ミシン修理・日誌・愛知ミシン
愛知ミシン(当社)にて日々行っておりますミシンの修理、その中から1日1台・無作為に選んだミシン修理をUPしております(当サイトの画像はクリック(タップ)すると拡大画像が見られます)





JUKI・職業用・本縫いミシン
SPUR 98 SPECIAL〔シュプール・98・スペシャル〕TL98SP型の修理です。
下糸巻出来ない… 全体的なメンテナンスもして欲しい…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
下糸巻機の軸棒の固定位置がズレて下のほうに下がっている状態です、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理とミシン全体的なメンテナンスを
させていただきました。
ミシン修理先をお探しの方はこちらへどうぞ
【愛知ミシンWEBページへ】

①サマンサ





②サマンサL





ブラザー・刺繍機能付コンピューターミシン
SAMANSA ZZ3-B896 と SAMANSA-L ZZ3-B899 の修理です。
同じミシンを4台所有して使っているが、その内の2台は、現在、
糸絡み、糸切れ等で使用できずにいるので、直して欲しい…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
どちらのミシンも、自動糸調子機が正常作用しなくなっており
まともに縫えない状態です、
お客様にご連絡し、
2台とも、不具合箇所の修理と、ミシン全体的なメンテナンスも
させていただきました。
【愛知ミシンHOMEへ】
どのメーカーのミシンも修理します!





②サマンサL





ブラザー・刺繍機能付コンピューターミシン
SAMANSA ZZ3-B896 と SAMANSA-L ZZ3-B899 の修理です。
同じミシンを4台所有して使っているが、その内の2台は、現在、
糸絡み、糸切れ等で使用できずにいるので、直して欲しい…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
どちらのミシンも、自動糸調子機が正常作用しなくなっており
まともに縫えない状態です、
お客様にご連絡し、
2台とも、不具合箇所の修理と、ミシン全体的なメンテナンスも
させていただきました。
【愛知ミシンHOMEへ】
どのメーカーのミシンも修理します!






ジャノメ・刺繍機内蔵型コンピューターミシン
SUPER SECIO 9500〔スーパー・セシオ・9500〕850型の修理です。
針穴糸通し器が壊れたため動かなくなってしまった…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
この機種は、針穴通し機がモーターで自動的に上下動を
してくれる機構がついておりますが、
その上下動する軸棒が歪んでしまい、スムーズに動かなくなっております、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と分解掃除もさせていただきました。
愛知ミシンWEBページへGO!






ブラザー・コンパクトミシン
SENSIA〔センシア〕EL-125型の修理です。
針棒がグラグラして縫えない… との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
針棒の固定が緩んで縫えなくなっております、、、、が、、、
手でプーリーを回していると、、、
なんだか、スムーズに動かずみょ~な感じがします…
原因は、
天秤のクランクアーム部分に、大量に糸が絡みついておりました、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と分解掃除もさせていただきました。
安心・評判のミシン修理店
【愛知ミシン・ホームページへ】






ブラザー・刺繍機能付コンピューターミシン
Lapis〔ラピス〕EM-9892型 の修理です。
上糸が布の下側にボサボサに出てしまう…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
コンピューター制御式の自動糸調子機が誤動作しており
上糸の送り出し量が多すぎる為に、この様な症状が発生しております、
使用量も多いようで、
ミシン内部に溜まった縫い埃の量は、なかなかのものです、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理とミシン全体的なメンテナンスも
させていただきました。
【愛知ミシンサイト・修理ご案内ページへ】
満足度100%のミシン修理店はここ!






JUKI・刺繍機能付コンピューターミシン
ぬい姫 LOVE 5800N 〔AT-5800N型〕の修理です。
針穴通し機が通らない… 縫い目不良…
との事で、お預かりしました。
拝見しますと、
針穴通し機は、軸棒の回転位置決めクランプがズレてしまっております、
縫い目不良の起きる原因は、
自動糸調子機構の最後の工程部分になる、
糸の弛みを作り出す機構の、糸を押し込むロッドが
動作しなくなっている為に起きておりました、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理とミシン全体的なメンテナンスも
させていただきました。
ミシン修理先をお探しの方はこちらへどうぞ
【愛知ミシンWEBページへ】





ジャノメ・コンピューターミシン
Sensor Craft 7500〔センサー・クラフト・7500〕の修理です。
下糸が出すぎて、水平カマが「ガタガタ」して縫えない…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
あまり使用されていないミシンのようで、
部品の磨耗は殆ど無いのですが、、、、
グリスの硬化が酷くて、機械の潤滑作用がなされない為に、
動作不良を起こしている箇所が複数見受けられます、
その内の一つのが、自動糸調子機で、ここが固着による動作不良を
起こすと、上糸にテンションがかからず、この様な症状が起きます、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理とミシン全体的なメンテナンスをさせていただきました。
【愛知ミシンHOMEへ】
どのメーカーのミシンも修理します!





ブラザー・職業用・本縫いミシン
Nouvelle Coutue BUNKA〔ヌーヴェル・クチュール・ブンカ〕TA-637 の修理です。
針が針板に当たり、直ぐ折れてしまう…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
心配しておりました、針棒・先端部の曲がりや変形などは無さそうです、
針折れしてしまう原因は、
全回転カマのようで、全回転カマに不調があるために
上糸の抜けがスムーズではなく、その為に糸が引っ掛かり気味になり
その際に、針が引っ張られた状態で下に下りてくるために
針折れが起きていたようです、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理とミシン全体的なメンテナンスも
させていただきました。
愛知ミシンWEBページへGO!






ジャノメ・電動・ジグザグミシン JB の修理です。
動きが固くてモーターが回らない… との事で、お預かりしました。
拝見しますと、
ミシン全体(必要箇所)に注油しても
動きの固さは全く改善されません…
原因は、
下軸、カマギヤBOX兼軸マウント部分の焼つきでした、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理とミシン全体的なメンテナンスもさせていただきました。
安心・評判のミシン修理店
【愛知ミシン・ホームページへ】






ジャノメ・コンピューターミシン
MEMORIA〔メモリア〕5001型の修理です。
ランプ類は点くが、全く動かない… 他店で診てもらったが「基板が壊れているが部品が入らないので直らない」と言われた…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
メイン基板を、当社在庫品の正常動作確認済みの中古品に交換して
動作確認をしてみますと、、、、
はじめの状態とは違い、ランプ類が点灯するだけではなく
フットコントローラーを踏むと、モーターの唸る音はします、、、、、が、
ミシンは動きません…
プーリーを手で回してみますと、手前には回りますが、逆回転には全く動きません…
どうもモーターの軸が回転しなくなっているようです…
モーターも、正常動作する中古品に変えてみますと、
正常に動作しました、
メインモーターのシャフトが焼きついてお釈迦になっていたようです
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理とメンテナンスもさせていただきました。
【愛知ミシンサイト・修理ご案内ページへ】
満足度100%のミシン修理店はここ!






シンガー・刺繍機能付コンピューターミシン
FAIRYLAND〔フェアリーランド〕コンピューター9800 の修理です。
動かない… との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
潤滑油類の劣化が酷い状態です、
ミシン油的なものが点いていたはずの部分は
完全に油が切れてしまって、乾燥した状態です…
グリスのついている部分も、
乾燥した感じで、パッサパサグリス…です、(^^;;
お客様にご連絡し、
ミシン全体的なオーバーホールをさせていただきました。
ミシン修理先をお探しの方はこちらへどうぞ
【愛知ミシンWEBページへ】






ジューキ・2本針4本糸・オーバーロックミシン
衣縫人〔いほうじん〕BL-57 の修理です。
エアーレバーが折れてしまった… メンテナンスもして欲しい、
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
お仕事でお使いのようですので、機械内部への
繊維埃の付着が、酷い状態です、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理とミシン全体的なメンテナンスも
させていただきました。
ロックミシンの場合、本縫いミシンや家庭用実用縫いミシン等と比べますと、
普通にオーバーロックをかける際には、メス(カッター)にて布を裁ちながらとなりますので
繊維の切カスがでます、この切り屑は非常に細かい為、
機械の内部にまで容易に侵入していってしまいます…
そして稼動部に塗布されているグリスや機械油にどんどん付着し溜まってゆき
油分を吸い取っていってしまいます…
ですので、
ロックミシンは他のミシンに比べますと、早めにミシン店へ点検や整備・掃除等
に出されることをお勧めいたします。
【愛知ミシンHOMEへ】
どのメーカーのミシンも修理します!






シンガー・職業用・本縫いミシン
PROFESSIONAL LW103s の修理です。
動かなくなった… との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
手で回すと、重いながらも動く事は動きます、
しかし、
電源を差し込んでコントローラーを踏んでも全く反応しません、
色々と調べた結果、メインモーターが死んでしまっておりました、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理とミシン全体的なメンテナンスもさせていただき
ミシンの動きも、軽ろやかさを回復しました。
愛知ミシンWEBページへGO!





ジューキ・1本針3本糸・オーバーロックミシン
baby lock〔ベビー ロック〕BL3-438 の修理です。
動きが重くなり固い… との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
このシリーズによく有る不具合で
送り機構の稼動部の一部が、メンテナンス不良による
油切れより、焼つき(抱き着き)症状を起こしております、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理とミシン全体的なオーバーホールも
させていただきました。
安心・評判のミシン修理店
【愛知ミシン・ホームページへ】






ジャノメ・電動ジグザグミシン
トピア・エース 802型の修理です。
針がカマに当たり、直ぐに曲がってしまう…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
カマを回転させる為の、カマの裏側にあるプラスチック製の
ギヤがバックリと割れてしまっております…
その為に、
カマの回転するタイミングがズレてしまっているために
針がカマに当たり、曲がったり・折れたりします
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理とミシン全体的なメンテナンスも
させていただきました。
【愛知ミシンサイト・修理ご案内ページへ】
満足度100%のミシン修理店はここ!






ブラザー・刺繍機能付コンピューターミシン
D-8000 の修理です。
布が進まなくなっていた… 電源が入らなくなった…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
メイン基板と送り歯動作をさせるステッピングモーターが
故障しております、
たまたまタイミングよく
部品が在ったので、修理が出来そうです、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理とミシン全体的なメンテナンスも
させていただきました。
ミシン修理先をお探しの方はこちらへどうぞ
【愛知ミシンWEBページへ】






ブラザー・コンピューターミシン
COMPAL αⅡ〔コンパル・α・Ⅱ〕ZZ3-B861 の修理です。
糸切れする… 「ギーギー」異音がする…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
異音の発生源は2箇所ありました、
1箇所は、
送り機構を制御しているステッピングモーター直下のギヤからで
もう1箇所は、
全回転カマからで、こちらは全回転カマの中にゴミが溜まり過ぎた為に
カマの回転に歪みが出て異音を発生させると共に
糸切れの原因ともなっております、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理とミシン全体的なメンテナンスも
させていただきました。
【愛知ミシンHOMEへ】
どのメーカーのミシンも修理します!






ブラザー・コンパクトミシン
機種名・A-33 型番・EL-117 の修理です。
針が下りない… 下糸掬わない… との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
下糸を掬わないとは、カマの回転するタイミングがズレ為に起きています、
タイミングズレの原因は、上軸のタイミングギヤがズレてしまった為です、
針が下りないとは、水平全回転カマの軸棒が焼つきを起こしており
その為にミシン全体が動かなくなっております、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と分解掃除もさせていただきました。
コンパクトミシンを使っている方々に
お話させていただいた事のあるアドバイスを
再引用させていただきます、
使用時、電動(モーターの動きのみ)にて上手く進んでくれない
ほどの厚さやボリュームの有る布地や
針が刺さらない硬さの布地は
そのコンパクトミシンでは縫えない布地だと判断してください、
物によっては縫製の仕方などを工夫して、生地の枚数を減らす等の
措置で対応できる場合もあります。
一番やってはならないことは
無理に手でプーリー(ミシン右横のワッカ)をグイグイ回したり
無理に布地を引っ張りながら縫うことです!
コンパクトミシンの故障の原因は大概上記を行った際
または、スピードを上げて縫っていた際に起こります。
どうぞお気をつけください!(^O^)
愛知ミシンWEBページへGO!






リッカー・職業用・本縫いミシン TA-1 の修理です。
縫い目が乱れる… 動きが固い… との事で、お預かりしました。
拝見しますと、
縫い目が乱れて汚いのは、全回転カマに汚れが溜まりすぎているためです、
動きが重く、注油しても回復しないのは、
長期間未整備で、未整備で使える限界まで達している
状態だからと言えるでしょう、
お客様にご相談し、
ミシン全体的なオーバーホールをさせていただきました。
安心・評判のミシン修理店
【愛知ミシン・ホームページへ】






ジューキ・2本針4本糸・オーバーロックミシン
baby lock〔ベビー・ロック〕BL4-828DF の修理です。
下ルーパーと上ルーパーの糸が切れる… 動きもギクシャクしている…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
ルーパー糸が切れるのは、ルーパーの動作タイミングズレと
固定位置ズレのせいで、上ルーパーと下ルーパーが接触しているからです、
動きがギクシャクしているのは、
送りのカムシリンダーが焼きついて変形している為に起きております、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理とミシン全体的なメンテナンスを
させていただきました。
【愛知ミシンサイト・修理ご案内ページへ】
満足度100%のミシン修理店はここ!





シンガー・電動ミシン
MERRITT〔メリット〕SR-4 の修理です。
電源コード兼フットコントローラーを無くしてしまい数十年使っていない…
使えるようになるか見て欲しい…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
フットコントローラーの差込ジャックは、現行タイプの
汎用品と同じですので、代替品に関しましては、全く問題がありません、
ミシンの方は、流石に数十年放置されていただけあって、
上軸、下軸、針棒、カマ、送り機構、返し縫い機構、
模様切替ダイヤル、縫い目の大きさ調節ダイヤル、
模様カムユニット関連の機構、
ほぼ全ての稼動するはずの部分が、固着していて
1箇所も動くところがありません…
完全に復活するかどうかは、やってみなければ分からない
といったところです、
お客様にご相談し、
復活に挑み、幸いな事に、完全復活することができました。
ミシン修理先をお探しの方はこちらへどうぞ
【愛知ミシンWEBページへ】






シンガー・1本針3本糸・オーバーロックミシン
PROFESSIONAL 14U812 の修理です。
引越しした際に糸立て台などが割れて取れてしまった…
との事で、お預かりしました。
拝見しますと、
糸立台部分と、モーターカバー部分の
固定箇所が割れてしまっております、
他にも、ミシン内部は、要・整備と言える状態です、
お客様にご相談し、
破損箇所の補修とミシン全体的なメンテナンスも
させていただきました。
【愛知ミシンHOMEへ】
どのメーカーのミシンも修理します!





ブラザー・コンピューターミシン
COMPAL-α〔コンパル・アルファ〕ZZ3-B850 の修理です。
厚手を縫っていたら針位置がおかしくなってきて、針を交換したが変わらない…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
針棒位置や針板に異常は無いようです、
原因は、
全回転カマに傷と歪みが出ている為に、縫っている際に
上糸がカマに引っかかったまま布が送られるので、
針も一緒に引っ張られてしまい、曲がった状態で
針が下に下りてくる、という現象です、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理とミシン全体的なメンテナンスも
させていただきました。
愛知ミシンWEBページへGO!






ジャノメ・実用縫い・電子ミシン
EXCEL 22〔エクセル・22〕818型の修理です。
厚手を無理に縫ってから?縫えなくなった…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
針棒の基線位置ズレが起きております、、、が、
基線位置ズレの原因は、
単純に針棒の基線固定位置調節がズレているのではなく
針棒の振幅機構の模様ユニット側からのズレ&固着などです、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理とミシン全体的なメンテナンスも
させていただきました。
安心・評判のミシン修理店
【愛知ミシン・ホームページへ】

| ホーム |