fc2ブログ
ミシン修理・日誌・愛知ミシン
愛知ミシン(当社)にて日々行っておりますミシンの修理、その中から1日1台・無作為に選んだミシン修理をUPしております(当サイトの画像はクリック(タップ)すると拡大画像が見られます)
シンガーミシン修理【mon ami 1730】静岡県よりご依頼。
monami 1730-1
monami 1730-2monami 1730-3monami 1730-4
シンガー・電動ジグザグミシン
mon ami NEW DX 1730【モナミ・NEW・DX・1730型】の修理です。

下糸巻が出来ない… 全体的に点検・整備して欲しい…
との事で、お預かりしました。

拝見しますと、
グリスなどの潤滑油類の酸化・硬化も進行しておりますので
ミシン全体的なオーバーホールが必要です、

お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理とミシン全体的なメンテナンスを
させていただきました。

愛知ミシンWEBページへGO!


シンガーミシン修理【mon ami NEW FX 1743】滋賀県よりご依頼。
monami 1743-1
monami 1743-2monami 1743-3monami 1743-4
シンガー・実用縫い電子ミシン
mon ami NEW FX 1743【モナミ・NEW・FX・1743型】の修理です。

プーリーが固くて回らない… 10年位前から動きが悪くなっていた…
ミシンを揺らすと「カラカラ」音がする…
との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
動かないのは、ミシン内部のギヤ等に塗布されているグリスが
経年劣化により酸化・硬化してしまっているためです、

カラカラ音がするのは、
メインモーターの電極ブラシのキャップが割れて転がっている
音です、

お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理とミシン全体的なメンテナンスを
させていただきました。

安心・評判のミシン修理店
【愛知ミシン・ホームページへ】


JUKIミシン修理【REALA 505】愛知県よりご依頼。
HZL-E505-1_20170807151422d4f.jpg
HZL-E505-2_20170807151423d55.jpgHZL-E505-3_20170807151425252.jpgHZL-E505-4_201708071514214b4.jpg
JUKI・コンピューターミシン
REALA 505【HZL-T505型】の修理です。

糸調子が悪い… 針穴通し機が使えない… 糸絡みが頻発するようになった…
との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
糸目が汚いのと、初めのうちの糸絡みの原因は、
糸調子器が不調なためです、
この調子の悪状態で使い続けた為に、水平全回転カマの内カマが
破損しております、

お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理とミシン全体的なメンテナンスをさせていただきました。

【愛知ミシンサイト・修理ご案内ページへ】
満足度100%のミシン修理店はここ!


ブラザーミシン修理【HA2-B150】静岡県よりご依頼。
HA2-B150-1_20170807153021adb.jpg
HA2-B150-2_20170807153022cf4.jpgHA2-B150-3_20170807153020616.jpg
ブラザー・家庭用・直線ミシン
HA2-B150型の修理です。

糸調子器がズレてくる… との事で、お預かりしました。

拝見しますと、
糸調子器の部品交換が必要な修理なのですが、
当然、50年以上前の部品が手に入るはずはございません、
ので、
加工修理で対応となります、

お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理とミシン全体的なメンテナンスを
させていただきました。

ミシン修理先をお探しの方はこちらへどうぞ
【愛知ミシンWEBページへ】



日誌の更新、停滞しております。m(_ _;)m

現在、ミシン修理ご依頼の繁忙期で、容量オーバーの仕事量の為、

本ブログ(ミシン修理日誌)の更新が停滞しております。

今月中は、ブログ(日誌)のお休みをいただき、来月より
日誌の復帰をできればと考えておりますので、
ご了承くださいませ。 m( __ __ )m

愛知ミシン




Copyright © ミシン修理・日誌・愛知ミシン. all rights reserved.