ミシン修理・日誌・愛知ミシン
愛知ミシン(当社)にて日々行っておりますミシンの修理、その中から1日1台・無作為に選んだミシン修理をUPしております(当サイトの画像はクリック(タップ)すると拡大画像が見られます)





シンガー・直線ミシン 191u の修理です。
下糸巻が出来なくなった… 他店で見積もってもらったら高かった…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
下糸巻機に歪みが発生しているのと、ゴム輪がダメになり
外したとのことでしたが、、、
ここの箇所を直すだけで、16,000円と言われたそうです、
「当店なら、部分修理、プラス
ミシン全体的なオーバーホールまで出来てしまいますね」と、
お問合せ電話の際に申し上げましたら、
それならば、と、当店にご依頼くださりました。
愛知ミシンWEBページへGO!







シンガー・コンパクトミシン・SH-535 EX と
ジャノメ・コンパクトミシン・KT-35 の修理です。
シンガーミシンの方は、
カマと針が当たり縫えない…と
ジャノメミシンの方は、
下糸を掬わず縫えない… との事で、2台お送りいただきました。
拝見しますと、
症状は若干違いますが、2台共にタイミングズレの故障が起きております、
お客様にご連絡し、
細かな箇所の修復も含めまして、不具合箇所の修理と
分解掃除をさせていただきました。
コンパクトミシンをお持ちの皆様、
「私は、たまにしか使わないから、簡単(安いミシンの事をこう言う)ミシンでいいの」とか
「私は、洋裁や難しい事をする訳じゃないから簡単(安い)なミシンでいいの」とゆう理由で
コンパクトミシン(安いミシン)を買われた方が殆どだと思われますが…
単なる直進縫いでも、
縫える厚さや固さの限界はミシンの価格の安い物ほど、低くなります!
ミシン等、機械物の場合、製品価格を決定ずける一番の要素は、
材質、部品や機械の仕上がり精度、これにつきます、
構造が単純=低価格 とはなりません!
工業用ミシン等は、構造の単純な本縫い(直進)専用だとしても30~40万円もしますからね、
その分、丈夫ですし厚い物や固い物でもバンバン縫えますけどね、、、、
要するに、
コンパクトミシンに限った事ではないのですが、
製造コストを落として、、、別の言い方をしますと
販売価格を安く設定して設計したミシンほど まともに縫える 限界点が低くなります
ですので、
価格 安い← →高い
||
限界性能 低い← →高い
そして、
そのミシンの出来る限界性能を超える様な物を縫おうとすれば…
故障してしまいまうわけです…(^^;;
この辺を考慮しつつ、ご使用下さい。
安心・評判のミシン修理店
【愛知ミシン・ホームページへ】






ジャノメ・コンパクトミシン
Croun Lady 1001〔クラウン・レディー・1001〕CL-1001 の修理です。
上糸と下糸が絡み合わず縫えない…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
垂直半回転カマの動く位置がズレてしまっております、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と分解掃除をさせていただきました。
コンパクトミシンを使っている方々に
お話させていただいた事のあるアドバイスを
再引用させていただきます、
使用時、電動(モーターの動きのみ)にて上手く進んでくれない
ほどの厚さやボリュームの有る布地や
針が刺さらない硬さの布地は
そのコンパクトミシンでは縫えない布地だと判断してください、
物によっては縫製の仕方などを工夫して、生地の枚数を減らす等の
措置で対応できる場合もあります。
一番やってはならないことは
無理に手でプーリー(ミシン右横のワッカ)をグイグイ回したり
無理に布地を引っ張りながら縫うことです!
コンパクトミシンの故障の原因は大概上記を行った際
または、スピードを上げて縫っていた際に起こります。
どうぞお気をつけください!(^O^)
【愛知ミシンサイト・修理ご案内ページへ】
満足度100%のミシン修理店はここ!






シンガー・実用縫い電子ミシン
mon ami NEW DX 1730〔モナミ・ニューDX・1730〕の修理です。
バック(返し縫い)出来ない… 目飛びする…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
バックできないのは、返し縫いレバーの固定ネジが緩んでしまっている為です、
目飛びや縫い目不良の原因は、
針板が変形して、落ち込んでしまっている為です、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理とミシン全体的なメンテナンスを
させていただきました。
ミシン修理先をお探しの方はこちらへどうぞ
【愛知ミシンWEBページへ】






シンガー・実用縫い・コンピューターミシン
T-6900 の修理です。
糸調子が悪かった… 糸絡みするようになり、針も曲がる…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
上糸調子機が利かなくなっており、それが原因で
糸絡みが起きます、
すると、針も引っ張られるので、針が曲がった状態で
カマの部分に下りて行くため、カマ(特に内カマ)に傷がついてしまいます、
今回のミシンの場合は、傷が多く、しかも深かったため再生は難しく
交換となります、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と全体的なメンテナンスをさせていただきました。
【愛知ミシンHOMEへ】
どのメーカーのミシンも修理します!






ジャノメ・実用縫いミシン・2本糸ロックミシンの合体したミシン
COMBI SUPER DX〔コンビ・スーパー・DX〕の修理です。
実用縫いミシンの方は、糸調子が悪い… ロックミシンの方は、縫い目が出来ない…
との事で、お預かりしました。
拝見しますと、
実用縫いミシンの方は、糸調子が悪い、という感じではなく
激しく目飛びをします… (^^;;
原因は、
水平カマ、外カマのタイミングズレです、
ロックミシンの方の不調の原因は二つありまして、
一つは、
押さえ金が壊れていて、必要以上に糸が絞られてしまう現象です、
もう一つは、
ルーパー側の糸調子が壊れている為に、ルーパー糸に全くテンションがかからない為です、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と全体的なメンテナンスをさせていただきました。
愛知ミシンWEBページへGO!






ブラザー・コンピューターミシン
COMPAL αⅡ〔コンパル・アルファ・ツー〕の修理です。
「青いレバーを上げてください!」と音声がながれて、動かない…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
ボタンホール動作検知センサーに破損があり
誤作用している状態です、
他にも、
垂直全回転カマの軸・固定がズレておりますので
修正が必要です、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と全体的なメンテナンスもさせていただきました。
安心・評判のミシン修理店
【愛知ミシン・ホームページへ】






ジャノメ・電動ミシン
トピア・エース 802型の修理です。
下糸掬わない… との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
カマギヤの嵌め合わせタイミング(位置)が大幅に
ズレてしまっております…
他にも、
強力に固着を起こして動かなくなっている稼動部が多数箇所見受けられます…
お客様にご連絡し、
基本動作が出来る状態まで、出来る限りの
手を尽くさせていただきました。
【愛知ミシンサイト・修理ご案内ページへ】
満足度100%のミシン修理店はここ!






ジャノメ・コンピューターミシン
LiRio 5000〔リリオ・5000〕840型の修理です。
スタート・ストップボタンが利かなくなった…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
スタートストップスイッチ(基板)が壊れてしまっております、
ミシンの汚れやグリスの酸化なども進行しておりますので
そろそろメンテナンスもしておいた方が良さそうですね、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と主用機構のオーバーホールも
させていただきました。
ミシン修理先をお探しの方はこちらへどうぞ
【愛知ミシンWEBページへ】






シンガー・コンピューターミシン
Computer 9700 Apricot〔コンピューター・9700・アプリコット〕の修理です。
縫い目がおかしい… との事で、お預かりしました。
拝見しますと、
上糸自動糸調子機が全く作用しておらず
上糸に少しもテンションがかからない為に起こっている不具合です、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理とミシン全体的なメンテナンスも
させていただきました。
ある程度以上の金額でミシンをご購入された皆様にアドバイスです、
ミシンのような機械物の場合、
製造する予算によって、使われる部品の材質や精度や耐久性は
大きく違ってまいります、
ですので、
同じメーカーで同じような機能のミシンでも、材質・精度の良し悪しの差があれば
価格差がでてきます、
ただし、機能が同じとは言っても
価格差なりに、耐久性(寿命)やロス率(故障の発生率)や
縫い性能(縫い目の綺麗さ、限界縫い厚)の性能差があると言う事を、お知り置きください、
ですので、
ミシンが故障したが、古いし使用回数が少ないから…と言う理由で
修理をあきらめて、謙価タイプ(安物)のミシンへ買換えを考えておられる方は
じゅうぶんにご注意して検討してください!
下手な安物ミシンに買い換えるよりも、
お手持ちのミシンを修理したほうが良いケースは大変多いですからね♪
【愛知ミシンHOMEへ】
どのメーカーのミシンも修理します!






ブラザー・実用縫い電子ミシン
Lizere pure〔リゼレ・ピュア〕ZZ3-B581 の修理です。
以前から糸調子が良くなかった… 糸がよくからまる様になった…
布の進みが悪い…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
糸調子不良の原因は、
上糸調子機がヘタっているせいです、
糸絡みするのは、
各部タイミングのズレや、針の降りる近辺の傷などのせいだと思われます、
布の送り不良の原因は、
押さえ機構に、故障が起きている為、でした、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と主用機構のオーバーホールをさせていただきました。
愛知ミシンWEBページへGO!






JUKI・職業用・本縫いミシン TL-72 の修理です。
薄地を縫っていただけなのに、動かなくなった…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
よくある、全回転カマの糸噛みを想像しておりましたが、、、、
全回転カマを外してみても動きません…
固着の原因は、
長期間、未整備だったため、各部、油切れ状態となっておりますが、
一番最初に故障を来したのは下軸のマウント部だったようです、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の加工修理と全体的なメンテナンスも
させていただきました。
安心・評判のミシン修理店
【愛知ミシン・ホームページへ】






ジャノメ・電動ミシン
Plaire 18〔プレール・18〕643型の修理です。
プーリーを回すと凄く重く、モーターでは動かない…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
水平全回転カマに歪みが発生している為に
動きが固くなっているようです、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の加工修理と、ミシン全体的なメンテナンスもさせていただきました。
【愛知ミシンサイト・修理ご案内ページへ】
満足度100%のミシン修理店はここ!






ジャガー・電動ジグザグ・ミシン
MATE markⅢ〔メイト・マーク・スリー〕2800型の修理です。
モーターの音はするが空回りしているようで動かない…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
2次減速プーリーが破損しており動力が伝わらなくなっております、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の加工修理とミシン全体的なメンテナンスも
させていただきました。
ミシン修理先をお探しの方はこちらへどうぞ
【愛知ミシンWEBページへ】






ジャノメ・実用縫い・電子ミシン
Plaire 918〔プレール・918〕753型の修理です。
暫く使ってないので調子が悪い…まだ使っていけるか診て欲しい…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
長期間動かさずにいた為に、模様ユニット内に固着して
動かなくなっている部分が数箇所あり、
どの縫い模様を選んでも、
へんてこりんな縫い目しか出来ません… (^^;;
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理とミシン全体的なメンテナンスも
させていただきました。
【愛知ミシンHOMEへ】
どのメーカーのミシンも修理します!






ジャノメ・電動ミシン
ダイヤルスーパー70 680型の修理です。
ずっと使っていなかったので、点検・整備をして欲しい…
それと一緒に、
キャビネット台付きの物だが改造してポータブルにして欲しい
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
部品の破損などは無さそうですので
全体的にきちんと整備をしてやれば、まだmだ使えそうなミシンですね、
お客様にご連絡し、
ミシン全体的なメンテナンスとポータブル改造を
させていただきました。
愛知ミシンWEBページへGO!






ブラザー・実用縫い電子ミシン
chariot 210〔シャリオ・210〕EL617型の修理です。
縫っている途中で止まってしまった…糸の塊を取除いたら動くようになったが、縫おうとすると糸が引っかかる…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
かなり強引に動かしてしまったようで、
水平全回転カマの外カマの位置ズレを起こしております、
他にも、
上糸調子機が狂ってきております、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と分解掃除をさせていただきました。
安心・評判のミシン修理店
【愛知ミシン・ホームページへ】






ブラザー・実用縫い電子ミシン
Lisere〔リゼレ〕ZZ3-B580型の修理です。
動きがゆっくりしている… との事で、お預かりしました。
拝見しますと、
モーターの動作スピードを操作する、スライドボリュームが
ご臨終となっております、
他には、
年式的には、ここらで一度は、ミシン全体的な
メンテナンスもしておくべきでしょう、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と主用機構のオーバーホールを
させていただきました。
【愛知ミシンサイト・修理ご案内ページへ】
満足度100%のミシン修理店はここ!






トヨタ・1本針・3本糸・オーバーロックミシン
SL500 の修理です。
元々縫い目が汚かった… 「ガチッ!」と音がしてから縫えなくなった…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
針と、上ルーパー・下ルーパーそれぞれが当たってしまっております…
上ルーパーも下ルーパーもズレが生じております、
もともとの不具合の原因は、
下ルーぱの糸調子機が全く機能していないことからきていると思われます、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と分解掃除もさせていただきました。
ミシン修理先をお探しの方はこちらへどうぞ
【愛知ミシンWEBページへ】






シンガー・電動ミシン
マジックボビン930u の修理です。
針がカマに当たって縫えない…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
水平全回転カマを駆動させる為のカマ底にあるギヤが割れております、
他にも、
模様切替機構に破損があり、模様切替が正常に行えません、
カマギヤのほうは、
何とか部品が手に入りましたので直せますが、
模様切替機構のほうは、部品の入手は不可能で直す事ができません、
お客様にご相談し、
直線縫いとジグザグ縫いのみ縫える様、限定にて
修理させていただきました。
【愛知ミシンHOMEへ】
どのメーカーのミシンも修理します!






JUKI・職業用・本縫いミシン
SPUR 98 DX〔シュプール・98・DX〕の修理です。
フットコントローラーの動作ペダルも糸切スイッチも作動しない…
ミシン本体側にある、糸切ボタンだけは動作する…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
コントローラーから出ているコードを差し込むプラグジャックが二つありますが
その内の一つの、自動糸切側のジャックが壊れていて
常にスイッチが入ったままの状態となってしまっており、
ミシンの動作も出来ない状態となっております、
お客様にご相談し、
元々、フットスイッチでの自動糸切動作はしていなかったとの事ですので、
フットスイッチ側は、機能しなくても良いとの事ですので、
ジャックは簡易的補修のみで安上がりに修理し、
自動糸切は、本体手元のスイッチで操作していただくように
させていただき、
その他には、ミシン全体的なメンテナンスを
させてただきました。
愛知ミシンWEBページへGO!





ブラザー・職業用・本縫いミシン
Creative Studio One〔クリエイティブ・スタジオ・ワン〕TA-637 の修理です。
糸調子あわない… 糸切れもする…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
大きな故障や破損などは見当たりませんが、
お仕事でご使用されているということですので、
各部の微調整やメンテナンスなどはしたほうがよい状態と言えるでしょう、
お客様にご連絡し、
ミシン全体的なメンテナンスをさせていただきました。
【愛知ミシンサイト・修理ご案内ページへ】
満足度100%のミシン修理店はここ!






シンガー・コンピューターミシン
9700 Apricot〔アプリコット〕の修理です。
少しの厚手の生地を縫うと糸絡み・糸切れする…
薄手のものでは、目飛びするときがある…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
不調の原因は複数箇所に亘って見受けられます、
1、自動糸調子機の動作が安定しておらず、上糸のテンションにかなりのむらが出る、
2、針板、内カマ、外カマに傷がついている、
3、糸切機構の部品の一部に変形があり、糸がたまに引っかかる事がある、
4、内カマストッパーの固定位置が適正でない、
といったところです、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と全体的なメンテナンスも
させていただきました。
ミシン修理先をお探しの方はこちらへどうぞ
【愛知ミシンWEBページへ】






ジャノメ・コンピューターミシン
MEMORIA〔メモリア〕5002型の修理です。
糸が絡まり縫えなくなった… との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
上糸調子機の故障で縫えなくなっております、
他には、
相当量、ご使用されてきたようで、
縫い埃の蓄積量が凄く、埃の溜まっていられる許容量を
遥かに超えている状態です…
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理とミシン全体的なメンテナンスも
させていただきました。
【愛知ミシンHOMEへ】
どのメーカーのミシンも修理します!






シンガー・電動ジグザグミシン
モデル・617u の修理です。
動かなくなり地元のミシン店に持って行ったら「修理不可」と言われた…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
カマギヤボックス内に封入されているグリスが
完全に硬化しており、この部分が原因でミシン全体が
動かなくなっております、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理とミシン全体的なオーバーホールも
させていただきました。
愛知ミシンWEBページへGO!

| ホーム |