ミシン修理・日誌・愛知ミシン
愛知ミシン(当社)にて日々行っておりますミシンの修理、その中から1日1台・無作為に選んだミシン修理をUPしております(当サイトの画像はクリック(タップ)すると拡大画像が見られます)





elna・電動ミシン Lotus tsp の修理です。
スタートさせると直ぐ止まり、またスタートさせると少し動く…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
お聞きしました症状からすると、
電気的なトラブルが原因ではないかと
疑っていたのですが…
そのような事は無いようです…
お客様にご連絡し、
年式も古いものですので
一通りのメンテンンスをさせていただき
様子を見ていただくことといたしました。
ミシン修理のことならこちら(クリック)






シンガー・電動ミシン
MERRITT〔メリット〕SR-430 の修理です。
モーターがゆっくりしか動かないのでモーター交換をして欲しい…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
動きが重苦しい原因は、
長年、きちんとした整備をしていないため
多数の部分で、
金属の腐食やグリスの酸化・硬化が起きており
機械がスムーズに動かなくなっている為です、
ですので、
キッチリ整備をしてやれば
モーター自体は交換しなくても、
まだまだ使えるでしょう
お客様にご連絡し、
主要機構のオーバーホールを
させていただきました。
ミシン修理なら愛知ミシン(愛知ミシンサイトへ飛びます)






ジューキ・ベビーロック 1本針3本糸オーバーロックミシン
BL3-4380 の修理です。
少し動かすと動きが重くなりとまってしまう…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
メインシャフト末端位置にある
送り機構の一部が焼着きをおこしております…
古いミシンの場合は、
メーカーよりの部品供給が終了してしまっておりますので、
部品交換、ポン!と言うわけには行きません…(^^;;
生きている中古部品を調達するか
または、
可能な場合は、その壊れた部品自体を
加工して再生させるか、
の、いずれかの対応となります、
今回は、
部品加工にて対応させていただきました。
ミシン修理のことならこちら(クリック)




JUKI・職業用本縫いミシン
SPUR〔シュプール〕90 の修理です。
動かなくなった…
との事で、お預かりしました。
拝見しますと、
動かない原因は、
全回転カマに異物が混入したためのようです、
分解して確認してみますと、
糸屑や埃が蓄積できる限界以上に
溜まっているのと、
1箇所、針が当たった時に大きくキズがついているもようです、
お客様にご連絡し、
全回転カマのオーバーホールと
ミシンの分解掃除をさせていただきました。
ミシン修理なら愛知ミシン(愛知ミシンサイトへ飛びます)




トヨタ・実用縫い電子ミシン
CRAFTERIA〔クラフテリア〕EM-831 の修理です。
上糸が絡まって縫えない…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
上糸調子機に不調を来たしており
上糸にテンションがかからない為に
縫い始めると直ぐに糸絡みが発生する
状態となっております…
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と主用機構の
オーバーホールをさせていただきました。
ミシン修理のことならこちら(クリック)




ジャノメ・実用縫いコンピューターミシン
Memory Craft 5100〔メモリークラフト5100〕の修理です。
糸調子が悪く、他店に1度修理に出したが…まだ調子悪いまま…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
確かに糸調子不良で、
上糸(自動テンショナー)側に殆ど
テンションがかかりません…
分解して見てみますと、、、、
テンショナーのスプリングが、
かなり【ヘタって】しまっております、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理をさせていただきました。
今回糸調子機の再調整をしましたが、
め~いっぱいまで調節してギリギリ
丁度良いテンションになったくらいですので
これ以上【ヘタり】が進むと
調整が効かなくなってしまうかもしれませんね~…(-o-;
ミシン修理なら愛知ミシン(愛知ミシンサイトへ飛びます)





シンガー・実用縫い電子ミシン
monami〔モナミ〕1950 の修理です。
カマが動かなくなったので、バラしてみたら…
もとに戻せなくなってしまった…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
水平カマ近辺のネジを全て外して
しまったようです…
このミシン固有(独自)の細かな部品も
結構ありますが…
残念ながら…
何点かは無くなってしまっているようです
お客様にご連絡し、
部品の入手または作成と
組上げ、ミシン主要機構のオーバーホールを
させていただきました。
ミシン修理のことならこちら(クリック)




JUKI・職業用本縫いミシン
SPUR98special〔シュプール98スペシャル〕の修理です。
固くて動かない… 下糸巻機も動きが重い…
縫い目の乱れも頻発するようになってきていた…
との事で、お預かりしました。
拝見しますと、
年式や使用度合いの割りに
整備がなされていないようで…
ミシンのアチコチが悲鳴を上げている…
と言った状態です、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と全体的な
メンテナンスをさせていただきました。
ミシン修理なら愛知ミシン(愛知ミシンサイトへ飛びます)




日本直販が販売していたミシン
J・GERBER の修理です。
針が一番上まで上がらない… 針が下がったときにカマにぶつかる…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
針棒の固定に異常があるのでは?
と思っておりましたが…
そうではなく、
タイミングクランクの固定部に破損があり
針棒が安定しない状態となっております、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の加工修理と
主用機構のオーバーホールを
させていただきました。
ミシン修理のことならこちら(クリック)




JUKI・コンピューターミシン
MYRIA DX〔ミリアデラックス〕HZL-T810 の修理です。
水平カマの蓋が無くなってしまい、ずっと使っていなかったので
点検・整備などお願いしたい…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
針棒が横に動いてくれず
全ての縫い目が直線のような縫い目になってしまいます…
機械的(メカニカルな)故障か、
電子的(電子部品)の故障のどちらの
可能性もあります、
色々と確認しましたところ
機械的な故障で動かなくなっているようです、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と
主用機構のオーバーホールをさせていただきました。
ミシン修理なら愛知ミシン(愛知ミシンサイトへ飛びます)





ジャノメ・刺繍機内蔵コンピューターミシン
SESIO EX〔セシオEX〕9000 型の修理です。
縫っていると「ガチャガチャ」煩い…
刺繍をすると上手く縫えない文字がある…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
送り歯の動きがおかしいようです…
その為に、
縫っていると
色々な不具合が発生してしまう状態です…
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と
主用機構のオーバーホールを
させていただきました。
ミシン修理のことならこちら(クリック)






ブラザー・電動ミシン
PURET 20〔ピュレット20〕の修理です。
プーリーが回らず、針上下しない…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
使用中に動かなくなったようです…
尋常ではない固着ぶりです…
垂直半回転カマのタイプですが、
その半回転カマの軸の一部に焼着きが
起きており、浸透潤滑剤などを注油しても
どうにもなりません…
バラして、軸棒かカラーのどちらかを交換すれば
良いのですが、
メーカーからの部品供給が終了してしまっておりますので
部品加工にて対応させていただくしかありません、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の加工修理と
主用機構のオーバーホールもさせていただきました。
ミシン修理なら愛知ミシン(愛知ミシンサイトへ飛びます)






ブラザー・実用縫い電子ミシン
Compal ACE〔コンパルエース〕の修理です。
縫い目の長さの調節ダイヤルが動かない…
との事で、お預かりしました。
拝見しますと、
確かに縫い目の長さを調節するダイヤルが
ピクリとも動きません…
この機種は、
構造上、調節ダイヤル関連が故障した場合
分解・修理するのが結構厄介なものとなっております、
結局、原因は
ダイヤル軸の腐食による強烈な固着でした、
それと、この機種は模様切替ダイヤルを回し模様の切替をした際に、通常は自動的に送り目ダイヤルと振り幅ダイヤルが適切な位置に動いてくれる様になっております、が、、、
前談の通り送り目ダイヤルは固着により動かなくなっておりますので、自動的に動かす場合に動作するギヤが連結されていますが、そのギヤは当然の如く、破損してしまっておりました…
ですので、送り目ダイヤルが自動的に設定動作するように復帰する事は、出来ません…
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と主用機構の
オーバーホールをさせていただきました。
ミシン修理のことならこちら(クリック)






トヨタ・実用縫い電子ミシン
My Kit TM-780 の修理です。
動きが重く、動かなくなる事もある…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
使用してきた時間に対して、
適した整備(専門的な)がなされていない状態
と言えるでしょう(所謂、整備不良状態です)
お客様にご連絡し、
ミシン全体的なメンテナンスを
させていただきました。
次回の整備は、
ご購入されてから、今回送っていただくまで使用した時間の
30~40%程度の使用時間で
整備に出していただくことをお勧めいたします。
ミシン修理なら愛知ミシン(愛知ミシンサイトへ飛びます)






ブラザー・コンピューターミシン
Le MIEUX 7000〔ル・ミュー7000〕の修理です。
糸調子不良、目飛び、糸絡み、と、ミシン不具合原因の
3台要素全て起きるとの事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
自動糸調子機が正常動作せず
上糸のテンションが全く不安定です…
他にも、
年式なりに、潤滑油の酸化・硬化、と
縫い埃の蓄積やゴミ溜り等も限界以上の状態でしょう、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と
主用機構のオーバーホールをさせていただきました。
ミシン修理のことならこちら(クリック)





ジャノメ・電動、ポータブルミシン
モデル670型の修理です。
ベルトがゆるいので交換して欲しい…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
ベルトには何も問題は無く、古いですが
まだまだ使えそうです、
このミシンは動かそうとしてもピクリとも動かない状態で、
コントローラーを踏むと
モーターだけ空回りするので、
ベルトが緩んでるからだと…勘違いされたのでしょうね、
動かない原因は、
下軸、カマギヤBOXのカラー内で焼着きが起きており
分解加工が必要です、
カマギヤBOXの中は、画像で分かるとおり
グリスのはずである物体は、
臭~い異臭を放つ生ゴム状の物質になっております…(^^;;
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と
主用機構のオーバーホールをさせていただきました。
ミシン修理なら愛知ミシン(愛知ミシンサイトへ飛びます)






ジューキ・ベビーロック
2本針4本糸作動送り機能付きオーバーロックミシン BL4-838DF の修理です。
糸調子機内の動作用連結ゴムベルトが全て切れて、DIY修理したが…
と、
長年使用しているので他にも色々とくたびれているので整備して欲しい…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
想像していたよりは機械の状態は
酷くはない…のではないでしょうか…(^^;;
DIYされた部分は、
なかなかのもので、
何かのゴムパッキンらしきゴム輪をりようされていて
若干そのゴム輪の直径が大きい為、
そのままでは使い物にならないため、ダイヤル側の部品に
テープを丁度良い太さに切ったものを何重かに貼り付けて
ゴム輪が動作するように工夫されております、
しかし、
正規の部品ではないので、
使用しているうちに、少しづつ糸調子ダイヤルの
メモリ(数字)表示はズレてしまう感じですね、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と
主要事項のオーバーホールをさせていただきました。
ミシン修理のことならこちら(クリック)





ジャノメ・コンピューターミシン
Memory Craft 6000〔メモリークラフト6000〕の修理です。
メーカーにみてもらったが、基板が壊れているので
直せないと言われた…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
電源投入時にエラーが出てしまい動作させることが出来ません…
やはり、
メイン基板の故障ですので基板交換の修理となります、
しかし、
他にも、機械的に整備をしてやらなければいけない様な
部分が、多数見受けられます…
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と
主用機構のオーバーホールもさせていただきました。
ミシン修理なら愛知ミシン(愛知ミシンサイトへ飛びます)






ジャノメ・実用縫い電子ミシン
plaire 800〔プレール800〕の修理です。
カマに糸が絡む… との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
かなり大幅にカマの回転タイミングが
ズレてしまっております…
他にも
糸調子機のテンションスプリングのヘタリや
針棒の基線ズレなど
細かな修正の必要な箇所も多々見受けられます、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と
主用機構のオーバーホールをさせていただきました。
ミシン修理のことならこちら(クリック)





シンガー・実用縫いコンピューターミシン
rumina 3000〔ルミナ3000〕の修理です。
糸が引っかかって切れる…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
針板、水平全回転 内カマ・外カマ、内カマストッパー
それぞれにキズがついております、
他には、
針棒の基線ズレ、
送りの上下動用カムのズレ、
グリスの酸化・硬化、
など見受けられます、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と
主用機構のオーバーホールをさせていただきました。
ミシン修理なら愛知ミシン(愛知ミシンサイトへ飛びます)






eizar・足踏み 直線ミシンの修理です。
糸目が安定しない… との事で、お預かりしました。
拝見しますと、
色々なメーカーがミシンの製造・販売をしていた
時代の、かなりの年代物の直進ミシンです、
針棒、カマ、送り、の3大動作要素全ての
損耗によるガタ(遊び)が大きすぎて
まともな縫い目になりません…(^^;;
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と
主用機構のオーバーホールをさせていただきました。
ミシン修理のことならこちら(クリック)






JUKI・コンピューターミシン
the Misin〔ザ・ミシン〕HZL-7500 の修理です。
押さえレバーが空回りし抑え棒が動かない…
他店に修理に出したが、修理不可といわれた…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
押さえ・自動糸切 混合レバーの軸、内部にある
樹脂製のカムが割れてしまっております…
とても厄介な修理となりますが…
お客様にご相談し、
不具合箇所の修理と
主用機構のオーバーホールを
させていただきました。
ミシン修理なら愛知ミシン(愛知ミシンサイトへ飛びます)






ブラザー・コンピューターミシン
LINAGE〔レナージュ〕の修理です。
送りが悪くなり、ドロップフィードを動かしたら
送り歯が下がったままで、上がってこなくなった…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
下軸、ドロップフィード機構切り替用の
樹脂部品が破損してしまっております…
下軸を分解し、
部品交換をし、正常動作するようになりました、、、
ドロップフィードが…
しかし、
送りの前後動が正常動作しません…( ̄□||||!!
お客様にご報告し、
初回お見積より、追加での修理が必要な件、
ご了解いただき、
修理完了させていただきました。
少々お時間がかかってしまい
大変申し訳ございませんでした。m(_ _;)m
ミシン修理のことならこちら(クリック)






ブラザー・実用縫い電子ミシン
Lisere PURE〔リゼレ・ピュア〕の修理です。
返し縫不良でバックしない…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
確かに返し縫が出来ません…
返し縫いレバーを下げても、送り歯は前進運動しかしません
バラしてみて診ますと
返し縫い機構の下軸に着いている樹脂部品の
ガタが大きすぎで、
フックが上手くかからずに
送り歯のリバース運動が行われなくなっております、
他にも、
上糸自動糸調子機も殆ど効かなくなっております、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と
主用機構のオーバーホールをさせていただきました。
ミシン修理なら愛知ミシン(愛知ミシンサイトへ飛びます)






ジャノメ・実用縫い電子ミシン D-1134 の修理です。
縫っている途中から音がおおきくなってきて
動きも重くなり、最後は手でも回らなくなった…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
確かに動きが固~くて、モーターが唸ってしまいます…
バラして行き
順次調べていきますと、、、、
動かない原因は、
水平全回転カマ軸の焼着きでした、
焼着きにより部材の変異(サイズが変動してしまう)が
起きており、浸透潤滑剤なども
全く役に立ちません…
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と分解掃除を
させていただきました。
ミシン修理のことならこちら(クリック)





ジューキ・1本針3本糸オーバーロックミシン
baby lock〔ベビーロック〕BL3-450 の修理です。
固くて動かなくなった…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
確かに機械の動きはカチコチです…(^^;;
しかし、
その状態で無理をしていたのでしょう…
モーターが焼ききれてしまいご臨終です…
お客様にご連絡し、
焼着き部分の加工等不具合箇所の修理&メインモーターの交換と
主要機構のオーバーホールをさせていただきました。
ミシン修理のことならこちら(クリック)





ブラザー・直線、電動、ポータブル ミシン
HA2-B126 の修理です。
糸調子不良で、どうやっても下糸が攣ってしまう…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
カマ近辺と、送り歯近辺に
縫い埃が溜まりすぎで、
パンパンに詰まっている状態です…
その状態で使い続けた為に、
カマに、在らぬ方向に力がかかり続けたため
偏磨耗し、
カマに大きな歪みが発生してしまっております…
お客様にご連絡し、
不具合箇所の加工修理と
主用機構のオーバーホールをさせていただきました。
ミシン修理なら愛知ミシン(愛知ミシンサイトへ飛びます)





ブラザー・電動ミシン BX-50 の修理です。
ボビンケースを入れると動かなくなる…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
ボビンケースを、入れても入れて無くても
どっちにしても動きません…(^^;;
こちらのミシンは、
ボビンケースを正面、下に入れる
垂直半回転カマタイプのミシンですが、
その半回転カマの軸部分が焼きつきを起こして
しまっており、
軸にサイズの変異が起きたため
動きがキツ~くなってしまいました、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の加工修理と、
分解掃除をさせていただきました。
ミシン修理のことならこちら(クリック)





ブラザー・コンパクトコンピューターミシン
innovis〔イノヴィス〕N80 の修理です。
糸調子が悪く裏側が引き攣れる…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
かなりの糸調子不良です…
上糸調子機(マニュアル式で自動ではありません)が
完全に狂ってしまっております…
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と
分解掃除をさせていただきました。
ミシン修理なら愛知ミシン(愛知ミシンサイトへ飛びます)






シンガー・電動ミシン
MONAMI2 deluxe390〔モナミⅡデラックス390〕の修理です。
布を送らなくなった(細かいまま…)
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
送り機構の一部が経年劣化により
部品がボロボロになっております…
(まるで何かの削りカス状態です)
お客様にご連絡し、
不具合箇所の部品加工修理と
主用機構のオーバーホールを
させていただきました。
ミシン修理のことならこちら(クリック)
