fc2ブログ
ミシン修理・日誌・愛知ミシン
愛知ミシン(当社)にて日々行っておりますミシンの修理、その中から1日1台・無作為に選んだミシン修理をUPしております(当サイトの画像はクリック(タップ)すると拡大画像が見られます)
シンガーミシンの修理〔COMPUTER 700DX〕大阪府よりご依頼。
7900DX-1_20110501115334.jpg7900DX-2_20110501115334.jpg
7900DX-3_20110501115332.jpg7900DX-4_20110501115331.jpg7900DX-5_20110501115330.jpg
シンガー・コンピューターミシン
COMPUTER 7900DX の修理です。

動きが固い… 糸調子が悪い…
との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
整備不良状態で、ミシン全体的に
グリスの酸化・硬化や油切れ
となっています…

上糸調子機は、ローラー部分の軸が錆びつき
動かなくなっておりました…

お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と
主用機構のオーバーホールを
させていただきました。

ミシン修理なら愛知ミシン(愛知ミシンサイトへ飛びます)


リッカーミシンの修理〔FREEARM 8000〕宮城県よりご依頼。
FREEARM8000-1.jpg
FREEARM8000-2.jpgFREEARM8000-3.jpgFREEARM8000-4.jpg
リッカー・電動ミシン
FREEARM〔フリーアーム〕8000 の修理です。

フットコントローラーの接触がおかしい…
糸調子が悪い…
との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
フットコントローラーのコードの一部が断線しているようです、
以前にご主人が補修されたとのことで、
1箇所ビニールテープの巻いてある箇所がありましたが、
今回断線しているのは別の部分で、
コントローラー直下部分です、

縫い目不良は、
全回転カマのタイミングズレが原因です、

お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と主用機構の
オーバーホールをさせていただきました。

ミシン修理のことならこちら(クリック)


ジャノメミシンの修理〔メモリークラフト6500〕埼玉県よりご依頼。
MC6500-1.jpg
MC6500-2.jpgMC6500-3.jpgMC6500-4.jpg
ジャノメ・コンピューターミシン
Memory Craft〔メモリークラフト〕6500 の修理です。

糸絡みして縫えない…
との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
数針縫えますが、裏側(下糸側)に
大きな糸の弛みが出来るため
糸絡みがおきます、
上糸調子機を調節しても何も変わってくれません…
上糸調子機が効かなくなっているようです、

他には、
やはりこの年式で整備をしたことが無ければ
当然、整備不良状態です、
縫い埃の蓄積量は、使用量なりになりますが、
使用量が少ないとしても、
機械の動きを円滑にするための【グリス】等の潤滑剤等は
酸化・硬化してしまっており
本来の目的とは反して、機械の動きを阻害してしまっております、

お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と主用機構の
オーバーホールをさせていただきました。

ミシン修理なら愛知ミシン(愛知ミシンサイトへ飛びます)


シンガーミシンの修理〔Bouque〕愛知県よりご依頼。
Bouquet9700superDX-1_20110501125341.jpg
Bouquet9700superDX-2_20110501125341.jpgBouquet9700superDX-3_20110501125341.jpgBouquet9700superDX-4.jpg
シンガー・コンピューターミシン
Bouque〔ブーケ〕Computer 9700 super DX の修理です。

動きが重い… 「キィキィ」と音もする…
との事で、お預かりしました。

拝見しますと、
複数箇所、稼動部が油切れ状態となっております…
その為に
異音がしたり、動きが固くなったりしているわけです、

他にも
自動糸調子機に不調があるようで
糸調子が良くありません…

お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と主用機構の
オーバーホールをさせていただきました。

ミシン修理のことならこちら(クリック)


ブラザーミシンの修理〔PICNO〕秋田県よりご依頼。
PICNO-1_20110506000248.jpg
PICNO-2_20110506000248.jpgPICNO-3_20110506000247.jpg
ブラザー・刺繍機能付コンピューターミシン
PICNO〔ピクノ〕の修理です。

エラー表示が出て動かない… メーカー修理に出したが
【修理不可】で帰ってきた…
との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
押さえ位置読み取り装置とその周辺部品が
壊れてしまっております、
メーカー修理不可ですので、当然、新しい部品は
入手不可能です、
ですので、
中古部品を使ったり、部品の加工をしての
修理となります、

お客様にご相談し、
不具合箇所の修理と主用機構の
オーバーホールをさせていただきました。

ミシン修理なら愛知ミシン(愛知ミシンサイトへ飛びます)


シンガーミシンの修理〔職業用LW103s〕神奈川県よりご依頼。
LW103s-1_20110506001356.jpgLW103s-2_20110506001355.jpg
LW103s-3_20110506001355.jpgLW103s-4.jpgLW103s-5.jpg
シンガー・職業用本縫いミシン LW-103s の修理です。

プーリーの中心が緩んでくる…
針折れしてから異音がする…
との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
プーリー内部の押さえ金が割れており
強く締めると開いてしまい空回りが起きます…

異音がするのは、
全回転カマにキズがついてしまった為でした、

お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と主用機構のオーバーホールを
させていただきました。

ミシン修理のことならこちら(クリック)


トヨタミシンの修理〔SS-7171〕愛知県よりご依頼。
SS7171-1.jpgSS7171-2.jpg
SS7171-3.jpgSS7171-4.jpgSS7171-5.jpg
トヨタ・実用縫い電子ミシン SS-7171 の修理です。

かなりの頻度で使用しているの整備して欲しい…
との事で、お預かりしました。

拝見しますと、
表面上はとても綺麗にしていただいておりますが、
カバー類を外してみますと、、、、、
お聞きしたとおり使用頻度の高いミシンであることが分かります、

縫い埃の蓄積やグリスの汚れ具合は、
かなりの物です、

返し縫レバーが折れかかっていたので交換し
ミシン全体的なオーバーホールを
させていただきました。

ミシン修理なら愛知ミシン(愛知ミシンサイトへ飛びます)


ブラザーミシンの修理〔Nouvelle400〕東京都よりご依頼。
Nouvelle400-1.jpgNouvelle400-2.jpg
Nouvelle400-3.jpgNouvelle400-4.jpgNouvelle400-5.jpg
ブラザー・職業用本縫いミシン
Nouvelle〔ヌーベル〕400 の修理です。

フットコントローラーを踏んでも動かない…
との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
全く動かないわけではなく
電源を【入り】【切】していると動くときがあります、
が、、、、何かの拍子にどこも動かなくなります…
フットコントローラーを別の物に変えてみますと。。。。
良さそうです (*^.^*)
しか~し!
少し試運転していると…
また、同じような症状が起こり始めました…

お客様にご連絡し、
メイン基板とフットコントローラーの交換と
全体的なメンテナンスをさせていただきました。

ミシン修理のことならこちら(クリック)


ジャノメミシンの修理〔MemoryCraft6000〕大阪府よりご依頼。
MemoryCraft6000-1_20110506004512.jpgMemoryCraft6000-5.jpg
MemoryCraft6000-2_20110506004511.jpgMemoryCraft6000-3_20110506004511.jpgMemoryCraft6000-4_20110506004510.jpg
ジャノメ・コンピューターミシン
Memory Craft〔メモリークラフト〕6000 の修理です。

押さえ金がおかしくて縫えない…
との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
押さえ金に異常は全く見られません…
縫えない原因は、
送り歯が上下するだけで前後に全く動かなくなっている
からです、

お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と
主用機構のオーバーホールをさせていただきました。

ミシン修理なら愛知ミシン(愛知ミシンサイトへ飛びます)


マミーロックの修理〔ML-502〕東京都よりご依頼。
ML502-1.jpg
ML502-2.jpgML502-3.jpgML502-4.jpg
マミーロック・1本針2本糸オーバーロックミシン ML-502 の修理です。

空回りしてしまう… との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
機械的に整備を必要としている状態なのと
モーターベルトが限界を超えてしまっている為、
空回りが起こります、

他にも、
スプレダーの糸調子機が
機能しなくなっており縫えないわけではありませんが、
まともな縫い目は全く出来ません…

お客様にご連絡し、
全体的な整備をさせていただきました。

ミシン修理のことならこちら(クリック)


シンガーミシンの修理〔191u〕兵庫県よりご依頼。
191u-1_20110510224541.jpg
191u-2_20110510224538.jpg191u-3.jpg191u-4.jpg
シンガー・電動、直進ミシン 191u 修理です。

電源コードが劣化してきて接触が悪い…
との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
コードは確かに劣化しておりますが…
モーターとフットコントローラーもかなり
くたびれており、パワーが出なくなっております…

お客様にご連絡し、
モーター&フットコントローラー、
ベルトの交換と主用機構のオーバーホールを
させていただきました。

ミシン修理なら愛知ミシン(愛知ミシンサイトへ飛びます)


JUKIミシンの修理〔MO-324D〕群馬県よりご依頼。
Collection324D-1.jpg
Collection324D-2.jpgCollection324D-3.jpgCollection324D-4.jpg
JUKI・2本針4本糸 作動機能付きオーバーロックミシン
MO-324 D の修理です。

縫い目が出来ない… 糸立皿がおっかけている…(方言?)
との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
糸縦棒の中2本が根元の部分から折れているのと、
付け根の差込部分も折れていますが、本体の差込突起を
受ける穴部分にボンドで補修したようで、
差込突起を差し込む穴が埋まってしまっております…

動きの方は、見えている上ルーパー機構部が
全く動きません…他の機構は動いております、

バラして診てみますと、、、、
主軸から上ルーパー機構に動力を伝えるパーツが
破損しており、動きが途切れてしまっております…

お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と主用機構の
オーバーホールをさせていただきました。

ミシン修理のことならこちら(クリック)


シンガーミシンの修理〔QT-890〕東京都よりご依頼。
QT890-1.jpg
QT890-2.jpgQT890-3.jpg
シンガー・コンパクトミシン QT-890 修理です。

針は上下するがカマが回らない…
との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
カマは回っておりますが、、、、、
タイミングがズレてしまっております…(^^;;

他には、
製造当時に塗布されているグリスが
かなり酸化・硬化しております、

お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と分解掃除をさせていただきました。

コンパクトミシンを使っている方々に
お話させていただいた事のあるアドバイスを
引用させていただきます、

使用時、電動(モーターの動きのみ)にて上手く進んでくれない
ほどの厚さやボリュームの有る布地や
針が刺さらない硬さの布地は
そのコンパクトミシンでは縫えない布地だと判断してください、
物によっては縫製の仕方などを工夫して、生地の枚数を減らす等の
措置で対応できる場合もあります。

一番やってはならないことは
無理に手でプーリー(ミシン右横のワッカ)をグイグイ回したり
無理に布地を引っ張りながら縫うことです!
コンパクトミシンの故障の原因は大概上記を行った際
または、スピードを上げて縫っていた際に起こります。

どうぞお気をつけください!(^O^)

ミシン修理なら愛知ミシン(愛知ミシンサイトへ飛びます)



ジャノメミシンの修理〔EXCEL20〕愛知県よりご依頼。
EXCEL20-1_20110514193859.jpgEXCEL20-2_20110514193858.jpg
EXCEL20-3_20110514193856.jpgEXCEL20-4_20110514193855.jpgEXCEL20-5_20110514193853.jpg
ジャノメ・電動ミシン
EXCEL〔エクセル〕20 の修理です。

縫えなくなった… との事で、お預かりしました。

拝見しますと、
多数箇所、機械稼動部分が稼動しなくなっております…
長い間、整備をしていないのが原因ですね、
この年式の機種でしたら、
最低でも4~5回は整備歴が(修理歴ではなく)
あっても良い年式です、、、が、
見た感じでは一度も整備された事は無いのでは
ないでしょうか…(^^;;

お客様にご連絡し、
指示いただいた不具合箇所の修理と
ミシン全体的なメンテナンスをさせていただきました。

ミシン修理のことならこちら(クリック)


ブラザーミシンの修理〔ZZ3-B765〕神奈川県よりご依頼。
compalDXつくば85-1
compalDXつくば85-2compalDXつくば85-3
ブラザー・実用縫い電子ミシン
コンパル・デラックスシリーズ ZZ3-B765 の修理です。

ライト点きモーター音もするがプーリー重く回らない…
との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
モーターのパワーでは動きませんが、
手動で力を入れて回すと動きます、
しかし、それだけではなく、
模様の切替が一切出来なくなっております、
それと、
針棒のジグザグ運動もしません…

お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と
全体的なメンテナンスをさせていただきました。

ミシン修理なら愛知ミシン(愛知ミシンサイトへ飛びます)


JUKIミシンの修理〔SPUR98DX〕千葉県よりご依頼。
SPUR98deluxe-1_20110514200430.jpg
SPUR98deluxe-2_20110514200427.jpgSPUR98deluxe-3.jpgSPUR98deluxe-4_20110514200424.jpg
JUKI・職業用本縫いミシン
SPUR〔シュプール〕98Deluxe の修理です。

プーリーが固い… 回すと「カンカン」音がする…
針折れする…
との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
全回転カマが何らかの理由で回転しなくなっていて
それなのに、
無理やり動かした事により、
カマ枠ストッパーを変形させ
カマ枠ごと回転している状態です
ですので、
針折れも当然するし
異音もするわけです、

お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と、
主用機構のオーバーホールもさせていただきました。

ミシン修理のことならこちら(クリック)


JUKIミシンの修理〔PRIERA〕神奈川県よりご依頼。
PRIERA-1.jpgPRIERA-2.jpg
PRIERA-3.jpgPRIERA-4.jpgPRIERA-5.jpg
JUKI・実用縫いコンピューターミシン
PRIERA〔プリエラ〕HZL-A500 の修理です。

目飛びする… との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
細かな不具合箇所が多数有る状態です、
上糸調子機の不調、
針板、水平全回転外カマ、それぞれに傷、
内カマストッパーの破損、
縫い埃の蓄積、
グリスの汚れ(酸化・硬化)
糸切機構のタイミングズレ、
などなど

お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と全体的な
メンテナンスをさせていただきました。

ミシン修理なら愛知ミシン(愛知ミシンサイトへ飛びます)


ジャノメミシンの修理〔EXCEL20〕愛知県よりご依頼。
EXCEL20-1_20110517183646.jpgEXCEL20-2_20110517183645.jpg
EXCEL20-3_20110517183645.jpgEXCEL20-4_20110517183644.jpgEXCEL20-5_20110517183643.jpg
ジャノメ・電動ミシン
EXCEL20〔エクセル20〕の修理です。

他店で直してもらったが、直ぐに縫えなくなってしまった…
との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
かなりの重症です…
タイミングギヤとタイミングベルトが
殆ど死んでしまっております…
結構無理な使い方をした、とのことですが…
よほどの無理をしなければこんな状態にはなりません…
っていうか、なるわけないので
他店での修理の仕方に問題があったのだと思われます、、、

お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と
主用機構のオーバーホールをさせていただきました。

ミシン修理のことならこちら(クリック)


ジャガーミシンの修理〔M-3A〕千葉県よりご依頼。
JAGUAR,lock,M-3A-1
JAGUAR,lock,M-3A-2JAGUAR,lock,M-3A-3
ジャガー・1本針3本糸オーバーロックミシン
M-3A の修理です。

固くて動かない… との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
上ルーパー機構を動かすための
ドライブギヤ変な?破損の仕方をしております…
どうして、
こんな事になっているのか…
ちょっと想像がつきません…

お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と主用機構の
オーバーホールをさせていただきました。

ロックミシンをお持ちの皆さん(特に使用糸が3本糸以上のタイプ)
直進ミシンや実用縫いミシンと比べますと、
構造上、
固まって動かなくなりやすいので(油切れか、焼着きか、部品の固着、のいずれかが原因)
使用頻度に関わらず、最低でも5年に1度の目安で、整備に出されることを
お勧めいたします。(o^∇^o)ノ

ミシン修理なら愛知ミシン(愛知ミシンサイトへ飛びます)


トヨタミシンの修理〔charmy2〕神奈川県よりご依頼。
charmy2-1.jpgcharmy2-2.jpg
charmy2-3.jpgcharmy2-4.jpgcharmy2-5.jpg
トヨタ・コンパクトミシン
charmy2〔チャーミー2〕の修理です。

カマのところが変… 押さえが上がらない…
との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
半回転カマのガイド枠を留めておくストッパー
部分が壊れております、

押さえの方は、
押え棒についている部品の一つが
破損してしまっており引っかかる状態となっているため
押え棒が上がりません…

お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と
分解掃除をさせていただきました。

ミシン修理のことならこちら(クリック)


シンガーミシンの修理〔Fit Line6300〕愛知県よりご依頼。
FitLine6300-1_20110519191746.jpg
FitLine6300-2_20110519191746.jpgFitLine6300-3_20110519191745.jpgFitLine6300-4_20110519191745.jpg
シンガー・実用縫い電子ミシン
Fit Line〔フィットライン〕6300 の修理です。

2年前に使用中動かなくなったが、そのままにしてあった…
との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
機械稼動部分のどこかが油切れ、または油切れで使用し続けたために
焼着きを起こしてしまっていると思われます…
この場合は、
機械の微妙な動きの中から、おかしな動きのある機構箇所を特定をし、
そして動かない原因の稼動部にたどりつくまでその機構を順番にバラして行きます、

固く動かなくなっている機構部分ですから、バラして行くのも結構大変です…(^^;;

動かない稼動部分がバラせたら、焼着きによって膨張、変形、損傷、が
必ずあるので、綺麗に研磨加工してやります、
これをせずに「注油だけして動くようになったから良し」としてしまいますと
いずれまた近いうちに同じような故障が発生してしまいますので、

今回のミシンは、
上軸組(天秤近辺)の部分が原因でした、
お客様にご連絡し、焼着き箇所の修理と
全体的なメンテナンスもさせていただきました。

ミシン修理なら愛知ミシン(愛知ミシンサイトへ飛びます)


JUKIミシンの修理〔SPUR 98〕東京都よりご依頼。
spur98-1_20110523192059.jpg
spur98-2_20110523192058.jpgspur98-3_20110523192055.jpg
JUKI・職業用本縫いミシン
SPUR〔シュプール〕98 の修理です。

タイミングがズレているようで上手く縫えない…
との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
全回転カマの固定位置がズレてしまっております、
他にも、
針棒の固定位置も少し上方に
ズレてしまっております、

お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と主用機構の
メンテナンスもさせていただきました。

ミシン修理のことならこちら(クリック)


ブラザーミシンの修理〔ラフィーネ〕愛知県よりご依頼。
Rafine-1.jpgRafine-2.jpg
Rafine-3.jpgRafine-4.jpgRafine-5.jpg
ブラザー・実用縫い電子ミシン
Rafine〔ラフィーネ〕の修理です。

糸絡みや糸切れして縫えない…
との事で、お預かりしました。

拝見しますと、
針棒、水平全回転カマ、両方のタイミングズレ、
針板、内カマ、外カマ、それぞれに大きな傷、
グリスの酸化・硬化、
縫い埃の蓄積、

整備をしなければならない時期をだいぶ
過ぎてしまっている状態です…

お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と
主用機構のオーバーホールをさせていただきました。

ミシン修理なら愛知ミシン(愛知ミシンサイトへ飛びます)


ジャノメミシンの修理〔コンパクト N-305〕東京都よりご依頼。
N-305-1.jpg
N-305-2.jpgN-305-3.jpg
ジャノメ・コンパクトミシン N-305 の修理です。

縫えないわけではないが、調節しても糸が抜ける…
との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
上糸調子機の設定が狂ってしまっており
最高に弱い状態にしても
上糸が突っ張ります…
他には、
グリスや鉄部品等の酸化がみられます
置き場所の問題かもしれませんね…

お客様にご連絡し、
糸調子機の修理と
分解掃除をさせていただきました。

ミシン修理のことならこちら(クリック)


ブラザーミシンの修理〔Tendy 7000〕兵庫県よりご依頼。
Tendy7000-1_20110523224014.jpgTendy7000-2_20110523224013.jpg
Tendy7000-3_20110523224013.jpgTendy7000-4_20110523224011.jpgTendy7000-5.jpg
ブラザー・コンピューターミシン
Tendy 7000〔テンディー7000〕の修理です。

エラー表示が出て動かない…
との事で、お送りいただきまし。

拝見しますと、
ボタンホール切替センサーの破損が原因で
動かなくなっております、

1989年発売モデルですので
他にも細かな不具合箇所や整備必須箇所等は
多数見受けられます、

お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と
全体的なメンテナンスをさせていただきました。

ミシン修理なら愛知ミシン(愛知ミシンサイトへ飛びます)


シンガーミシンの修理〔SH-330S〕宮城県よりご依頼。
SH-330S-1.jpgSH-330S-3.jpg
シンガー・コンパクト電子ミシン SH-330S 修理です。

押さえ金が無くなって地元の店で購入しようとしたが
「MEDO IN CHINA なので入手できない…」と言われた…
との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
少し手入れをすれば
まだまだ使えそうなミシンですので
押さえ金だけのことで、
買い換えるには勿体無いと思います、

お客様にご連絡し、
不足部品の提供と分解掃除を
させていただきました。

ミシン修理のことならこちら(クリック)


JUKIミシンの修理〔SPUR98special N〕山口県よりご依頼。
spur98specialN-1.jpgspur98specialN-2.jpg
spur98specialN-3.jpgspur98specialN-5.jpgspur98specialN-6.jpg
JUKI・職業用本縫いミシン
SPUR 98 special N〔シュプール98スペシャルN〕の修理です。

動かなかったのを直そうとしていたら
カマが割れてしまった…
との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
全回転カマの先端部分が割れてなくなっております、

他には、
カマの連結軸部分や
プーリー内部(軸部分)などに
大量に糸が絡み付いております…(^^;;

お客様にご連絡し
不具合箇所の修理と主用機構の
オーバーホールをさせていただきました。

ミシン修理なら愛知ミシン(愛知ミシンサイトへ飛びます)


JUKIミシンの修理〔HZL-9900〕愛知県よりご依頼。
HZL-9900-1_20110528180948.jpgHZL-9900-2_20110528180947.jpg
HZL-9900-3_20110528180947.jpgHZL-9900-4_20110528180947.jpgHZL-9900-5.jpg
JUKI・コンピューターミシン
Super The Misin〔スーパー、ザ、ミシン〕HZL-9900 の修理です。

下糸巻出来ない… 全体的に点検して欲しい…
との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
下糸巻きができないのは、
下糸巻に切り替えた際、クラッチが離れてメインシャフトが
空転するはずなのですが、その空転するはずの部分が
焼着きを起こしてしまっており
上軸が全く空転しない為にこのような事が起きています、

お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と主用機構の
オーバーホールをさせていただきました。

ミシン修理のことならこちら(クリック)


ブラザーミシンの修理〔スヌーピースタジオ〕愛知県よりご依頼。
SnoopyStudio-1.jpg
SnoopyStudio-2.jpgSnoopyStudio-3.jpgSnoopyStudio-4.jpg
ブラザー・刺繍機能付コンピューターミシン
Snoopy Studio〔スヌーピースタジオ〕の修理です。

暫く縫うと糸が切れる… カマに針が当たるようになった…
との事で、お預かりしました。

拝見しますと、
針がカマに当たるのは、
カマの回転タイミングがズレてしまったためです、

糸切れするのは、
針棒の前後角度が不良となっているためです、

お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と
主用機構のオーバーホールをさせていただきました。

ミシン修理なら愛知ミシン(愛知ミシンサイトへ飛びます)


ブラザーミシンの修理〔ソレイユ〕長野県よりご依頼。
SOREIL-1_20110528183526.jpgSOREIL-2_20110528183525.jpg
SOREIL-3_20110528183525.jpgSOREIL-4_20110528183525.jpgSOREIL-5_20110528183524.jpg
ブラザー・実用縫いコンピューターミシン
SOREIL〔ソレイユ〕の修理です。

ボタンホールが出来ない… エラー音がして動かなくなる…
との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
かなりの重体で大きな故障をしている箇所が
複数見受けられます、

スタート・ストップボタンが死んでいるようで、
全く反応してくれません…
これは、スタートボタンの着いている複合スイッチ基板を
そっくり交換するしかありません、

糸切機構の一部に部品破損があり
糸切ボタンを押すと「ギャイーン」といって
その後何も出来なくなってしまいます…
糸切の上メスを動作させるアームが変形しているようで
交換するしかなさそうです、

ボタンホールは少し動いて止まっていまい
その後は何も出来なくなる…といった感じです、
メイン基板の故障臭い感じですが…
ボタンホールの切替センサー交換をしたら、
大丈夫なようです、(´▽`) ホッ

お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と主用機構の
オーバーホールをさせていただきました。

ミシン修理のことならこちら(クリック)




Copyright © ミシン修理・日誌・愛知ミシン. all rights reserved.