものに仕上げの期日があり
急いで直したい…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
クラッチ機構と、
上糸調子機の修理が必要な状態です、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理とミシン全体的なメンテナンスを
特急扱いにて、
受け取り当日中に修理完了
させていただきました。
どのメーカーのミシンも修理します!
【愛知ミシンHOMEへ】





JUKI
1本針・3本糸・オーバーロックミシン
MO-Y200 型の修理です。
布の進みが安定しない…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
作動送り機構に故障が発生しており、
前側の送り量と後側の送り量の
調節が正常に出なくなっております、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と分解掃除を
させていただきました。
愛知ミシンWEBページへGO!
【愛知ミシン・ホームページ】





ブラザー
1本針・2本糸・オーバーロックミシン
Home Lock の修理です。
糸切れするようになった…
との事で、お預かりしました。
拝見しますと、
ルーパーのタイミングズレ・位置ズレが
発生しております、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と分解掃除を
させていただきました。
ロックミシンの場合、本縫いミシンや家庭用実用縫いミシン等と比べますと、
普通にオーバーロックをかける際には、メス(カッター)にて布を裁ちながらとなりますので
繊維の切カスがでます、この切り屑は非常に細かい為、
機械の内部にまで容易に侵入していってしまいます…
そして稼動部に塗布されているグリスや機械油にどんどん付着し溜まってゆき
油分を吸い取っていってしまいます…
ですので、
ロックミシンは他のミシンに比べますと、早めにミシン店へ点検や整備・掃除等
に出されることをお勧めいたします。
安心・評判のミシン修理店
【愛知ミシン・ホームページへ】



ブラザー
コンパクト・コンピューターミシン
HS-102
CPS-40 型の修理です。
カマが動いていしまって縫えない…
との事で、お預かりしました。
拝見しますと、
この機種で耐えられる剛性以上の
無理な負荷がかかったようで、
内カマと、内カマストッパーが
破損しております、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と分解掃除を
させていただきました。
満足度100%のミシン修理店はここ!
【愛知ミシンサイト・修理ご案内ページへ】





ジャノメ
実用縫い電子ミシン
G-3000
【503型】の修理です。
糸切れして縫えない…
との事で、お預かりしました。
拝見しますと、
厚物縫いで無理でもしたのでしょうか、
1,内カマ、外カマ、針板、にダメージと
2,カマギヤの固定位置ズレによる
カマのタイミングズレも起きております、
この1,2,の故障は、どちらが先に起きても
大概は、両方の故障につながります、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理とミシン全体的なメンテナンスを
させていただきました。
ミシン修理先をお探しの方はこちらへどうぞ
【愛知ミシンWEBページ】





JUKI
コンピューターミシン
the MISIN(ザ・ミシン)
HZL-7800 型の修理です。
糸切れ、糸絡みして縫えない…
との事で、お預かりしました。
拝見しますと、
糸絡み、糸切れする原因は、
全回転カマとその周辺に傷などの
ダメージがあるためです、
他にも、
針棒の振幅機構に故障が起きており
どの縫い目を選択しても、
針棒が横に動かないために、
直線縫いや似たような縫い目しか
できない状態です、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理とミシン全体的なメンテナンスを
させていただきました。
どのメーカーのミシンも修理します!
【愛知ミシンHOMEへ】





シンガー
コンピューターミシン
Apricot
Computer 9700 の修理です。
使っている途中で動かなくなった…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
上糸天秤クランクの可動部が
焼きつきを起こして、
固着してしまっております、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理とミシン全体的なメンテナンスを
させていただきました。
購入後5年以上経過したミシンについて、全般の方へのアドバイスを一つご案内いたします。
ミシン(機械物)は[あまり使用しない]とか[全然使っていない]物でも
ミシン(機械)全体的に油類の酸化・硬化、各パーツ(金属や樹脂)類の
腐食や劣化、等は普通な環境下にあれば、年月とともに進行してゆくものです、
ですので、
「全然使っていないから、まだ新しいです…」等と言われる方が、たまに居られますが、
決してそんなことはありません!ので、ご注意ください!(;^_^A ・・・
意外かもしれませんが、使わない方のミシンよりも、よく使用する方のミシンの方が
調子が良かったりしますよ。。。(o^∇^o)ノ
最低でも、5~10年に一度は、点検や整備に出されることをお勧めいたします。
ただし、
メーカーさんは修理はしてくれても、整備やクリーニングなどはしてくれませんので
ミシン修理店(どこのミシン店でもいい、と言うわけではありません、
修理に関して信頼のおけるミシン店を検討・選択してください)を探して
ご依頼ください。
愛知ミシンWEBページへGO!
【愛知ミシン・ホームページ】





ジューキ【現・ベビーロック】
衣縫人(いほうじん)
BL-56 型の修理です。
1年ぶりに使おうとしたら動かない…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
主軸の動力を上軸に伝える
偏心シリンダー式カムが
腐食により、ガッツリ固着してしまっております、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理とミシン全体的なメンテナンスを
させていただきました。
ロックミシンの場合、本縫いミシンや家庭用実用縫いミシン等と比べますと、
普通にオーバーロックをかける際には、メス(カッター)にて布を裁ちながらとなりますので
繊維の切カスがでます、この切り屑は非常に細かい為、
機械の内部にまで容易に侵入していってしまいます…
そして稼動部に塗布されているグリスや機械油にどんどん付着し溜まってゆき
油分を吸い取っていってしまいます…
ですので、
ロックミシンは他のミシンに比べますと、早めにミシン店へ点検や整備・掃除等
に出されることをお勧めいたします。
安心・評判のミシン修理店
【愛知ミシン・ホームページへ】





シンガー
コンパクト・電子ミシン
KN-300EX の修理です。
雑巾を縫っている途中で、針が下りなくなった…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
動かない原因は、
2箇所ありました、
一つは、
内カマストッパーの破損により、
内カマの位置ズレが起きることによる
針がカマに当たり動かなくなる、
もう一つは、
模様カムユニットのカム駆動ギヤが
位置ズレをおこしおり、
上軸の動きが固くなっているためです、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と分解掃除をさせていただきました。
満足度100%のミシン修理店はここ!
【愛知ミシンサイト・修理ご案内ページへ】





elna(エルナ)
実用縫い電子ミシン
tx electronic
57型の修理です。
下糸を掬わなくなってしまった…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
30年程前のスイス製のミシンで、
水平全回転カマが、針や送り歯の後部に
着いている(現行ミシンでは全て前部に着いている)
珍しいタイプの、カマの回転タイミングが
ズレてしまっております、
他にも、
上糸調子機も壊れており、
糸絡みや糸切れの頻発する
原因となっております、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理とミシン全体的なメンテナンスを
させていただきました。
ミシン修理先をお探しの方はこちらへどうぞ
【愛知ミシンWEBページ】





ジャノメ
コンピューターミシン
Sensor Craft 7000
センサー・クラフト・7000 の修理です。
上糸が下側に引っ張られて絡んでしまう…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
上糸自動調式が、故障しており
上糸にテンションがかからないために、
下側に引っ張られてしまい、
糸絡みします、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理とミシン全体的なメンテナンスを
させていただきました。
どのメーカーのミシンも修理します!
【愛知ミシンHOMEへ】


ブラザー
コンパクト・電子ミシン
ELU-52 型の修理です。
針穴通し機の部品がバラけてきた…
針棒がグラつく…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
針穴通し機の修理は可能ですが、
ミシンの購入価格を考えると、現実的ではありません…
お客様にご連絡し、
上記内容をお伝えし、
針棒の固定位置修正と分解掃除をさせていただき、
針穴通し機は使わずに、
縫う機能の方だけ修理させていただきました。
愛知ミシンWEBページへGO!
【愛知ミシン・ホームページ】



シンガー
実用縫い電子ミシン
SF-55 型の修理です。
異音がする… ボビンがガタガタする…
との事で、お預かりしました。
拝見しますと、
ボビンがガタつくのは、
水平全回転カマの外カマに
傷や歪みが起きているからでした、
異音がするのは、
カマとは関係なく、
上軸と下軸をシンクロ駆動させる
タイミングベルト、そのベルトのたるみを調節する
テンショナーに使われているプーリーに
タイミングベルトの削りカスがこびり着いているために
出てくる異音でした、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と分解掃除を
させていただきました。
愛知ミシンWEBページへGO!
【愛知ミシン・ホームページ】





ブラザー
電動ジグザグミシン
CORTINA-Ⅱ
(コルティナ・ツー)の修理です。
糸調子機が壊れて縫い目が出来ない…
との事で、お預かりしました。
拝見しますと、
上糸調子機が壊れておりますが、
交換部品はもう入らない機種ですので、
加工して治ればということでお預かりし、
不具合箇所の修理とミシン全体的なメンテナンスを
させていただきました。
安心・評判のミシン修理店
【愛知ミシン・ホームページへ】



ジャノメ
職業用・本縫いミシン
電動・ポータブルに改造タイプ
の修理です。
縫い目が乱れて整わない…
との事で、お預かりしました。
拝見しますと、
全回転カマの外カマの一部に
大きめの傷があるため、
上糸が全回転カマの周りを通るときに
引っかかってしまい、縫い目が乱れたり
糸切れしたりします、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と分解掃除を
させていただきました。
満足度100%のミシン修理店はここ!
【愛知ミシンサイト・修理ご案内ページへ】





JUKI
職業用・本縫いミシン
SPUR 25
【TL-25型】の修理です。
動きが悪くなってきて、だましだまし使っていたが
まともに動かなくなってしまった…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
布送り機構の一部が焼きつきを起こしております、
次回ご利用いただく際には、
ここまで、状態が酷くなる前に
お出しいただければと思います、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と分解掃除を
させていただきました。
ミシン修理先をお探しの方はこちらへどうぞ
【愛知ミシンWEBページ】





JUKI
コンピューターミシン
HZL-9900 型の修理です。
スピードの調節ができなくなった…メーカーに問い合わせしたら
「部品がもう無い…」と言われた…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
スピード調節の部品交換と、
それ以外にも、
下糸巻き機の動作不良もあります、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理とミシン全体的なメンテナンスを
させていただきました。
どのメーカーのミシンも修理します!
【愛知ミシンHOMEへ】


ブラザー
コンパクト・コンピューターミシン
SENSIA 400
【CPE-0002】型の修理です。
上糸と下糸が噛み合わなくなった…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
外カマ(送り歯動作も含む下軸)の
タイミングズレが起きております、
ズレの原因箇所は、
上軸から下軸へ動力などを同調させるギヤの
固定位置ズレです、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と分解掃除を
させていただきました。
愛知ミシンWEBページへGO!
【愛知ミシン・ホームページ】





JUKI
コンピューターミシン
HZL-9800 型の修理です。
調子が悪かったが、ボビンケースが無くなったので
よく分からない…が、直してほしい…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
針棒の動作不良、針棒が動いても針折れ、
の症状があります、
原因は、
針棒動力の切り離し機構に
部品の劣化・破損があるためです、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理とミシン全体的なメンテナンスを
させていただきました。
安心・評判のミシン修理店
【愛知ミシン・ホームページへ】

| ホーム |