ミシン修理・日誌・愛知ミシン
愛知ミシン(当社)にて日々行っておりますミシンの修理、その中から1日1台・無作為に選んだミシン修理をUPしております(当サイトの画像はクリック(タップ)すると拡大画像が見られます)





ジャノメ・実用縫い、オーバロック、一体型ミシン
NEW HOME Two In One DX〔ニュー・ホーム ツー・イン・ワン・DX〕の修理です。
異音がする… 動きが重い…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
異音の原因は、実用縫いミシンとオーバーロックミシンの
切替のときに連結されるプーリー部分より発生しておりました、
使用頻度が高いとの事でしたが、
やはり、ミシン全体的な汚れや消耗度合いは、
使用頻度なりに結構なものでした、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と主要機構のオーバーホールを
させていただきました。
安心・評判のミシン修理店
【愛知ミシン・ホームページへ】






ジャノメ・電動ミシン
EXCEL 20〔エクセル・20〕627型の修理です。
異音する… 縫い目の大きさの調節ができない…
との事で、お預かりしました。
拝見しますと、
この機種特有の模様ユニットが
この機種特有の固着を起こして、不具合が発生しております、
お客様にご連絡し、
模様ユニットを含む主要機構のオーバーホールを
させていただき、なんとか、正常動作復帰することができました。
【愛知ミシンサイト・修理ご案内ページへ】
満足度100%のミシン修理店はここ!






JUKI・実用縫いコンピュータミシン HZL-E60 の修理です。
プーリー重い… ジグザグならない… 目飛びする… 糸調子悪い…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
使用頻度がかなり高いとのことでしたので、やはり
グリスの酸化や汚れ等は進行しておりますので
各部の微調節を含めた
要・オーバーホール状態と言えるでしょう、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と主用機構のオーバーホールを
させていただきました。
ミシン修理先をお探しの方はこちらへどうぞ
【愛知ミシンWEBページへ】






ジャノメ・電動ミシン
EXCEL 20〔エクセル・20〕627型の修理です。
針の落ちる位置がズレていて、針板にぶつかり針折れする…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
縫い模様の各、動きを制御をする模様ユニットの
針棒の振幅を司る機構がおかしな位置で動かなくなっております…
お客様にご連絡し、
主要機構オーバーホール各部と模様ユニットの
オーバーホール作業をさせていただきました。
【愛知ミシンHOMEへ】
どのメーカーのミシンも修理します!






ジューキ・1本針2本糸オーバーロックミシン
baby lock〔ベビー・ロック〕EF-205 S の修理です。
コントローラーを踏んでも、唸るだけで動かない…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
製造よりかなりの時間が経過しているにもかかわらず、
未整備の為に起こった不具合です、
端的に言ってしまえば【整備不良】状態と言う事です、
お客様にご連絡し、
糸立糸案内の交換を含む不具合箇所の修理と
主用機構のオーバーホールをさせていただきました。
愛知ミシンWEBページへGO!






JUKI・職業用・本縫いミシン TL-82 の修理です。
下糸巻の押さえアームがズレてしまい、下糸巻きができない…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
下糸巻機のボビンを押えたり、
巻き量を検知して下糸巻を終了させる役目のアームが大きく変形しております、
お客様にご連絡し、
古い機種ですので、不具合箇所の修理と一緒に
主用機構のオーバーホールもさせていただきました。
安心・評判のミシン修理店
【愛知ミシン・ホームページへ】






ブラザー・コンピューターミシン
LAINAGE〔レナージュ〕の修理です。
スタートボタンを押しても動かないときがある…全体的に点検して欲しい…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
スタート・ストップスイッチが半死状態です、
この場合は、スタートスイッチの付いているスイッチ基板ごとの交換となります、
ついでに手元ランプも半死状態で、点いたり消えたりします…
他には、
縫い埃の蓄積量がなかなかのものです、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と主用機構のオーバーホールをさせていただきました。
【愛知ミシンサイト・修理ご案内ページへ】
満足度100%のミシン修理店はここ!





トヨタ・コンパクト電子ミシン EM-954 の修理です。
購入後、大分時間が経つが、未整備なので整備してほしい、
との事で、お預かりしました。
拝見しますと、
使用頻度は、それほどではなかったのではないでしょうか、
汚れは、あまり見られませんね、
分解掃除をし、各部に注油・グリスアップなど
させていただきました。
ミシン修理先をお探しの方はこちらへどうぞ
【愛知ミシンWEBページへ】






ブラザー・職業用・本縫いミシン TA2-B622 の修理です。
動きが重く、モーターのスピードが出ない…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
古いタイプのミシンですので、こまめな注油などの
メンテナンスをしてやらないと、調子は落ちて行ってしまうのです、
お客様にご相談し、
今後の事も考え、全体的な整備をして、モーターを取付ての
ご使用をお試しいただくこととなりました。
【愛知ミシンHOMEへ】
どのメーカーのミシンも修理します!






ブラザー・実用縫い電子ミシン BS-100 の修理です。
動きが、バックしていて前進しない…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
送りを制御している機構が錆びつきによる
固着を起こしております、
他にも、ミシン全体的に油切れやグリスの酸化・硬化が
進行しておりますので、要・オーバーホール状態と言えるでしょう、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と主用機構のオーバーホールを
させていただきました。
愛知ミシンWEBページへGO!






JUKI・実用縫い電子ミシン
Liza 20z〔リーザ・20z〕HZL-20Z の修理です。
コントローラーを踏んでも、動かなくなった…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
縫い埃や糸屑などの蓄積量が限界を超えているのと
そのゴミ等に潤滑用の油類が吸着されてしまい
酷い油切れ状態となったために、動かなくなったようです…
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と主用機構のオーバーホールをさせていただきました。
この位の使用量ですと、半年に1度くらいはメンテナンスをしたほうが
良さそうですね。
安心・評判のミシン修理店
【愛知ミシン・ホームページへ】






ブラザー・実用縫い電子ミシン
Lisere〔リゼレ〕ZZ3-B580 の修理です。
ジグザグ縫いの位置で縫い模様が固まってしまい、他の縫い模様が選べない…
との事で、お預かりしました。
拝見しますと、
模様切替ダイヤルがピクリとも動かなくなっていますね、
バラして行ってみると、、、、
ダイヤルの軸が錆びついて、固着しているようです…
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と主用機構のオーバーホールも
させていただきました。
【愛知ミシンサイト・修理ご案内ページへ】
満足度100%のミシン修理店はここ!






JUKI・コンピューターミシン
The misin〔ザ・ミシン〕HZL-7000 の修理です。
異音がする… 針折れする…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
全回転カマの位置ズレが起きていて、針がカマの一部に擦れる感じです、
しかし、、、、 見方を変えれば、、、
この年式で、未整備でいて、不具合がこの程度しか起きていないというのは
かなりマシな方なのではないでしょうか、
同じ機種・年式でも、酷い人の場合、
何年も前に酷く壊れて、買換えになっている方も多いですからね、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と主用機構のオーバーホールも
させていただきました。
ミシン修理先をお探しの方はこちらへどうぞ
【愛知ミシンWEBページへ】






ブラザー・コンパクト電子ミシン
EL-117(くまのプーさんバージョン)の修理です。
縫っている途中で何かが切れるような音がして、その後針が上下しなくなった…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
針棒に動力を伝えるクランクが固定してある針棒側の
クランプが破損しております、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と分解掃除をさせていただきました。
廉価版ミシンやコンパクトミシンの場合、
部品の一つ一つが華奢だったりしますので、
取り扱いには、それなりの注意が必要と言う事が言えそうですね…
【愛知ミシンHOMEへ】
どのメーカーのミシンも修理します!




JUKI・職業用・本縫い・ミシン
SPUR 25 SP〔シュプール・25SP〕の修理です。
針の直ぐ上にある針金(糸案内)が折れてしまった…
特急修理でお願いしたい… との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
針棒糸案内が折れている他にも、
ミシン全体的な汚れ等が進行しておりますので、
お客様にご報告し、
不具合箇所の修理と分解掃除を特急扱いでさせていただきました。
愛知ミシンWEBページへGO!






西日本ミシン(ミシンのオズ)コンパクト JA-525 の修理です。
下糸が出てこなくなった… との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
水平カマの位置ズレが起きております、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理をさせていただきました。
コンパクトミシンを使っている方々に
お話させていただいた事のあるアドバイスを
再引用させていただきます、
使用時、電動(モーターの動きのみ)にて上手く進んでくれない
ほどの厚さやボリュームの有る布地や
針が刺さらない硬さの布地は
そのコンパクトミシンでは縫えない布地だと判断してください、
物によっては縫製の仕方などを工夫して、生地の枚数を減らす等の
措置で対応できる場合もあります。
一番やってはならないことは
無理に手でプーリー(ミシン右横のワッカ)をグイグイ回したり
無理に布地を引っ張りながら縫うことです!
コンパクトミシンの故障の原因は大概上記を行った際
または、スピードを上げて縫っていた際に起こります。
どうぞお気をつけください!(^O^)
安心・評判のミシン修理店
【愛知ミシン・ホームページへ】






ジャノメ・コンピューターミシン
Sensor Craft 7500〔センサー・クラフト・7500〕の修理です。
ミシン全体の整備希望… との事で、お預かりしました。
拝見しますと、
縫い埃の蓄積量やグリスの酸化具合からしますと
整備をする適正時期は、
そうとう前に過ぎてしまっている感じですね…(^^;;
お客様にご相談し、
主用機構のオーバーホールをさせていただきました。
ある程度以上の金額でミシンをご購入された皆様にアドバイスです、
ミシンのような機械物の場合、
製造する予算によって、使われる部品の材質や精度や耐久性は
大きく違ってまいります、
ですので、
同じメーカーで同じような機能のミシンでも、材質・精度の良し悪しの差があれば
価格差がでてきます、
ただし、機能が同じとは言っても
価格差なりに、耐久性(寿命)やロス率(故障の発生率)や
縫い性能(縫い目の綺麗さ、限界縫い厚)の性能差があると言う事を、お知り置きください、
ですので、
ミシンが故障したが、古いし使用回数が少ないから…と言う理由で
修理をあきらめて、謙価タイプ(安物)のミシンへ買換えを考えておられる方は
じゅうぶんにご注意して検討してください!
下手な安物ミシンに買い換えるよりも、
お手持ちのミシンを修理したほうが良いケースは大変多いですからね♪
【愛知ミシンサイト・修理ご案内ページへ】
満足度100%のミシン修理店はここ!






ブラザー・コンパクトコンピューターミシン
Sincere-L〔シンシア・L〕の修理です。
目飛びしたり、縫えなくなったりする…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
上軸のタイミングギヤがグラついております、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と分解掃除をさせていただきました。
この機種では、
あまり厚物や固い布地を無理に縫うと
この様な故障が起きやすいので、注意が必要です。
ミシン修理先をお探しの方はこちらへどうぞ
【愛知ミシンWEBページへ】






JUKI・職業用・本縫いミシン
SPUR 98 special〔シュプール・98・スペシャル〕の修理です。
動かなくなった… との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
そうとう使い込まれている感が、見受けられます、
メインモーターの接点電極カーボンブラシが消耗しきっておりました、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と主用機構のオーバーホールも
併せてやらせていただきました。
【愛知ミシンHOMEへ】
どのメーカーのミシンも修理します!






ジューキ・1本針・2本糸・オーバーロックミシン
baby lock〔ベビーロック〕BL2-201 の修理です。
動きが固い… との事で、お預かりしました。
拝見しますと、
送りカムが固着して、回転するはずのところが
回転せず、回転してはならない部分が無理やり
動かされている感じです…
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と主用機構のオーバーホールを
させていただきました。
愛知ミシンWEBページへGO!




JUKI・職業用・本縫いミシン SL 280 EX の修理です。
動かなくなってしまった… 急ぎで直して欲しい…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
一昨日UPしたミシンと同じで、
メインモーターの接点・電極・カーボン・ブラシが
消耗しきってしまっております、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理を【特急修理】にて
させていただきました。
安心・評判のミシン修理店
【愛知ミシン・ホームページへ】




ジャノメ・コンパクト電子ミシン N-355S の修理です。
糸が噛み合わなくなった… との事で、お預かりしました。
拝見しますと、
針棒とカマの回転するタイミングが合っておりません、
原因は、
水平全回転カマの方のタイミングズレでした、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と分解掃除をさせていただきました。
【愛知ミシンサイト・修理ご案内ページへ】
満足度100%のミシン修理店はここ!






ジャノメ・電動ミシン モデル670型の修理です。
下糸巻はできるが、縫おうとすると動かない…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
下軸の動きが固いのと、モーターのへたっているようで
馬力がありません…
お客様にご連絡し、
モーター&コントローラーSETの交換と、
主用機構のオーバーホールをさせていただきました。
ミシン修理先をお探しの方はこちらへどうぞ
【愛知ミシンWEBページへ】




JUKI・職業用・本縫いミシン
SPUR 98 DX〔シュプール・98・DX〕の修理です。
針が上下しなくなった… との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
上軸の一部が、軽い焼つきを起こしております、
年式やグリスの酸化具合からしますと
要・整備状態と言えるでしょう、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と主用機構のオーバーホールを
させていただきました。
【愛知ミシンHOMEへ】
どのメーカーのミシンも修理します!






リッカー・職業用・差動送り付・本縫いミシン
RT-7 PROFESSIONAL の修理です。
糸調子がとれない… 目飛びがする…
との事で、お預かりしました。
拝見しますと、
糸調子が汚いのは、糸調子機に不具合が起きている為です、
目飛びがするのは、全回転カマのタイミングズレが起きている為です、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と主用機構のオーバーホールを
させていただきました。
愛知ミシンWEBページへGO!






ブラザー・実用縫い電子ミシン
PURET 50 E〔ピュレット・50E〕の修理です。
糸絡み・針折れ・縫い目不良が起きる…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
上糸調子機が壊れており、ダイヤルが全く動きません…
糸調子機の糸を通して行くお皿が全く開かないので
糸にテンションをかけることが出来ず、
色々な不具合が発生してしまうわけです
他にも、
送り機構にも故障が発生しており、
送りダイヤルを調節しても、送り目の大きさ調節が
全く機能しません…
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と主用機構のオーバーホールを
させていただきました。
安心・評判のミシン修理店
【愛知ミシン・ホームページへ】






ブラザー・コンピューターミシン Bf-6500(CPS52)の修理です。
プーリーが回らなくなった…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
針棒の一部が焼つきによる変異を起こしており
その部分に来ると動かなくなります…
原因として考えられるのは、
厚さや固さのある生地を縫い続けたりした、など
機械の動きに大きな抵抗のかかる作業を多くやった…
事などがあげられます、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と主用機構のオーバーホールをさせていただきました。
【愛知ミシンサイト・修理ご案内ページへ】
満足度100%のミシン修理店はここ!






JUKI・コンピューターミシン HZL-9900 の修理です。
プーリーが回らなくなった…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
動かない原因は、幸いな事に、タイミングギヤの割れではありませんでした、
クラッチ機構に故障が起きているための不具合でした、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と主用機構のオーバーホールを
させていただきました。
ミシン修理先をお探しの方はこちらへどうぞ
【愛知ミシンWEBページへ】

| ホーム |