ミシン修理・日誌・愛知ミシン
愛知ミシン(当社)にて日々行っておりますミシンの修理、その中から1日1台・無作為に選んだミシン修理をUPしております(当サイトの画像はクリック(タップ)すると拡大画像が見られます)






ジャノメ・電動・ジグザグミシン 620型の修理です。
縫うことが出来ない… との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
購入してから1度も整備をしていないようで、
送り機構
模様動作制御機構(模様ユニット)
針棒振幅機構
カマの動作
などが正常に機能しておらず、縫うと言うよりも
動かす事自体が危険な状態です…
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理とミシン全体的な整備・メンテナンスを
させていただきました。
安心・評判のミシン修理店
【愛知ミシン・ホームページへ】






JUKI・職業用・本縫いミシン
SPUR 98 SPECIAL〔シュプール・98・スペシャル〕TL-98SP型 の修理です。
プーリーが重く動かない… 自動糸切の切れが悪い… 下糸巻できない…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
動かないのは、クラッチ機構が油切れと腐食で抱き着き状態となっているためでした、
自動糸切は、糸切メスが消耗している為ですので、
メスの交換が必要です、、、、が、、、
その部分の固定ネジのネジ山がナメてしまっており
外すのに、難儀しました… (^^;;
下糸巻きが出来ないのは、クラッチ機構と連動するための
リンクアームが変形して引っかかる為に起きておりました、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理とミシン全体的なメンテナンスもさせていただきました。
【愛知ミシンサイト・修理ご案内ページへ】
満足度100%のミシン修理店はここ!






ジューキ・実用縫い・電子ミシン
baby lock rafre DX〔ベビーロック・ラフレ・DX〕BR-101型の修理です。
糸絡みして縫えない… との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
水平全回転カマの軸固定位置がズレており
内カマと内カマストッパー間に糸が通る隙間が無くなっているために
糸が引っかかり、絡んでしまいます、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と分解掃除もさせていただきました。
ミシン修理先をお探しの方はこちらへどうぞ
【愛知ミシンWEBページへ】






ジャノメ・コンピューターミシン
MEMORIA〔メモリア〕5001型の修理です。
長期間使用していなかったら動かなくなった…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
アチコチ油を注されたようで、結構ミシンが油っぽいです…
でも、、、、
ちょっとやそっと注油したぐらいでは、復活しそうにありませんね、
本格的にしっかりとしたメンテやクリーニングをしてあげませんと
だめな状態です、
お客様にご連絡し、
ミシン全体的に、クリーニングやメンテナンスをさせていただき
とても快調に動くようになりました。
【愛知ミシンHOMEへ】
どのメーカーのミシンも修理します!






JUKI・職業用・本縫いミシン
SPUR 98 DX〔シュプール・98・DX〕TL 98 DX の修理です。
1年前にミシンの音が高くなり、他店で修理したが、直ぐに音が高くなり、縫い目の調子も悪くなってきた…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
以前、他店…さんでは、何をしたのか?
現状のミシンを見た限りでは、全く判断ができません…
要するに、なにかしたの?といった印象です、
異音の発生源は、下軸のマウント部で
完全な油切れで、焼つき寸前状態でした、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理とミシン全体的なメンテナンスを
させていただきました。
愛知ミシンWEBページへGO!






ブラザー・実用縫い・電子ミシン
Tendy〔テンディー〕ZZ3-B778 の修理です。
糸調子が悪い… スタートストップボタンの反応が変…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
糸調子がとれないのは、上糸調子機が劣化して狂ってしまっている為です、
スタート・ストップ・ボタンは
押すと、なぜか2回スイッチが反応してしまい、一針だけ動いた後、止まってしまいます…
10回操作したうち、8~9回そうなります、
正常動作確認済みの、スイッチAssyに交換して試してみますと、
正常に動きますので、メイン基板の不具合ではありませんでした、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と分解掃除もさせていただきました。
安心・評判のミシン修理店
【愛知ミシン・ホームページへ】






ブラザー・職業用・本縫いミシン
Nouvelle 300〔ヌーヴェル・300〕TA3-B629 の修理です。
ライトは点いているのに全然動かなくなってしまった…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
フットコントローラーの差込口の内部が破損しており
フットコントローラーの操作が全く伝わらなくなっております、
他には、
ミシン全体的に、汚れや部品の腐食なども顕著にみられます、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理とミシン全体的なメンテナンスも
させていただきました。
【愛知ミシンサイト・修理ご案内ページへ】
満足度100%のミシン修理店はここ!






JUKI・コンピューターミシン HZL-7700 の修理です。
糸調子が悪く、糸絡みもする…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
自動糸調子機が壊れており、糸調子が全く安定しません、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理とミシン全体的なメンテナンスをさせていただきました。
この後直ぐに、
同じ機種・不具合内容のアフターサービスが入ってしまったのですが、
こちらの修理に必要な中古のストック部品が、今回で在庫が無くなってしまった為に
そのお客様には、部品の入手までお待ちいただくことなり、
誠に申し訳なく思っております。
ミシン修理先をお探しの方はこちらへどうぞ
【愛知ミシンWEBページへ】

ジューキ・糸取物語ウェーブ・BL-68W





と、
JUKI・SPUR 30





お一人様で2台お使いで、2台とも整備をして欲しいとの事でお預かりしました。
2台共にミシン全体的なメンテナンスをさせていただきました。
【愛知ミシンHOMEへ】
どのメーカーのミシンも修理します!





と、
JUKI・SPUR 30





お一人様で2台お使いで、2台とも整備をして欲しいとの事でお預かりしました。
2台共にミシン全体的なメンテナンスをさせていただきました。
【愛知ミシンHOMEへ】
どのメーカーのミシンも修理します!






ブラザー・実用縫い電子ミシン
Licia〔リシア〕ZZ3-B583 の修理です。
縫いスピードが不安定で速くなったり遅くなったりしていた… 今は全く動かなくなってしまった…
他店に修理依頼したら「部品が無いのでもう直らない」といわれた…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
動かないのは、モーターベルトが消耗しきって切れてしまった為でした、
スピードが不安定なのは、スピード調節ボリュームがイカレてしまっている為でした、
何れの部品も、メーカーの供給・在庫が無いため、
通常では修理はできません、
当社では、メーカーから部品供給の終了してしまった部品でも
数万点、在庫しておりますので、かなりの確率で修理をすることが
可能となっております。
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理とミシン全体的なメンテナンスも
させていただきました。
愛知ミシンWEBページへGO!






ブラザー・電動ミシン
ZIGZAG 2100〔ジグザグ・2100〕ZZ3-B390 の修理です。
糸調子が良くない… 糸絡みする… コントローラーの接触が悪いのか動かなくなる事がある…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
糸調子が悪いのと糸絡みする原因は、
ミシンの損耗が激しいためです、こうなってしまいますと
プロによるメンテナンスをしなければ、良好な状態に戻す事は難しいでしょう、
フットコントローラーは、コードの中間部分の断線があるようですので
交換が必要です、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理とミシン全体的なメンテナンスを
させていただきました。
安心・評判のミシン修理店
【愛知ミシン・ホームページへ】






ブラザー・実用縫い・電子ミシン
Soiree 575〔ソワレ・575〕ZZ3-B575 の修理です。
かなり前から調子が悪かったが、騙し騙し使っていたが、とうとう縫えなくなってしまった…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
ミシン全体的にかなりの損耗と送り機構の故障があります、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理とミシン全体的なメンテナンスをさせていただきました。
ミシンを愛してやまない、当社としますと、
今回のミシンのような酷く汚れているミシンを見ますと、
内部は下手に弄らない方がよいですが、せめて表面的には
もう少し綺麗にお使いいただければと思います、
ミシンがカワイソウに思えてきます。
【愛知ミシンサイト・修理ご案内ページへ】
満足度100%のミシン修理店はここ!






トヨタ・実用縫い・電子ミシン ER-701 の修理です。
針折れする… 布送りダメ… 糸切れする… ボビンケースの中がグチャグチャになる… 全体的に上手く噛み合わない… 修理が出来る物でしょうか?
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
全ての不調の根源は、、、、、
布送りのタイミングが大幅にズレてしまっている為です、
そして、
派生的にメンテが必要な箇所が多数出来てしまった…といった感じではないでしょうか、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理とミシン全体的にメンテナンス
させていただきました。
ミシン修理先をお探しの方はこちらへどうぞ
【愛知ミシンWEBページへ】






ブラザー・4本糸2本針・オーバーロックミシン
KagariⅡSPECIAL〔カガリ・Ⅱ・スペシャル〕LO246 の修理です。
縫い目が整わなくなってしまった… との事で、お預かりしました。
拝見しますと、
糸4本分の糸調節機(ダイヤル)がついておりますが、
その内の2箇所が正常に作用していません、
グリスの硬化や汚れのせいか、ミシンの動きもギクシャクした感じです、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理とミシン全体的なメンテナンスも
させていただきました。
【愛知ミシンHOMEへ】
どのメーカーのミシンも修理します!





ブラザー・2本糸1本針・オーバーロックミシン
LOCK 222S TE4-B222 の修理です。
音はするが動かない… との事で、お預かりしました。
拝見しますと、
長年・未整備状態の為、ミシン全体的に動きが固くなっております、
お客様にご連絡し、
ミシン全体的なオーバーホールをさせていただきました。
ロックミシンの場合、本縫いミシンや家庭用実用縫いミシン等と比べますと、
普通にオーバーロックをかける際には、メス(カッター)にて布を裁ちながらとなりますので
繊維の切カスがでます、この切り屑は非常に細かい為、
機械の内部にまで容易に侵入していってしまいます…
そして稼動部に塗布されているグリスや機械油にどんどん付着し溜まってゆき
油分を吸い取っていってしまいます…
ですので、
最低でも5年に1度の目安で、整備に出されることを
お勧めいたします。(o^∇^o)ノ
愛知ミシンWEBページへGO!






ジャノメ・コンピューターミシン
Sensor Craft 7500【センサー・クラフト・7500】の修理です。
ランプは点くが針の上下しない… との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
メインモーターの電極ブラシのカバーが破損してしまい
モーターに通電しなくなっております、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理とミシン全体的なメンテナンスも
させていただきました。
安心・評判のミシン修理店
【愛知ミシン・ホームページへ】






ブラザー・コンピューターミシン PC-8000 の修理です。
糸絡みして縫えない… との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
水平全回転カマの回るタイミングがズレております、
2次的な故障だと思われる、外カマの傷も見受けられます、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理とミシン全体的なメンテナンスもさせていただきました。
【愛知ミシンサイト・修理ご案内ページへ】
満足度100%のミシン修理店はここ!




トヨタ・実用縫い電子ミシン
Sophina【ソフィーナ】ER-711 の修理です。
縫えない… カマの動きが変な気がする… との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
針棒、カマ、送り歯、それぞれの動きが合っておらず
バラバラのタイミングで動いております、
プラス、ジグザグ縫いなどをしたときに
針棒が横に動くタイミングが狂っており、針が刺さっているときに
動いてしまいます・・・
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と全体的なメンテナンスを
させていただきました。
ミシン修理先をお探しの方はこちらへどうぞ
【愛知ミシンWEBページへ】






JUKI・電動ミシン
LIZA 220【リーザ・220】HZL-220Z の修理です。
動きが固い… 下糸巻きにすると動かない…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
ミシン油の必要な稼動部は軒並み油切れ状態となっております、
グリスがぬってある部分は、グリスがかなり劣化しております、
ですので、ミシンの動きが固くなっております、
下糸巻きにすると動かないのは、
クラッチ機構が固着して空転しなくなっている為でした、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理とミシン全体的なメンテナンスも
させていただきました。
【愛知ミシンHOMEへ】
どのメーカーのミシンも修理します!






ジャノメ・実用縫いミシンとオーバーロックミシンの一体型ミシン
COMBI【コンビ・2300SX】の修理です。
ず~と使っていなかった… 動くが、縫えない…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
縫えないのは、糸調子機が効かなくなっているためです、
他にも、
模様の切替ダイヤルを回そうとしても全然回りません…
つまり、ロックミシンへの切替もできないということです、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理とミシン全体的なオーバーホールも
させていただきました。
愛知ミシンWEBページへGO!






シンガー・実用縫い・コンピューターミシン
rumina 3380【ルミナ・3380】の修理です。
糸切れする… との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
上糸調子機に不具合があり糸切れがおきます、
その他は、
ミシン全体的に塗布されているグリスが大分、劣化しております、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理とミシン全体的なメンテナンスもさせていただきました。
ある程度以上の金額でミシンをご購入された皆様にアドバイスです、
ミシンのような機械物の場合、
製造する予算によって、使われる部品の材質や精度や耐久性は
大きく違ってまいります、
ですので、
同じメーカーで同じような機能のミシンでも、材質・精度の良し悪しの差があれば
価格差がでてきます、
ただし、機能が同じとは言っても
価格差なりに、耐久性(寿命)やロス率(故障の発生率)や
縫い性能(縫い目の綺麗さ、限界縫い厚)の性能差があると言う事を、お知り置きください、
ですので、
ミシンが故障したが、古いし使用回数が少ないから…と言う理由で
修理をあきらめて、謙価タイプ(安物)のミシンへ買換えを考えておられる方は
じゅうぶんにご注意して検討してください!
下手な安物ミシンに買い換えるよりも、
お手持ちのミシンを修理したほうが良いケースは大変多いですからね♪
安心・評判のミシン修理店
【愛知ミシン・ホームページへ】

| ホーム |