ミシン修理・日誌・愛知ミシン
愛知ミシン(当社)にて日々行っておりますミシンの修理、その中から1日1台・無作為に選んだミシン修理をUPしております(当サイトの画像はクリック(タップ)すると拡大画像が見られます)





ブラザー・コンピューターミシン PC-8000 の修理です。
上糸が引っかかって縫えない…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
自動糸切付のミシンですので
その自動糸切を作動させたときに
カギ状のカッターで糸を引っ掛けて切るようになっております
その際に、
糸が動かないように糸を押さえつけるアームがついているのですが
そのアームが出っ放しで戻らなくなっております…
その為に、
糸が引っかかり絡まってしまいます、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と
主用機構のオーバーホールをさせていただきました。
ミシン修理先をお探しの方はこちらへどうぞ
【愛知ミシンWEBページへ】





ジャノメ・コンピューターミシン
Cheerio DX N8902〔チェリオDX N8902〕の修理です。
下糸がグチャグチャに出てしまう…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
上糸自動糸調子機が効かなくなっており
上糸にテンションが全くかからない為に
布地の裏側に全ての糸が引っ張られてしまい
糸絡みも起きます…
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と
主用機構のオーバーホールを
させていただきました。
【愛知ミシンHOMEへ】
どのメーカーのミシンも修理します!





JUKI・実用縫いコンピューターミシン
produce HZL-E506〔プロデュースHZL-E506〕の修理です。
厚地を縫っていたら調子が悪くなってしまった…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
壊れた原因は厚地を縫っていたせいではなさそうです…
たまたま厚地を縫っているときに
不具合が発生したので、
そのような感じがしたのでしょう、
不具合の原因は
上糸調子機に異物が混入し
正常動作しなくなっていた為、です、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と
分解掃除をさせていただきました。
愛知ミシンWEBページへGO!






ジャノメ・コンピューターミシン
Memory Craft 5505〔メモリークラフト5505〕の修理です。
糸調子が悪く、糸絡みもする…
との事で、お預かりしました。
拝見しますと、
針棒、水平全回転カマ、共に少しですがズレがあります
それと、
針板と水平全回転カマの外カマにキズもついております
ですので、
いつも縫えない訳ではありませんが
不具合の発生する頻度は多かった事が想像できます、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と主用機構の
オーバーホールをさせていただきました。
余談ですが…
何処からどうやって入り込んだのか?分かりませんが…
ミシン本体上部ボディー内に、
ミイラ化したネズミのチュー吉が入っていました…(^^;;
入ったはいいが出られなくなったんだろうな~
安心・評判のミシン修理店
【愛知ミシン・ホームページへ】






リッカー・実用縫い電子ミシン
Mighty B3〔マイティーB3〕の修理です。
糸調子がとれない… との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
針棒の位置と
全回転カマの位置がそれぞれ別々の方向にズレてしまっています
ですので、
縫えはしますが、
上糸が変なタイミングで天秤に引っ張られる為、
糸が引き攣れてしまいます…
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と
主用機構のオーバーホールを
させていただきました。
【愛知ミシンサイト・修理ご案内ページへ】
満足度100%のミシン修理店はここ!





シンガー・コンピューターミシン
Computer7900DX〔コンピューター7900DX〕の修理です。
動かなくなった… 反対回しすると少し動くが…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
上軸、プーリー内、クラッチ機構内部が
焼つきを起こしております…
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と主用機構のオーバーホールを
させていただくこととなりました、
しかし、
固く動かなくなっているミシンですから、バラして行くのも結構大変です…(^^;;
動かない稼動部分がバラせたら、焼着きによって膨張、変形、損傷、が
必ずあるので、綺麗に研磨加工してやります、
これをせずに「注油だけして動くようになったから良し」としてしまいますと
いずれまた近いうちに同じような故障が発生してしまいますので。
ミシン修理先をお探しの方はこちらへどうぞ
【愛知ミシンWEBページへ】





ブラザー・コンピューターミシン BC-3000 の修理です。
送り歯が正常に動作しなくなった…
との事で、お預かりしました。
拝見しますと、
送り歯の動きを制御している
サブモーター(ステッピングモーター)が
正常に動作してないようです、
この場合、
サブモーター自体が故障している場合と
信号を出しているメイン基板本体の方が故障しているパターンの
どちらかとなりますが、
今回の場合は、
サブモーターの方の故障で、
サブモーターのアッセンブリ交換をさせていただきました。
【愛知ミシンHOMEへ】
どのメーカーのミシンも修理します!





ブラザー・コンピューターミシン
Tendy SPECIAL〔テンディースペシャル〕の修理です。
下糸巻きができず少しだけ動いてすぐ止まる…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
下糸巻機の動作制御もコンピューター基板で
行われておりますので
故障原因は、
クラッチ切替センサーの不具合か、
メイン基板自体の故障のどちらかなのですが、、、、
今回のミシンの場合は
残念ながら、メイン基板自体の故障でした
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と
主用機構のオーバーホールを
させていただきました。
愛知ミシンWEBページへGO!





ブラザー・コンピューターミシン
COMPAL αⅡ〔コンパル・アルファ・ツー〕の修理です。
エラー音が鳴り動かない…
との事で、お預かりしました。
拝見しますと、
この機種によく起きる故障です、
この機種は、1984年に【しゃべるミシン】として
当時バリバリのアイドル時代の松田聖子を起用したTVコマーシャル
等も行われ、鳴り物入りで発売されたミシンでした、
しかし、、、
操作ミスなどをする度に「~してください!」と
音声がながれるので、なにやら機械に命令されているようで
気に入らない…等の批判が多く、
それ以降のモデルで、しゃべるミシンは
設計されなくなったのでした…(^^;;
今回の故障も、スタートボタンを押すと
「青いレバーを上げてください!」と煩く言われます…
これは、ボタンホール縫い検地センサーの破損により
起きる故障です、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理をさせていただきました。
安心・評判のミシン修理店
【愛知ミシン・ホームページへ】






ブラザー・実用縫い電子ミシン
LISERE MORE〔リゼレ・モア〕の修理です。
自動糸調子機の具合が悪い…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
糸調子機の具合が悪く、糸調子が合わないのは確かです、
が、縫い目が乱れるのは、糸調子機だけの問題では無いようです、
針棒、水平全回転カマ、送り歯、
それぞれの動きのタイミングもズレており
グニャグニャの縫い目になっております…
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と
主用機構のオーバーホールをさせていただきました。
【愛知ミシンサイト・修理ご案内ページへ】
満足度100%のミシン修理店はここ!






ジャノメ・実用縫いミシンとオーバーロックミシンの合体ミシン
tow in one〔トゥー・イン・ワン〕725型 の修理です。
時々糸絡みする… 異音もする… 点検整備して欲しい、
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
年式や、縫い埃の溜り様からしますと
直ぐにでも全体的なメンテナンスが必要な状態と言えるでしょう、
欲を言えば、
もっと早くに(10年前でも良かったでしょう)整備に
だしていただいていれば
調子の良い状態で使用できたでしょうから、
実質的にも精神的にも使用していての
ストレスは無かったはずです、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と
主用機構のオーバーホールを
させていただきました。
ミシン修理先をお探しの方はこちらへどうぞ
【愛知ミシンWEBページへ】






JUKI・職業用本縫いミシン
SPUR 98 DELUXE〔シュプール98デラックス〕の修理です。
布地送らない…返し縫いレバー動かない…ドロップフィードも動かない…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
ドロップフィードは、多分ず~っと動かしていなかった為、
腐食により強烈に固着しております…
返し縫い機構の動作不動も
機構の一部分が強烈に固着してしまった事が原因で、
一部のパーツが破損してしまい、
変なところで引っかかった状態で動きません…
送りが効かないのは、
送り歯が上下には動いていますが前後に動かない為、
布は進みません、
この原因は、上の返し縫い機構の不具合が発生してから
無理に動かそうと色々と操作をしたために起きたのかもしれません…
その逆の順序かもしれませんが…
とにかく、機構に余計な力が加わったようで
ありえない位置で機構が固まっております…
他にも、
全回転カマの固定位置も、回転方向、軸左右方向共に
大きくズレが発生しております
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と全体的なメンテナンスも
させていただきました。
【愛知ミシンHOMEへ】
どのメーカーのミシンも修理します!






ジャノメ・電動ミシン モデル672型の修理です。
調子が悪くなったので使わなくなり、ず~っと放置してあった…
との事とで、お預かりしました。
拝見しますと、
流石に何年も放置されていただけの事はあり
送り機構、針棒振り機構、返し縫い機構、を筆頭に
殆どの機構が酸化した油または素材の腐食により
動かなくなっております…(-_-;)
カマギヤボックス内のグリスは、
変異にとどまらず、腐敗しているようで、
もの凄~い腐敗臭を放っております
(お鼻と目にキツイっす!)
お客様にご連絡し、
全体的なオーバーホールをさせていただきました。
愛知ミシンWEBページへGO!





ブラザー・刺繍機能付コンパクトコンピューターミシン
P-5000 の修理です。
縫えない… との事で、お預かりしました。
拝見しますと、
針棒の動きと水平全回転カマの動きのタイミングが
ズレてしまっております、
ずれの原因は、
針棒の固定位置と、
カマ(このミシンの場合はタイミングギヤで合わせる)の
固定位置の2箇所がズレておりました、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と
分解掃除をさせていただきました。
安心・評判のミシン修理店
【愛知ミシン・ホームページへ】





美馬精機【マミーロック】1本針3本糸オーバーロックミシン
ML-303 の修理です。
モーター音はするが動かない…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
ピクリとも動きません、
直接の動かない原因は、
多発的(多数箇所の)腐食による固着のようです
カバー類を外した後、プーリーを回そうとすると
針棒も送りも全く動きませんが
下軸と上軸を繋ぐコネクティングロッドのみ
少し動いております…?
よ~く見てみるとロッドの後ろ側に
クラックが入っているようです…
しかし…
変えの部品はもう手に入らないメーカー・機種です…
お客様にご相談し、
全バラしての部品補強加工しての修理を
させていただきました。
【愛知ミシンサイト・修理ご案内ページへ】
満足度100%のミシン修理店はここ!






ブラザー・コンパクト電子ミシン B-300 の修理です。
糸調子が汚い… との事で、お預かりしました。
拝見しますと、
損耗の進んだミシンです、
機械のガタ(遊び)が結構大きくなっております、
針棒の歪みも発生しているようです…
針板、外カマ、内カマ、に傷も多数あります、
上糸調子機も殆ど効かなくなっております、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と
主要機構のオーバーホールをさせていただきました。
ミシン修理先をお探しの方はこちらへどうぞ
【愛知ミシンWEBページへ】
縫い埃






ブラザー・職業用本縫いミシン
AKITA SPECIAL AKT7〔ヌーベルのOEM品〕の修理です。
縫い目が汚いし不ぞろい…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
全回転カマにキズがついておりオーバーホール
しなければいけません、
年式的にも
全体的なメンテンスもするべきミシンと言えます、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と
全体的なメンテナンスをさせていただきました。
【愛知ミシンHOMEへ】
どのメーカーのミシンも修理します!






シンガー・コンピューターミシン
Computer9700 Apricot〔コンピューター9700アプリコット〕の修理です。
調子が悪かったが、ついに動かなくなった…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
エラー音(電子音)だけして動きません
通常は、異常が発生した場合
エラー音と共に液晶板にエラー番号の表示等が
あるはずなのですが…音がするだけで動かず
表示はありません、
色々と調べた結果、
メインモーターがお亡くなりになっているようです…
お客様にご連絡し、
メインモーターの交換と
主要機構のオーバーホールを
させていただきました。
愛知ミシンWEBページへGO!






ブラザー・コンパクト実用縫いコンピューターミシン
BF-3500 の修理です。
糸切れする… 糸調子も悪い…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
上糸調子機がヘタッております、
それと、
針板、内カマ、外カマ、に大きな傷が沢山あります…
結構無理な縫い方をされたのではないでしょうか、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と
主用機構のオーバーホールをさせていただきました。
安心・評判のミシン修理店
【愛知ミシン・ホームページへ】





ジャノメ・電動ミシン
トピア・レーヌ 804型 の修理です。
正常に縫えない… との事で、お預かりしました。
拝見しますと、
やはりこの位の年式のもので
きちんとしたメンテナンスをしたことが無いものは
各部の油類が酸化・硬化してしまっておりますので
色々な不具合が発生しております…
お客様にご相談し、
全体的なオーバーホールをさせていただきました。
【愛知ミシンサイト・修理ご案内ページへ】
満足度100%のミシン修理店はここ!






JUKI・実用縫い電子ミシン
フローラ HZL-550 の修理です。
突然スピードの制御がきかなくなり、急に早くなったり遅くなったりする…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
スピードの制御不良は、
機械的な故障ではなく、
電子基板の故障ですので
基板交換するしか修理方法はございません
しかし・・・
1978年発売のモデルですので
メーカーからの部品供給はトウの昔に終了しております…
しかも、
中古の部品ですら、正常な物はめったに入手できません…(^^;;
お客様にご相談し、
主用機構のオーバーホールと
中古のメイン基板交換をさせていただきました。
ミシン修理先をお探しの方はこちらへどうぞ
【愛知ミシンWEBページへ】






ジャノメ・コンピューターミシン
Memory Craft 6000〔メモリークラフト6000〕の修理です。
下糸が引っ張られて出てきてしまう…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
不具合の一番の原因は、
上糸調子機が殆どきかなくなっている状態だからです、
ただし、
他にも不具合の原因となるような
修正を必要としている点は
いくつか見受けられます、
上糸の通り道についているキズ、
糸取バネに絡み付いている糸屑やゴミ、
付けていただいた糸が蝋引き、
等などです、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と
主用機構のオーバーホールをさせていただきました。
【愛知ミシンHOMEへ】
どのメーカーのミシンも修理します!






ブラザー・コンピューターミシン
LeMIEUX 7000〔ル・ミュー7000〕の修理です。
糸調子が悪く、糸切れもする…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
自動糸調子機の動きが悪くなっているのが
不具合の一番の原因のようです、
他にも、
針板、内ガマ、外ガマ、に大きな傷が沢山あります…
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と
主用機構のオーバーホールを
させていただきました。
愛知ミシンWEBページへGO!






JUKI・コンピューターミシン
Super The Misin/so-ingEX〔スーパー・ザ・ミシン ソーイングEX〕HZL-9900の修理です。
糸調子が悪い、突っ張る…
との事で、お預かりしました。
拝見しますと、
年式なり、または経年以上に損耗の
見られるミシンです、
各部の磨耗、ガタツキ、汚れは
整備やクリーニングをしなければならない時期を
トウの昔に超えてしまっております…(^^;;
他には、
揺動機構にも不具合が発生していて
大型模様などを縫おうとすると
直ぐに針折れしてしまいます、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と
主用機構のオーバーホールを
させていただきました。
安心・評判のミシン修理店
【愛知ミシン・ホームページへ】





ブラザー・実用縫い電子ミシン
COMPAL ACEⅡSPECIAL〔コンパル・エースⅡスペシャル〕の修理です。
模様切替ダイヤル動かない… 針の降りる位置がズレている…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
模様切替が出来ないのは、
模様ユニット機構内部が全体的に
金属部品の酸化・腐食や
潤滑油類の酸化・硬化
等の理由により、多数箇所が固着して動かなくなっております…
これは、バラしてのオーバーホール作業するしかないのですが…
軽快に動くようになるかどうかは、
やってみないと分かりません…
お客様にご相談し、
不具合箇所の修理と
模様ユニットのオーバーホールに挑戦してみました、
苦労の甲斐有り、なんとか正常動作するように
なってくれました。
【愛知ミシンサイト・修理ご案内ページへ】
満足度100%のミシン修理店はここ!






ジャノメ・コンピューターミシン S-7701 の修理です。
ボタンホールが出来なくなった…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
ボタンホール切替センサー部に
狂いが発生しており、
前進・後退・留め縫い・等の動作が
正常に行われなくなっております…
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と
主用機構のオーバーホールを
させていただきました。
ミシン修理先をお探しの方はこちらへどうぞ
【愛知ミシンWEBページへ】






ブラザー・職業用本縫い〔ヌーベル〕タイプOEM品
Kimie Sato モデル の修理です。
針穴通し機が下がったまま戻らない…
下糸巻機時、途中で止まってしまうので少ししか巻けない…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
針穴通し機は、変形しており
加工修正となります、
下糸巻機の方は、
押さえ爪に変形があるので
このためだと思われましたが…
変形をいくら修正しても一向によくなってくれません…Σ(T□T)
結局のところ、
切替検地センサーが壊れていたのが原因でしたので
交換するしかないようです、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と
主用機構のオーバーホールを
させていただきました。
【愛知ミシンHOMEへ】
どのメーカーのミシンも修理します!






ブラザー・職業用本縫いミシン
Nouvelle 450〔ヌーヴェル450〕の修理です。
カマが動かない… 急ぎで修理して欲しい…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
全回転カマに異物混入状態のようです、
カマを分解して診てみますと
ある程度はカマの中に、糸屑や埃などが
混入しても、溜めておくスペースが設けられておりますが、、、、
今回のミシンは、許容量を大幅に超えた
糸屑や埃が詰まっており
カマが動かなくなっておりました…(凄い…(^^;; )
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と
主用機構のオーバーホールをさせていただきました。
愛知ミシンWEBページへGO!





ブラザー・実用縫い電子ミシン
Mariannne SPECIAL〔マリアンヌ・スペシャル〕の修理です。
スタートするとバックし、返し縫いにすると前進する…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
送り機構と返し縫い機構は複雑に
入り組んでおりますが・・・
その両方の機構に腐食やグリスの酸化などによる
固着が発生してしまっております、
不具合が発生しているのは今のところ
この2箇所ですが、
ミシン全体的に
似たり寄ったりの状態と言えます
まぁ~年式を考えれば当然と言えば当然のことといえますが…
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と
主用機構のオーバーホールをさせていただきました。
安心・評判のミシン修理店
【愛知ミシン・ホームページへ】






ブラザー・実用縫い電子ミシン
Compal DX〔コンパル DX〕の修理です。
模様切替ができず直進縫いしかできない…
その直進縫いの縫い目が汚い…
との事で、お預かりしました。
拝見しますと、
模様ユニット、
送り調節機構、
針・振り幅調節機構、
が、強烈に固着しております・・・
固着の原因は、グリス等の酸化・硬化と
金属の腐食によるもので、
分解・オーバーホールしてみないと
回復するかどうかは分からない程の状態です…
お客様のご相談し、
分解・オーバーホールに
挑戦させていただきました、
幸いにも今回は
調子良い状態に回復いたしました。(*^.^*)
【愛知ミシンサイト・修理ご案内ページへ】
満足度100%のミシン修理店はここ!
