ミシン修理・日誌・愛知ミシン
愛知ミシン(当社)にて日々行っておりますミシンの修理、その中から1日1台・無作為に選んだミシン修理をUPしております(当サイトの画像はクリック(タップ)すると拡大画像が見られます)





リッカー(ベルニナ)・コンピューターミシン
Holidaynu 1240〔ホリデーヌ・1240〕の修理です。
付属の大型テーブルの、本体へ連結するす際、本体の穴に差し込む爪の部分が折れてしまった…
最近縫い目が乱れる事もあるので、メンテナンスもして欲しい…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
大型テーブルの差込部は、細いプラスチック部品ですので、
補修などしても、強度的に無理がありそうです…
ですので、
こちらは、修理ではなく、中古の良品への交換をお勧めさせていただきました。
ミシン全体のメンテナンスもし、快調な常態となりました。
愛知ミシンWEBページへGO!





ブラザー・実用縫い電子ミシン
Chariot 250〔シャリオ・250〕EL-619 の修理です。
スタートボタンを押しても動かない… プーリーも回らない…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
プーリーを手で回してみますと、、、、全く動かないのではなく
少し、決まった範囲分だけ動きます、
この機種は、
送り機構の一部が固着してしまい「布を全然おくらなくなった」や
「布がバックするだけで前に進まない」などの故障が起きる事が
よくありますが、その場合は、送り歯以外は普通に動きます、
ですが、
今回の故障症状は、送り機構の一部分だけが固着して動かなくなったのではなく
送り機構の全てが、固着により全く動かない為に、その影響で
ミシン自体が全く動かなくなっております、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理とあわせてミシン全体的な
メンテナンスもさせていただきました。
安心・評判のミシン修理店
【愛知ミシン・ホームページへ】








シンガー・足踏みミシンの修理です。
縫えるようにして欲しい… との事で、お預かりしました。
拝見しますと、
経年からすれば、状態はまぁまぁと言って良いのでしょうね、
なにせ、骨董品レベルの存在ですからね~
(ある意味、存在している事自体、凄いですけどね)
骨董品として、飾って眺めているのなら、これでも良いのでしょうが、、、
使用するとなると、
最低でも、錆、油と汚れの固まったもの凄くゴッツイ層を除去しなければなりません
かなりの気合と根気が必要な作業となります、
下糸巻機のマウント部が破損しており、
無理に直そうとすると、本体のボディ(鋳物)自体が破損する可能性が高いので
この部分の修理はあきらめざるを得ません…
お客様にご相談し、
下糸巻以外の動作の復活となりました。
【愛知ミシンサイト・修理ご案内ページへ】
満足度100%のミシン修理店はここ!






JUKI・職業用・本縫いミシン
SPUR 90〔シュプール・90〕TL-90 の修理です。
動かなくなり、他店に診てもらったが、修理代がかなり高額になると言われた…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
確かにメイン電装基板の故障で動かなくなっております、
この部分の修理につきましては、お客様よりお聞きしております
他店での修理金額の半額ほどで修理が可能です… (^^;;
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理とミシン全体のメンテナンスも
させていただきました。
ミシン修理先をお探しの方はこちらへどうぞ
【愛知ミシンWEBページへ】



ジャガー・コンパクトミシン
HELLO KITTY〔ハロー・キティー〕SO-18型の修理です。
何か部品が取れてきた… 目飛びする…
との事でお預かりしました。
拝見しますと、
取れてきた部品とは、糸取バネで、途中から折れて落ちてきたようです…
ですので、
縫い目の乱れや、目飛びが起きてしまいます、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と分解掃除もさせていただきました。
【愛知ミシンHOMEへ】
どのメーカーのミシンも修理します!






ブラザー・実用縫い電子ミシン
Teddy〔テディー〕ZZ3-B574 の修理です。
長年使用していて、大分調子が落ちてきているので、整備・調整して欲しい…
との事で、お預かりしました。
拝見しますと、
確かにお聞きしたとおり、使用頻度が高いようで、
ミシン全体的に、なかなかの損耗が見受けられます、
ミシン全体のゴミの除去、
製造当時に塗布されている油類(ミシン油やグリス等)の洗浄・除去、
主要機構 各部の再調整など 一通りのメンテナンスをさせていただき
ミシンの調子は、新品当時に近い状態に戻りました。 o(*^▽^*)o~♪
愛知ミシンWEBページへGO!






ブラザー・職業用・本縫いミシン
Nouvelle Couture Special Ⅱ〔ヌーヴェル・クチュール・スペシャル・Ⅱ〕TA3-B627 の修理です。
使用中に動かなくなった… との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
工業用全回転カマに糸が噛み込んでいるようです、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理とミシン全体的なメンテナンスも
させていただきました。
前にも一度お話しましたが、
ある程度以上の金額で、ミシンをご購入された皆様!
ミシンは機械物です!
「ず~っと使っていないから、まだ新しい…」なんて妙なことをおっしゃらずに
定期的に、メンテナンスにお出しください。
最近のミシンは複雑ですので素人の方が、下手にいじくると、逆に壊してしまう場合もございますので、
メンテはプロにご依頼ください、ただし!販売主体でロクに修理の出来ないミシン店も
数多くございますので、どうぞお気をつけください。
安心・評判のミシン修理店
【愛知ミシン・ホームページへ】






ジャノメ・コンピューターミシン
MAMORIA〔メモリア〕5002型の修理です。
電源を入れると、ランプは点き、ステッピングモーターのリセット動作もするが、縫い動作してくれない…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
機械各部の動作、電気的な通電チェックをしてみましたが、
ミシン本体には、異常はありませんでした、
動かない原因は、フットコントローラーです、
お客様にご連絡し、
フットコントローラーの交換と
ミシン本体の全体的メンテナンスをさせていただきました。
【愛知ミシンサイト・修理ご案内ページへ】
満足度100%のミシン修理店はここ!






JUKI・コンピューターミシン
Myria DX〔ミリア・デラックス〕HZL-T610 の修理です。
糸絡みする… との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
自動糸切機構の部品に変形が起きており
そこにカマが回転する度に糸が引っかかります…
タイミングギヤのズレも発生していますので、
そもそもの不具合の原因はこちらだと思われます、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と分解掃除をさせていただきました。
ミシン修理先をお探しの方はこちらへどうぞ
【愛知ミシンWEBページへ】





シンガー・2本針4本糸・オーバーロックミシン
ULTRALOCK〔ウルトラロック〕14U454B の修理です。
アメリカに在住していた時に購入した物… 糸切れして縫えない…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
日本国内で販売していた物と似てはおりますが
仕様の違う部分は結構有るようです、
上ルーパー、下ルーパー、それぞれのタイミングや
位置のズレが原因での不具合ですので、
部品交換をする必要は無さそうですので
問題なく修理は出来そうですね、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と全体的なメンテナンスも
させていただきました。
【愛知ミシンHOMEへ】
どのメーカーのミシンも修理します!






ジャノメ・電動ジグザグミシン
TOPIA ACE〔トピア・エース〕802型の修理です。
異音がする…縫えない…糸巻も出来ない…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
全ての不具合の元凶は、
この機種によく有る故障の一つで、
主軸・モーターベルトプーリーの破損(割れ)です、
この故障は、部品のプラスチック部分が
経年劣化により割れて、発生しますので
お客様の使用の仕方が悪かったので起きると言うようなものではありません、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と全体的なメンテナンスも
させていただきました。
愛知ミシンWEBページへGO!





ブラザー・実用縫い電子ミシン
COMPAL AT〔コンパル・AT〕ZZ3-B776 の修理です。
プーリー固い… 下糸掬わない…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
カマの動くタイミングがズレています、
ある一定の位置に来ると、動きが固くなります、
原因は、
カマを駆動させるギヤが熱により融けてしまった形跡があります…
これは、
カマ直下のギヤのシャフトが油切れで超高温になり、
カマ側のギヤは鉄製なので熱が伝わっただけで済んだが、
下軸側のギヤは、プラスチック製だったので、熱に耐え切れずに
融けてしまったものだと思われます、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理とミシン全体的なメンテナンスをさせていただきました。
安心・評判のミシン修理店
【愛知ミシン・ホームページへ】






ブラザー・コンピューターミシン
LeMIEUX 7000〔ル・ミュー・7000〕ZZ#-B891 の修理です。
糸調子が取れなくなった… との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
上糸・自動糸調子機が正常に作動しなくなっております…
ミシン全体的な損耗や製造されてからの年数を考えますと
要・オーバーホール状態とも言えるでしょう、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理とミシン全体的なメンテナンスも
させていただきました。
ある程度以上の金額でミシンをご購入された皆様にアドバイスです、
ミシンのような機械物の場合、
製造する予算によって、使われる部品の材質や精度や耐久性は
大きく違ってまいります、
ですので、
同じメーカーで同じような機能のミシンでも、材質・精度の良し悪しの差があれば
価格差がでてきます、
ただし、機能が同じとは言っても
価格差なりに、耐久性(寿命)やロス率(故障の発生率)や
縫い性能(縫い目の綺麗さ、限界縫い厚)の性能差があると言う事を、お知り置きください、
ですので、
ミシンが故障したが、古いし使用回数が少ないから…と言う理由で
修理をあきらめて、謙価タイプ(安物)のミシンへ買換えを考えておられる方は
じゅうぶんにご注意して検討してください!
下手な安物ミシンに買い換えるよりも、
お手持ちのミシンを修理したほうが良いケースは大変多いですからね♪
【愛知ミシンサイト・修理ご案内ページへ】
満足度100%のミシン修理店はここ!






リッカー・電動・ジグザグミシン R-202 の修理です。
下糸掬わない… プーリー重い…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
カマを駆動させる、下軸側のギヤがパックリと割れてしまっております、
お客様にご連絡し、
特注の新品のギヤに交換し、
ミシン全体的なメンテナンスもさせていただきました。
このミシンくらい、しっかりしたフレームのものでしたら、
修理をして直るものなら、
下手な安い、チャチな作りのミシンを買うよりも、良い場合の方が
多いのではないでしょうか。
ミシン修理先をお探しの方はこちらへどうぞ
【愛知ミシンWEBページへ】






ジャノメ・電動・ジグザグミシン
ダイヤルスーパー70 MODEL 680型の修理です。
布が進んでいかない… 模様縫いをする時用のカムを入れるところの蓋が閉まらない…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
お聞きしている部分は、勿論 修理が必要なのですが・・・
流石に、
この年式の物ですと、ハッキリと不具合が出ている部分だけではなく
やはり、ミシン全体的にメンテナンスをしなければ、、、
といった状態です、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理とミシン全体的なメンテナンスを
させていただきました。
【愛知ミシンHOMEへ】
どのメーカーのミシンも修理します!






ジャノメ・実用縫いミシンとオーバーロックミシンんの合体したミシン
COMBI 2200SX〔コンビ・2200・SX〕の修理です。
実用縫いミシン側も、ロックミシン側も 縫えなくなり
5年くらい経つが、直して欲しい…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
実用縫いミシン・ロックミシン、どちらも損耗が激しく
各部の傷やズレ等、ミシン全体的にメンテナンスをする必要があります、
特に酷く壊れているのは、ロックミシンの糸調子機で
消耗品の交換を含む完全オーバーホールが必要な状態です、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理とミシン全体的なメンテナンスを
させていただきました。
愛知ミシンWEBページへGO!






ジャノメ・コンピューターミシン
LECHERE/C410〔ルシェール・C410〕840型の修理です。
針が横方向に動いて止まり、糸絡みする…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
水平全回転カマの外カマに大きな傷がついてしまっております、
その為に、
そこに糸が引っかかりますので、糸絡みや針棒の引っ張られ現象が
起きております、
厚物を無理して縫ってから、おかしくなった…との事でしたので
この原因で間違いないでしょう、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と主用機構のオーバーホールも
させていただきました。
安心・評判のミシン修理店
【愛知ミシン・ホームページへ】






ジャノメ・実用縫い電子ミシン MODEL 3400 の修理です。
針折れして針棒の基線位置がズレてしまった…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
針棒の基線位置ズレの修理は必要ですが
それ以外にも、
使用された時間に比例した、縫い埃の蓄積や
ミシン本体の損耗などもございます、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理とミシン全体的なメンテナンスも
させていただきました。
安心・評判のミシン修理店
【愛知ミシン・ホームページへ】





シルバー・電動ミシン
sweet Mary U SS100U の修理です。
全く動かない… との事で、お預かりしました。
拝見しますと、
下軸のカマ側の支えのところが、油切れからの
抱き着き状態となっております、
他にも、
ジグザグ縫い時には針棒が左右に動くようになっておりますが、
こちらの機構が全く作用しない・・・のですが、、、、
この問題は、元々製造したての頃から
この状態だったのではなかろうかと、思われます、
なにか、間違った部品が使われているような…
ですので、
加工などしても、直りようがありませんでした、
お客様にご連絡し、
正常に直線縫いが出来る状態に復帰させていただきました。
【愛知ミシンサイト・修理ご案内ページへ】
満足度100%のミシン修理店はここ!






ブラザー・電動ジグザグミシン
Select F〔セレクト・F〕ZZ3-B556 の修理です。
糸調子が悪く下側がボソボソになる… 下糸巻出来ない…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
糸調子が悪いのは、上糸調子機が壊れていて
上糸にテンションが全くかからない為に起きております、
下糸巻きが出来ないのは、糸巻機の軸棒が腐食して固着している為に動かなくなっております、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理とミシン全体的なメンテナンスを
させていただきました。
ミシン修理先をお探しの方はこちらへどうぞ
【愛知ミシンWEBページへ】






ジャノメ・コンピューターミシン
Sensor Craft 7500〔センサー・クラフト・7500〕の修理です。
針折れしてから全然縫えなくなった… 下糸も掬わない…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
カマの動きと針棒の動きが、180度ほどもズレてしまっております…
送り歯の動きも全然シンクロしておりません…
バラして詳しく見てみますと、
やはり、タイミングギヤがズレているのですが、、、、
ズレは、タイミングギヤの修正だけでは、送り歯の動きが正常に
シンクロするまで、合わせる事が出来ません…
つまり、
カマギヤも別途ズレてしまっていると言う事でした、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と主用機構のオーバーホールも
させていただきました。
【愛知ミシンHOMEへ】
どのメーカーのミシンも修理します!





JUKI・コンピューターミシン
Super The Misin/so-ing EX〔スーパー・ザ・ミシン・ソーイングEX〕HZL-9900 の修理です。
針の上下しなくなった… との事で、お預かりしました。
拝見しますと、
針棒に動力を伝えたり切り離したりする、
針棒の連結機構に部品破損があります、
年式からすれば仕方ないのですが、、、、
ミシンの中身の殆どの部分は、油切れで
カッサカサ状態です… (^^;;
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理とミシン全体的なメンテナンスも
させていただきました。
愛知ミシンWEBページへGO!





ブラザー・職業用・本縫い・ミシン
AKITA SPECIAL〔AKT-7 SPECIAL〕TA3-B627 の修理です。
糸切れする… 糸調子も悪い…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
1箇所が酷く壊れていて、糸切れが起きている訳ではなさそうです…
全回転カマのズレ&傷、
送りのタイミングズレ、
糸調子機のスプリングやプレートの損耗、
などが相まって、不調が起きているようです、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理とミシン全体的なメンテナンスも
させていただきました。
安心・評判のミシン修理店
【愛知ミシン・ホームページへ】






ブラザー・実用縫い・電子ミシン
PURET〔ピュレット〕ZZ3-B425 の修理です。
布が進まない… との事で、お預かりしました。
拝見しますと、
送り機構が壊れていて、送り歯の動き(前後・上下動)は
一応動いておりますが・・・
針板の下の部分です、、、、
これでは、布は進んでくれませんね… (^^;;
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と分解掃除もさせていただきました。
【愛知ミシンサイト・修理ご案内ページへ】
満足度100%のミシン修理店はここ!

| ホーム |