fc2ブログ
ミシン修理・日誌・愛知ミシン
愛知ミシン(当社)にて日々行っておりますミシンの修理、その中から1日1台・無作為に選んだミシン修理をUPしております(当サイトの画像はクリック(タップ)すると拡大画像が見られます)
ジャノメミシンの修理〔Lafailia 5550DX〕愛知県よりご依頼。
Lafailia5550DX-1_20110830200016.jpg
Lafailia5550DX-2_20110830200015.jpgLafailia5550DX-3_20110830200014.jpg
ジャノメ・実用縫い電子ミシン
Lafailia 5550DX〔ラフェリア5550DX〕の修理です。

糸調子が悪く、裏(下糸)がいつも真っ直ぐになってしまう…
との事で、お預かりしました。

拝見しますと、
上糸調子機が動作不良を起こしており
上糸にテンションが
殆どかからなくなっております…

お客様にご相談し、
ご購入時からの年数なども考慮して
不具合箇所の修理と
主用機構のオーバーホールも
させていただきました。

ミシン修理のことならこちら(クリック)


シンガーミシンの修理〔103UTT PLUMEUX〕福島県よりご依頼。
103UTT PLUMUEUX-1103UTT PLUMUEUX-2
103UTT PLUMUEUX-3103UTT PLUMUEUX-5103UTT PLUMUEUX-6
シンガー・職業用本縫いミシン
103UTT PLUMEUX〔プリューム〕の修理です。

部品破損箇所が多くて使えない…
との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
ミシン外装品の糸案内が2箇所折れてしまっております、
送り歯も折れています…

長年の使用により、
と言うか、未整備により
縫い埃の蓄積や
潤滑油類の酸化・硬化などは
限界を超えているようです、

お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と
主用機構のオーバーホールをさせていただきました。

ミシン修理なら愛知ミシン(愛知ミシンサイトへ飛びます)


JUKIミシンの修理〔HZL-9900〕鳥取県よりご依頼。
HZL-9900-1_20110902193651.jpgHZL-9900-2_20110902193650.jpg
HZL-9900-3_20110902193650.jpgHZL-9900-4_20110902193649.jpgHZL-9900-5_20110902193648.jpg
JUKI・コンピューターミシン
Super The Misin/soing EX〔スーパー・ザ・ミシン/ソーイングEX〕HZL-9900 の修理です。

目飛びするので、他店に修理に出したが、ギヤが割れているので
「直らない」と言われた…
との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
タイミングギヤに少しヒビが入っております、
その影響かどうかは分かりませんが、
タイミングギヤの位置ズレが起きているのは確かです、

しかし、
タイミングを修正した後、
最高速運転で数十分動作や、
厚地縫い、
固い生地縫い等で
色々と試し縫いもしてみましたが
ギヤズレはおきることはありませんでした、

お客様にご相談し、
最高の状態の仕上がり(新品部品への交換)には
出来ませんが、ご納得いただき
不具合箇所の修理と主用機構の
オーバーホールをさせていただきました。

ミシン修理のことならこちら(クリック)




JUKIミシンの修理〔SPUR 25DX〕東京都よりご依頼。
SPUR25DX-1_20110904184947.jpgSPUR25DX-2.jpg
SPUR25DX-3_20110904184945.jpgSPUR25DX-4_20110904184945.jpgSPUR25DX-5.jpg
JUKI・職業用本縫いミシン
SPUR 25 DX 〔シュプール25DX〕の修理です。

糸が引っかかって縫えない… プーリーも重い…
との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
自動糸切機構のカッター近辺に不具合がおきております、
細かなパーツが集中している部分ですが
その中の4点の部品にダメージがあります…

カマ直下の部分には
曲がったり折れたりした、マチ針が沢山落ちております…
縫製をする時の基本中の基本ですが…
縫い作業時、縫い部分(針近く)まで
マチ針で留めてある部分が来たら 必ず
ミシンを一旦止めて、マチ針を外してくださいね、
そうしなければ、このようなトラブルはまた起きます、

お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と
主用機構のオーバーホールをさせていただきました。

ミシン修理なら愛知ミシン(愛知ミシンサイトへ飛びます)


ジャノメミシンの修理〔直線、足踏み〕長崎県よりご依頼。
J-honnnui-1.jpgJ-honnnui-2.jpg
J-honnnui-3.jpgJ-honnnui-4.jpgJ-honnnui-5.jpg
ジャノメ・直線、足踏みミシンの修理です。

固くて全然動かない… との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
酸化したミシン油の強靭な油膜と
鉄サビで ピクリとも動きません…

オーバーホール&サビ取りで
何とか動くようになりました、、、、が、、、
送り機構が完全に壊れてしまっており
調節できず、、、と言うか動かす事すらできません…

お客様にご連絡し、
オーバーホール以外にも
部品加工修理もさせていただきました。

ミシン修理のことならこちら(クリック)


シンガーミシンの修理〔T-6395〕愛知県よりご依頼。
T6395-1.jpgT6395-2.jpg
T6395-3.jpgT6395-4.jpgT6395-5.jpg
シンガー・実用縫い電子ミシン T-6395 の修理です。

縫っている途中で「ゴトンッゴトンッ」といって動かなくなった…
無理やり回したら動くようになったが針が下にぶつかる…
との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
カマ関連に、かなりのダメージです・・・
もう少しダメージ大きかったら
正常動作復帰は難しかったでしょう…

最初の衝撃で受けたダメージも酷いようですが、
その後にかなり無理に動かしているようで、
そのダメージも深刻です…

お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と
主用機構のオーバーホールを
させていただきました。

ミシン修理なら愛知ミシン(愛知ミシンサイトへ飛びます)


ミツビシミシンの修理〔足踏み職業用ミシン〕埼玉県よりご依頼。
MITSUBISHI103-1.jpg
MITSUBISHI103-2.jpgMITSUBISHI103-3.jpg
ミツビシ・職業用本縫い足踏みミシンの修理です。

段差で目飛びする… 厚地のときに針が下りない…
との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
かなりの年代物のミシンですので
それなりの損耗があり その分の
ガタつきや遊びにより起こる症状だと思われますが、、、
もともと、
段差の下り(特に厚い所から薄い所へ)というのは
目飛びが起きやすい箇所ではあります、
それと、
厚さというよりは、固さのある部分等では
針は刺さりずらくなりますので
プーリーベルトに緩みなどがあると余計に
針は刺さりずらくなると思われますので
ご留意ください、

お客様にご連絡し、
主用機構のオーバーホールと
現在出来る範囲でめ~いっぱいの調節をさせていただきました。

ミシン修理のことならこちら(クリック)


JUKIミシンの修理〔HZL-8800〕埼玉県よりご依頼。
HZL-8800-1_20110904230234.jpg
HZL-8800-2_20110904230234.jpgHZL-8800-3_20110904230233.jpg
JUKI・コンピューターミシン
THE MISI so-ing〔ザ・ミシン ソーイング〕HZL-8800 の修理です。

下糸巻が出来ない… 縫い始めると焦げたような臭いがしてくる…
オークションでフットコントローラーと増設用のプラグジャックを入手したので取り付けて欲しい、
との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
下糸巻きができないのは、
糸巻機軸棒の内ピンの先が折れてしまっているためです

焦げ臭くなるのは、
上軸はずみ車側シャフト受部分が油切れで
軽い焼つきを起こしているためでした、

お客様にご連絡し、
増設コントローラー用ジャックの取り付けと
不具合箇所の修理・加工と
主用機構のオーバーホールを
させていただきました。

ミシン修理なら愛知ミシン(愛知ミシンサイトへ飛びます)


ブラザーミシンの修理〔COMPAL ACE〕愛知県よりご依頼。
COMPAL ACE-1COMPAL ACE-2
COMPAL ACE-3COMPAL ACE-4COMPAL ACE-5
ブラザー・実用縫い電子ミシン
COMPAL ACE〔コンパル・エース〕の修理です。

縫っている途中でプッツリ止まってしまった…
との事で、お預かりしました。

拝見しますと、
手元ランプは点きます、
基板に2箇所着いているヒューズは
どちらも生きております、
モーターも生きております、

ですので
電子制御基板の不調です、

お客様にご連絡し、
メイン基板の交換と
主用機構のオーバーホールをさせていただきました。

ミシン修理のことならこちら(クリック)


ブラザーミシンの修理〔ミモレ L〕東京都よりご依頼。
MIMOLLET-L-1.jpgMIMOLLET-L-2.jpg
MIMOLLET-L-3.jpgMIMOLLET-L-5.jpgMIMOLLET-L-4.jpg
ブラザー・刺繍機能付コンピューターミシン
MIMOLLET L〔ミモレ L〕の修理です。

スタートボタンを押すと電子音が鳴り動かない…
との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
ざっとチェックしてみると、機械的な動作、
メインモーター、サブモーター類にも異常は見受けられません

不具合の原因は
コンピューターのメイン基板でした、

お客様にご連絡し、
メイン基板Assy交換と
主用機構のオーバーホールをさせていただきました。

バックライトにつきましては
お待ちいただいたにもかかわらず
部品入手できずに、ご返却に到りました事
心より、お詫び申し上げます。

ミシン修理なら愛知ミシン(愛知ミシンサイトへ飛びます)


ジャノメミシンの修理〔モデル8430〕愛知県よりご依頼。
J8430-1.jpgJ8430-2.jpg
J8430-3.jpgJ8430-4.jpgJ8430-5.jpg
ジャノメ・コンピューターミシン 8430 の修理です。

毎日使用しているが、最近縫い目が乱れてきた…
との事で、お預かりしました。

拝見しますと、
縫い埃の蓄積が多いのと
磨耗による機械各部のガタつきが
見受けられます、

お客様にご連絡し、
主要機構各部の再調整と
ミシン全体のクリーニングを
させていただきました。

ミシン修理のことならこちら(クリック)


JUKIミシンの修理〔エメリー HZL-T540〕愛知県よりご依頼。
HZL-T540Emery-1.jpgHZL-T540Emery-2.jpg
HZL-T540Emery-3.jpgHZL-T540Emery-4.jpgHZL-T540Emery-5.jpg
JUKI・コンピューターミシン
Emery〔エメリー〕HZL-T540 の修理です。

縫い目が汚く、糸絡みもしやすい感じ…
との事で、お預かりしました。

拝見しますと、
針棒とカマのタイミングがズレております…
よ~くみてみますと、
送り歯の動きも合っておりません…
これは、
カマ直下のカマギヤや針棒のタイミングズレではなく
上軸と下軸の動作を連動させるタイミングベルトを駆動させる
タイミングギヤがズレている可能性大です、

お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と
ミシン全体的なメンテナンスもさせていただきました。

ミシン修理なら愛知ミシン(愛知ミシンサイトへ飛びます)
タイミングギヤ


ジューキミシンの修理〔衣縫人〕京都府よりご依頼。
baby lock ihojin-1baby lock ihojin-2
baby lock ihojin-3baby lock ihojin-4baby lock ihojin-5
ジューキ・2本針4本糸オーバーロックミシン
baby lock 衣縫人〔ベビーロック・いほうじん〕の修理です。

異音がする… 縫えない…
との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
異音がする原因は
送り歯の固定に異常が発生しており起きているものです
他にも、その不具合のせいで
押え金具にまで悪い影響がでてしまい
押さえ金のスプリングも変形してしまっております…

上下メスも刃こぼれしており
殆ど布地が切れません、

お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と
主用機構のオーバーホールをさせていただきました。

ミシン修理のことならこちら(クリック)


JUKIミシンの修理〔HZL-7700〕三重県よりご依頼。
HZL7700-1_20110913223117.jpg
HZL7700-2_20110913223116.jpgHZL7700-3.jpg
JUKI・コンピューターミシン
the misin〔ザ・ミシン〕HZL-7700 の修理です。

糸調子が悪く、表側が真っ直ぐになってしまう…
との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
自動糸調子の機構のいくつかに不具合が
発生しております、

一つは、電磁式の糸案内板が動作不良を起こしており
初期上糸テンションが全くかかりません…

二つ目は、糸送り量を制御する小型ステッピングモーター
が動作不良を起こしており、
上糸が正常に送り出されておりません…

お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と
主用機構のオーバーホールをさせていただきました。

ミシン修理なら愛知ミシン(愛知ミシンサイトへ飛びます)


ブラザーミシンの修理〔P-5000〕愛知県よりご依頼。
P-5000-1_20110913224505.jpg
P-5000-2_20110913224504.jpgP-5000-3_20110913224504.jpgP-5000-4.jpg
ブラザー・コンパクト刺繍機能付コンピューターミシン P-5000 の修理です。

ちゃんと縫い進んでいかない… 針折れもする…
との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
タイミングギヤの固定ネジが緩んでおり
針棒、カマ、送り歯、がそれぞれ勝手にバラバラに
動く為、針がカマに当たる事もあり
そうなれば当然針折れしますので
とても危険な状態です…( ̄□||||!!

しかも、固定用のネジが中途半端な状態で
動き続けた為、先端が磨り減ってしまい
再度固定しても 大きな力が加わると動いてしまって
キチンと固定できない状態です…

お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と
分解掃除をさせていただきました。

ミシン修理のことならこちら(クリック)


ジャノメミシンの修理〔足踏み直線〕静岡県よりご依頼。
janome tyokusen-1
janome tyokusen-2janome tyokusen-3janome tyokusen-4
ジャノメ・足踏み、直線ミシンの修理です。

90歳を超えた母親が使っているミシンが調子悪くなり
色々やってみたが調子よくならないので直して欲しい…
との事で、お預かりしました。

拝見しますと、
やはり、この年式のミシンとなりますと
一度全体的にオーバーホールをした方が良いでしょう

糸調子機に一番のトラブルの原因があるようです、
糸調子機の中でも1~2番に大切なメインのスプリングが
無くなっております…(^^;;
これでは、
上糸にテンションが全くかからないか、
テンションがかかりすぎになって上糸が切れてしまうか…
のどちらかになってしまう状態でしょう
他にも、
糸取バネが折れてしまっているので
メインスプリングを入れたとしても
目飛びがおきてしまうでしょう、

お客様にご相談し、
不具合箇所の修理と主用機構のオーバーホールを
させていただきました。

ミシン修理なら愛知ミシン(愛知ミシンサイトへ飛びます)


ブラザーミシンの修理〔職業用本縫い〕神奈川県よりご依頼。
TA2-B622-1.jpg
TA2-B622-2.jpgTA2-B622-3.jpg
ブラザー・職業用本縫いミシン
TA2-B622 の修理です。

3年前から調子が悪くなり、近所のミシン店で一度直してもらったが
「もう一度調子悪くなるようなら、諦めるしかない」と言われた
との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
細かな修正をしてやらなければいけない箇所が
多数有ります、、、、が、、
この年式からすれば当然なのですが、、、
3年前に出したミシン店では、いったいなにを
したのでしょうか???

お客様にご連絡し、
ミシン全体的にオーバーホールさせていただきました。

ミシン修理のことならこちら(クリック)


ジャノメミシンの修理〔MEMORIA 5002〕大阪府よりご依頼。
MEMORIA5002-1_20110916204811.jpgMEMORIA5002-2_20110916204810.jpg
MEMORIA5002-3_20110916204809.jpgMEMORIA5002-4.jpgMEMORIA5002-5.jpg
ジャノメ・コンピューターミシン
MEMORIA 5002〔メモリア 5002型〕の修理です。

糸調子が汚い… との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
現品を拝見する前で内容だけお聞きしている段階では
糸調子機の不具合を疑っておりましたが、、、、
縫い目の不調の原因は
内カマストッパーの動作不良からきているものでした、

この機種(この年代のジャノメの水平カマタイプ)は、
内カマストッパーが、
上糸の抜けるタイミングにあわせて
右側と左側のストッパーが互い違いのタイミングで動き
交互に内カマのズレを防ぐように造られております、

そのストッパーが壊れてしまい
動かない為に、糸が綺麗に抜けず、
糸調子が取れない状態となっております、

お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と
分解掃除をさせていただきました。

ミシン修理なら愛知ミシン(愛知ミシンサイトへ飛びます)


ジャノメミシンの修理〔Memory Craft5100〕山形県よりご依頼。
MemoryCraft5100-1_20110916210120.jpg
MemoryCraft5100-2_20110916210118.jpgMemoryCraft5100-3_20110916210118.jpgMemoryCraft5100-4.jpg
ジャノメ・コンピューターミシン
Memory Craft 5100〔メモリークラフト5100〕の修理です。

自動糸調子が利かない… 針穴通し機下がりにくいし戻りにくい…
との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
針穴通し機、自動糸調子機、
それぞれが壊れております…

自動糸調子機の不具合は
よく見かける内容の物ですが、、、、
針穴通し機の壊れ具合は、、、、見たことが無い?ような
破損の仕方をしております…(;^_^A
ステー類全ての部品が、変形(よじれている)してしまっています…

お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と
主用機構のオーバーホールを
させていただきました。

ミシン修理のことならこちら(クリック)


ブラザーミシンの修理〔Chariot 2000〕千葉県よりご依頼。
Chariot2000-1.jpg
Chariot2000-2.jpgChariot2000-3.jpg
ブラザー・コンピュータミシン
Chariot 2000〔シャリオ 2000〕の修理です。

スタートボタンだけ動作しない…
との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
確かに、色々ついている操作スイッチ類の中で
スタートストップボタンだけが反応しません…

これはこのボタンスイッチの故障、
なのですが、、、、
スタートボタンの上に並んで知る他の3種類の
ボタンと一緒の基板についており
その基板ごとの交換しか出来ません、

お客様にご連絡し、
複合スイッチ基板アッセンブリ交換と
させていただきました。

ミシン修理先をお探しの方はこちらへどうぞ


ジャガーミシンの修理〔KM-570〕愛知県よりご依頼。
KM570-1.jpgKM570-2.jpg
KM570-3.jpgKM570-4.jpgKM570-5.jpg
ジャガー・コンパクト電子ミシン KM-570 の修理です。

元々糸調子が悪かったのだが…下糸を拾わなくなった…
との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
下糸を拾わない原因は、
カマの回転するタイミングがズレているためです、

糸調子が悪いのは
そのものズバリ 糸調子機に不調があるからです、

お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と
分解掃除をさせていただきました。

ミシン修理先をお探しの方はこちらへどうぞ
【愛知ミシンWEBページへ】



ジャノメミシンの修理〔EXCEL 18〕神奈川県よりご依頼。
EXCEL18-1.jpgEXCEL18-2.jpgEXCEL18-3.jpg
EXCEL18-4.jpgEXCEL18-7.jpgEXCEL18-8.jpg
ジャノメ・電動ミシン
EXCEL 18〔エクセル 18〕の修理です。

糸絡みする… 動かすと後退し、返し縫いレバーを下げると逆に、前進する…
との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
返し縫をすると前進するのは、
返し縫い機構が正常に動作しないためです、
それとは別に、
普段、後退して行くのは、
送り機構が正常動作していないためです、

他にも、
完全に酸化・硬化してしまったグリスの為に
動作が緩慢な箇所も多数見受けられます、

お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と
主用機構のオーバーホールを
させていただきました。

【愛知ミシンHOMEへ】
どのメーカーのミシンも修理します!



シンガーミシンの修理〔直線ミシン192型〕千葉県よりご依頼。
SINGER192-1.jpgSINGER192-2.jpg
SINGER192-3.jpgSINGER192-4.jpgSINGER192-5.jpg
シンガー・本縫い電動(モーター付)ミシンの修理です。

モーターベルトがボロボロで動かない…
との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
とても古~いタイプのモーターベルトが
擦り切れて使えません…

ベルトは現在の形状のタイプで
パイ(直径の)が合う物で大丈夫ですが、、、、、
ミシンの状態が、
年式なりに、
かなり汚れており、
オーバーホールが必須な状態といえるでしょう、

お客様にご連絡し、
ベルトの交換と主用機構の
オーバーホールをさせていただきました。

愛知ミシンWEBページへGO!


ジャノメミシンの修理〔ANGELIC 6580〕東京都よりご依頼。
ANGELIC6580-1.jpgANGELIC6580-2.jpg
ANGELIC6580-3.jpgANGELIC6580-4.jpgANGELIC6580-5.jpg
ジャノメ・コンピューターミシン
840型 ANGELIC 6580〔アンジェリカ 6580〕の修理です。

ボビンがガタついて縫えない…
との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
上糸自動糸調子機が正常に動作しなくなっており
上糸が裏側に常に引っ張られる状態となっております、

のそ為、
糸絡みしやすくなってしまったので
実際に何度も糸絡みしたのでしょう、
内カマがキズだらけになっております…
ですので、
更に糸絡みしやすいし、
ボビンが暴れるのも当然です、

お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と
主用機構のオーバーホールをさせていただきました。

安心・評判のミシン修理店
【愛知ミシン・ホームページへ】



マミーロックの修理〔ML-325L〕神奈川県よりご依頼。
ML-325L-1.jpgML-325L-2.jpg
ML-325L-3.jpgML-325L-4.jpgML-325L-5.jpg
美馬精機・1本針2本糸オーバーロックミシン
マミーロック ML-325L の修理です。

糸切れが頻発する… との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
スプレダーのタイミングがズレているのと
針下位置調整壁(板)の変形が
不具合の直接的な原因でしょう

他にも、
再調整をしておいた方が良い箇所が
いくつも見受けられます…

お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と
主用機構のオーバーホールを
させていただきました。

【愛知ミシンサイト・修理ご案内ページへ】
満足度100%のミシン修理店はここ!



ブラザーミシンの修理〔Soiree575〕滋賀県よりご依頼。
Soiree575-1.jpgSoiree575-2.jpg
ブラザー・実用縫い電子ミシン
Soiree 575〔ソワレ 575〕の修理です。

内カマが壊れて、糸が攣ってしまう…
との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
内カマに異常は全く見られません…
糸調子が攣るのは、確かです、
しかし、
この糸調子不良は、
上糸自動糸調子機が効かなくなっている為に
起きており、カマに異常はありません、

お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理をさせていただきました。

ミシン修理先をお探しの方はこちらへどうぞ
【愛知ミシンWEBページへ】



シンガーミシンの修理〔T-6900〕愛知県よりご依頼。
T6900-1.jpg
T6900-2.jpgT6900-3.jpgT6900-4.jpg
シンガー・実用縫いコンピューターミシン T-6900 の修理です。

下糸を拾わない…
との事で、お預かりしました。

拝見しますと、
針棒の動き、カマの回転、送り歯の動き
それぞれのタイミングがバラバラです…

ですので、
おそらくタイミングギヤにズレが起きているものと思われます、

他には、
糸調子ダイヤルの軸部分だけが、
酷く腐食しており全く動きません…

華奢な軸ですので無理は出来そうにありません、
幸いな事に、糸調子には
何ら問題は発生しておらず、綺麗な縫い目が出来ます
修理するとしたら、組交換するしかないでしょう…

お客様にご相談し、
糸調子ダイヤル以外の不具合箇所修理と
主用機構のオーバーホールをさせていただきました。

【愛知ミシンHOMEへ】
どのメーカーのミシンも修理します!



トヨタミシンの修理〔ソーウィー60〕愛知県よりご依頼。
SEWIE60-1_20110927205334.jpg
SEWIE60-2_20110927205333.jpgSEWIE60-3_20110927205332.jpgSEWIE60-4_20110927205332.jpg
トヨタ・実用縫い電子ミシン
SEWIE 60〔ソーウィー60〕の修理です。

糸絡みして縫えない…
との事で、お預かりしました。

拝見しますと、
下糸を掬うことも出来ない状態です…
針棒とカマの動きのタイミングがズレている為、
針先が外カマの底に当たります、
送りのタイミングもズレているので
おそらくタイミングギヤがズレているのでしょう、

お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と
主用機構のオーバーホールをさせていただきました。

愛知ミシンWEBページへGO!


ジャノメミシンの修理〔コンビ2000DX〕埼玉県よりご依頼。
COMBI2000DX-1.jpg
COMBI2000DX-2.jpgCOMBI2000DX-3.jpgCOMBI2000DX-4.jpg
ジャノメ・実用縫いミシンと2本糸オーバーロックミシンの合体マシン
COMBI〔コンビ〕2000DX の修理です。

実用縫いミシンのほうが、前から糸調子機の具合が悪く、
縫い目が不ぞろいで目飛びも起きる…
ロックミシンの方は、別にロックミシンを持っているので、こちらは使わないので…
との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
実用縫いミシンの方は、
目飛びが起きる、と言うか…
タイミングズレの為、全く下糸を拾いません…(^^;;
それに、
相当使い込まれているようで、
縫い埃の溜りようは、半端ではありませんでした…(^^;;

お客様にご連絡し、
ロックミシンの方は、整備をしなくてもよいとの事でしたので
そちらは手をつけず、その分の金額を割引いての
主用機構のオーバーホールと不具合箇所の修理を
させていただきました。

安心・評判のミシン修理店
【愛知ミシン・ホームページへ】



ジャノメミシンの修理〔MemoryCraft6000〕愛知県よりご依頼。
memory craft 6000-1
memory craft 6000-2memory craft 6000-3
ジャノメ・コンピューターミシン
Memory Craft 6000〔メモリークラフト6000〕の修理です。

糸絡みして縫えない… すべり板(ボビンを入れるところの透明の蓋)が外れない…
との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
水平カマの内カマストッパーが変形した為、
色々な故障の原因となった可能性が高いです、

他にも、
修正必要箇所は多数有りますので
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と
主用機構のオーバーホールをさせていただきました。

【愛知ミシンサイト・修理ご案内ページへ】
満足度100%のミシン修理店はここ!





Copyright © ミシン修理・日誌・愛知ミシン. all rights reserved.