ミシン修理・日誌・愛知ミシン
愛知ミシン(当社)にて日々行っておりますミシンの修理、その中から1日1台・無作為に選んだミシン修理をUPしております(当サイトの画像はクリック(タップ)すると拡大画像が見られます)





ジューキ・1本針2本糸オーバーロックミシン
baby lock〔ベビーロック〕EF-205 の修理です。
動かなくなった…
との事で、お預かりしました。
拝見しますと、
メインシャフトのフレーム軸受け部が
焼つきを起こしてしまっております…
シャフトを抜いて
研磨加工しなければ復帰はできません…
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と
全体的なメンテナンスを
させていただきました。
【愛知ミシンHOMEへ】
どのメーカーのミシンも修理します!






ブラザー・コンピューターミシン M-3000 の修理です。
糸切れ、針折れ、する…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
不具合の原因は、
電子的なものではなく、機械的不良により
起きているものでした、
ただし、
電子的にも、何かの拍子に(原因不明)
送り機構に不穏なパルスが発生していることもあるようです…
この症状が出た際には、
ミシンの再起動で解消するしか方法は無いようです、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と
主用機構のオーバーホールをさせていただきました。
愛知ミシンWEBページへGO!





JUKI・コンピューターミシン
THE MISIN so-ing〔ザ・ミシン・ソーイング〕HZL-8800 の修理です。
針穴通し機が使えなくなった…
との事で、お預かりしました。
拝見しますと、
針穴通し機は、機構の根元部分から
ズレてしまっております、
他にも、
揺動機構のブッシュの劣化等
いくつかの消耗品の交換や
メンテナンスの必要な箇所が見受けられます、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と
全体的なメンテナンスを
させていただきました。
安心・評判のミシン修理店
【愛知ミシン・ホームページへ】





リッカー・実用縫い電子ミシン M-40 の修理です。
送り歯が上がらなくなり布が進まない…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
送り歯動作不良の原因は
送り機構の一部のアルミダイキャストパーツが
潤滑油切れと腐食ににより、
酷く固着してしまっております…
ちょっと無理をすると
焼つきを起こしてしまいそうです…
お客様にご連絡し、
不具合箇所の分解加工と
主用機構のオーバーホールを
させていただきました。
【愛知ミシンサイト・修理ご案内ページへ】
満足度100%のミシン修理店はここ!






ジャノメ・コンピューターミシン
SECIO 8210〔セシオ8210型〕の修理です。
液晶画面が見えなくなった…
1度ジグザグの振りがおかしくなり修理したが…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
液晶画面は濃淡調節で見えるようになりました、
ジグザグの振りの不調は、治っていないようです、
小手先修理ではなく、
根本的に直さなくては何時までも同じ症状が出るでしょう、
サブモーターの交換と、
刺繍機の分解修理が必要となります、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と
刺繍機も含む主用機構の
オーバーホールをさせていただきました。
ミシン修理先をお探しの方はこちらへどうぞ
【愛知ミシンWEBページへ】






ブラザー・実用縫い電子ミシン
SOCIE〔ソシエ〕の修理です。
糸絡みして縫えない…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
年式なりに、使い込まれた感のあるミシンです
各部の損耗や縫い埃の蓄積はなかなかのものです…
糸絡みの原因は、
針板と水平全回転カマの内カマと外カマに
多数のキズがついている事と
内カマストッパーが変形してしまっている事、
カマの取り付け角度に歪みが起きていること
などなど、
多岐にわたって調整が必要な状態となっております、
お客様にご連絡し、
ふぐ足箇所の修理修正と
主用機構のオーバーホールを
させていただきました。
【愛知ミシンHOMEへ】
どのメーカーのミシンも修理します!





ジャノメ・1本針2本糸オーバーロックミシン
FAMILY LOCK〔ファミリー・ロック〕FR-75 の修理です。
糸が噛み合わない…
との事で、お預かりしました。
拝見しますと、
スプレダーの、駆動ギヤ固定位置が
大きくズレてしまっております…
このロックミシン、
何年か前に当社にて
メインモーターが焼ききれていたのを、交換修理
させていただいた事のあるミシンですが…
その時に、古いものなので、
全体的なオーバーホールをお勧めしたのですが
その時は「モーター交換だけすればいい」との事でした
今回はオーバーホールを強くお勧めさせていただき
不具合箇所の修理と共に
作業させていただきました。
愛知ミシンWEBページへGO!






JUKI・実用縫いコンピューターミシン
the Misin〔ザ・ミシン〕HZL-7500 の修理です。
直線縫い、前進しかしない… ジグザグやバックは出来ない…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
機械的な不具合ではなく、
メイン基板(電子的な)の故障による
トラブルです、
お客様にご連絡し、
メイン基板アッセンブリ交換させていただきました、
部品の入手にお時間をいただき
申し訳ございませんでした。
安心・評判のミシン修理店
【愛知ミシン・ホームページへ】





JUKI・職業用本縫いミシン
SPUR 90〔シュプール 90〕の修理です。
縫い目が、部分的に汚くなる…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
部品交換を必要とするような
故障などは起きていないようです、
ただし、
年式なりに、
各主要部分に損耗によるガタツキなどがあり
縫う生地や糸の組合せによっては
縫い目の乱れが起きます、
お客様にご連絡し、
主用機構のオーバーホールを
させていただきました。
【愛知ミシンサイト・修理ご案内ページへ】
満足度100%のミシン修理店はここ!






ブラザー・コンパクト実用縫いコンピューターミシン
innovisu C46〔イノヴィス C46〕の修理です。
下糸巻きができなくなり、自分でバラしてみたが…
組み立て不可になり、不調になってしまった…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
下糸巻機の不調はこの機種に良く起きる
内容のものですが…
ゴム輪の代わりに、水道管などに使われる
ゴムパッキンのような物が付けられております、
どの程度まで、分解したのかは聞いておりませんが…
糸カセット挿入部の複雑な部分にも
修正が必要な状態となっております…
他にも、バラしたことが原因かどうかは分かりませんが…
タイミングギヤのズレも発生しております、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理を
させていただきました。
ミシン修理先をお探しの方はこちらへどうぞ
【愛知ミシンWEBページへ】





JUKI・職業用本縫いミシン
SPUR 98〔シュプール98〕の修理です。
ベルトの辺りから異音がする…
縫い目も汚くなるときがある…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
異音の原因は、
プーリー内部のクラッチ機構に不具合が発生しております、
何点かの部品に破損や変形、キズ等が有り
部品の交換と加工が必要です、
縫い目が汚くなるのは
全く別の故障でして、全回転カマの
不具合から来る故障でした、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と
主用機構のオーバーホールを
させていただきましました。
【愛知ミシンHOMEへ】
どのメーカーのミシンも修理します!






フクスケ・直進、足踏みミシンを電動ポータブルに改造した物。
空回りする、下糸巻できない…
メンテナンスして欲しい…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
年式の割には、大変程度の良いミシンです、
しかし、
流石に劣化したり、腐食したり、変形している
部分もございますので、
一通り、主用機構のオーバーホールは
必須ではないでしょうか、
お客様にご連絡し、
主用機構のオーバーホールを
させていただきました。
愛知ミシンWEBページへGO!





ブラザー・コンパクト刺繍機能付コンピューターミシン
innovisu P100〔イノヴィス P100〕の修理です。
下糸巻きができない…
との事で、お預かりしました。
拝見しますと、
この機種に良く起きる故障です…
バラして、ミシン内部を確認してみると、、、、
やはり、
黒いゴム輪が溶解してしまい、
ミシン内部のいたるところが
コールタール状のベタベタ物質で
汚れてしまっております・・・
お客様にご連絡し、
部品交換と、ミシン内部の洗浄を
させていただきました。
安心・評判のミシン修理店
【愛知ミシン・ホームページへ】






ジャノメ・電動ミシン
TOPIA ACE〔トピア・エース〕802型 の修理です。
送り歯動かない… モーター音が煩い… 返し縫いレバーが固い…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
10年ほど使用していなかった…とのことで
何処もかしこも、正常動作しなくなっております…(^^;;
グリスの酸化・硬化
部品の腐食、などにより 何処も動きが悪く
当然音も高くなります、
送り機構は、加工修理が必要でした、
その他は、
基本動作が出来るまでのオーバーホール作業を
させていただきました。
【愛知ミシンサイト・修理ご案内ページへ】
満足度100%のミシン修理店はここ!






ブラザー・実用縫い電子ミシン PS-300 の修理です。
布が進まない… 返し縫いも出来ない… 縫い模様が変…
との事で、お預かりしました。
拝見しますと、
送りの不具合は、
送り機構の中心部分の部品が
腐食(サビ)により全く動かなくなっております…
縫い模様の不具合は、
模様ユニットの一部が、
グリスの固着で動かなくなっております…
何れの不具合とも
バラして、サビや固化したグリスを
念入りに取り除けば復活するはずです、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と主用機構のオーバーホールをさせていただきました。
ミシン修理先をお探しの方はこちらへどうぞ
【愛知ミシンWEBページへ】





シンガー・実用縫いコンピューターミシン
rumina 3000〔ルミナ 3000〕の修理です。
マチ針をカマの中に落としたら大きな音がして、その後縫えなくなった…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
多分、マチ針はカマギヤの噛み合わせに
噛み込み、その為にカマギヤのタイミングが
ズレてしまった…のではないでしょうか、
マチ針は細かくなり、
底蓋を開けた際に、ゴミと一緒に吸引されてしまったようです…(^^;;
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と
主用機構のオーバーホールを
させていただきました。
【愛知ミシンHOMEへ】
どのメーカーのミシンも修理します!






ジャノメ・コンピューターミシン S 7700 の修理です。
下糸を拾わない… 針穴通し機がきかない…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
カマギヤのズレ、
針穴通し機の位置決めコマの固定位置ズレ、
潤滑油類の酸化・硬化、
が、見受けられます、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と
主用機構のオーバーホールを
させていただきました。
愛知ミシンWEBページへGO!






シンガー・コンピューターミシン 7900DX の修理です。
10センチくらい縫うと糸切れする…
との事で、お預かりしました。
拝見しますと、
自動糸調子機が壊れており
糸調節用のローラーが不規則な動きをするために
そのローラーに糸が絡み付いてしまいます…
他にも、
潤滑油類の酸化・硬化
縫い埃の蓄積 なども酷いです、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と
主用機構のオーバーホールをさせていただきました。
安心・評判のミシン修理店
【愛知ミシン・ホームページへ】






JUKI・職業用本縫いミシン
SPUR 90〔シュプール 90〕の修理です。
糸が絡むため最初の下糸の引き出しもできない…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
全回転カマに、かなりのダメージがあるようです…
バラして、オーバーホールをしましたが、、、、、
縫えるようにはなったのですが。。。
最高速で縫うと。。。
糸切れしてしまいます…Σ(T□T)
ですので、
全回転カマの交換と
主用機構のオーバーホールをさせていただきました。
【愛知ミシンサイト・修理ご案内ページへ】
満足度100%のミシン修理店はここ!




ジャノメ・足踏みミシン
直線 黒ミシン の修理です。
皮ベルトが空回りする… 動きが固い…
との事で、お預かりしました。
拝見しますと、
大変古い機種ですが・・・
年式の割には綺麗なミシンと言えるでしょう、
それでも、
結構手入れをしていない期間があるようで…
サビやガタツキ、縫い埃の蓄積など
要、オーバーホール状態と言えるでしょう、
お預かり整備プラス、
お客様宅にお邪魔して、
皮ベルトの交換もさせていただきました。
ミシン修理先をお探しの方はこちらへどうぞ
【愛知ミシンWEBページへ】






ブラザー・コンピューターミシン
Compal L〔コンパル・L〕の修理です。
糸調子が悪く、下糸がグタグタになることが多い…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
上軸の動作タイミングをとるセンサー用プーリーと
はずみ車(メインプーリ)にガタが出ております、
他にも
上糸、下糸それぞれの通り道にも
キズによる不具合が発生しております、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理とあわせて
主用機構のオーバーホールを
させていただきました。
【愛知ミシンHOMEへ】
どのメーカーのミシンも修理します!






ジャガー・職業用本縫いミシン
Velvet MT303〔ヴェルヴェット MT303〕の修理です。
上糸がカマに巻きつき動かなくなってしまった…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
かなりガッツリと糸が噛み込んでいるようです、
古いミシンなので、カマ近辺に
歪みなどが出ていなければよいのですが…
お客様にご連絡し、
全回転カマのオーバーホールまたは交換、
それ以外の主用機構のオーバーホールを
させていただきました。
幸いな事に、
カマのガタや歪みなども無く、
交換せずに済みました。(*^.^*)
愛知ミシンWEBページへGO!





ブラザー・コンパクト実用縫いコンピューターミシン
innovisu B55〔イノヴィス B55〕の修理です。
糸が引っかかり動かなくなる…
購入店ではコンピューターミシンの修理は高い事を聞き貴社に依頼したい…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
タイミングのズレからくる不具合です、
この機種の場合にこの手の不具合が発生した場合は、
殆どが、タイミングギヤのズレのことが多いです、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理をさせていただきました。
コンパクトミシンを使っている方々に
お話させていただいた事のあるアドバイスを
再引用させていただきます、
使用時、電動(モーターの動きのみ)にて上手く進んでくれない
ほどの厚さやボリュームの有る布地や
針が刺さらない硬さの布地は
そのコンパクトミシンでは縫えない布地だと判断してください、
物によっては縫製の仕方などを工夫して、生地の枚数を減らす等の
措置で対応できる場合もあります。
一番やってはならないことは
無理に手でプーリー(ミシン右横のワッカ)をグイグイ回したり
無理に布地を引っ張りながら縫うことです!
コンパクトミシンの故障の原因は大概上記を行った際
または、スピードを上げて縫っていた際に起こります。
どうぞお気をつけください!(^O^)
安心・評判のミシン修理店
【愛知ミシン・ホームページへ】




ジャノメ・コンピューターミシン
Memory Craft 6000〔メモリークラフト6000〕の修理です。
急に勝手に動き出したり、動かそうとしても動かなかったりする…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
メイン基板がイカレテしまっているようで…
色々と危険な動作をします…
機械的にも全く動作してくれない
躍動部も多数見られます、
お客様にご連絡し、
何点かの部品交換を含む
不具合箇所の修理と主用機構の
オーバーホールをさせていただきました。
【愛知ミシンサイト・修理ご案内ページへ】
満足度100%のミシン修理店はここ!





ブラザー・職業用本縫い足踏みミシン TA2-B621 の修理です。
ずっとつかっていなかった… 全く動かない…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
全体的にサビが出ております、
表面上だけなら良かったのですが…
稼動部や躍動部にも腐食が及んでいる箇所があり
サビでがっちり固着してしまっております、
お客様にご連絡し、
ミシン全体的にオーバーホール
させていただきました。
ミシン修理先をお探しの方はこちらへどうぞ
【愛知ミシンWEBページへ】






ジャノメ・電動ミシン
NEW HOME 1100〔ニューホーム1100〕の修理です。
糸切れが良く起きる… 布を送らなくなった…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
糸切れの原因は、
半回転カマに大きな傷が多数ついているためです、
送りの不良の原因は、
送り機構の一部がグリスの固着を起こしており
全く動かなくなっております、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と主用機構の
オーバーホールをさせていただきました。
【愛知ミシンHOMEへ】
どのメーカーのミシンも修理します!




Husqvana・実用縫い電子ミシン Emerald 122 の修理です。
動きが固くてスイッチを押しても動かない…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
そんなに古い機種ではないと思うのですが…
グリスが硬化しており、
稼動部の固着が起きております…
こうなると、
部分整備だけでは、後に次々と不具合が
起きてくる可能性もありますので
全体的なオーバーホール作業をした方が良さそうです、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の加工と
主用機構のオーバーホールを
させていただきました。
愛知ミシンWEBページへGO!






ジャノメ・コンピューターミシン
Memory Craft 5500〔メモリー・クラフト 5500〕の修理です。
動かなくなる時がある… 全体的に点検して欲しい…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
動かなくなるにつきまして、
当社に着てからは確認できないのですが…
メイン基板、モーター等に異常は無さそうです、
コントローラーのコードの一部が裂けて
銅線が見えている箇所がありますが
そのせいかもしれないですね・・・
古い機種ですので、
年式、使用時間なりに、汚れや損耗は随分あります、
お客様にご連絡し、
主用機構のオーバーホールをさせていただき、
予備用にと中古のフットコントローラを
ご購入いただきました。
安心・評判のミシン修理店
【愛知ミシン・ホームページへ】






elna・電子スピード制御ミシン tx electronic の修理です。
糸絡みがよく起きる… 全体的に点検して欲しい…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
水平全回転カマの遊びが大きくなりすぎていて
糸が引っかかるときがあるようです…
こちらのミシン、
スイス製なのですが、日本製の水平全回転カマと
少し構造が違い、
垂直全回転カマに近い構造と言った感じのものです、
ですので、
ガタが大きくなってくると
糸絡み等のトラブルが起きやすいかも…
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と主用機構のオーバーホールを
させていただきました。
【愛知ミシンサイト・修理ご案内ページへ】
満足度100%のミシン修理店はここ!

本日12月30日より年明けの1月4日まで
電話受付以外の業務は、
お休みさせていただきます。
本年も沢山のお客様に
修理のご依頼をいただき、
また、
感謝のお言葉までいただいたりと、
皆様のおかげで、当社も無事年越しができそうです。
どうぞ皆様も、
良い年越しを。
愛知ミシン一同。
電話受付以外の業務は、
お休みさせていただきます。
本年も沢山のお客様に
修理のご依頼をいただき、
また、
感謝のお言葉までいただいたりと、
皆様のおかげで、当社も無事年越しができそうです。
どうぞ皆様も、
良い年越しを。
愛知ミシン一同。

| ホーム |