fc2ブログ
ミシン修理・日誌・愛知ミシン
愛知ミシン(当社)にて日々行っておりますミシンの修理、その中から1日1台・無作為に選んだミシン修理をUPしております(当サイトの画像はクリック(タップ)すると拡大画像が見られます)
JUKIミシンの修理〔AT-1800〕愛知県よりご依頼。
AT1800-1.jpg
AT1800-2.jpgAT1800-3.jpgAT1800-4.jpg
JUKI・コンピューターミシン
AT-1800 の修理です。

使わないでいたら調子が悪くなっていた…
諦めて、少しの間、外においていた…
との事で、お預かりしました。

拝見しますと、
外においてしまった為、酷く錆びてしまっております…
針板や全回転カマ等は【ご臨終】です…(^^;;

カバー類を外して行くと…
黒ゴマが大量に出てきました…
実はこれ〔黒ゴマ〕では無く、ゴ○ブリの糞です…
ミシンをバラすと中からゴ○ブリの糞が出てくるのは
普通によく有る事だったりしますが…(^^;;
これほど大量に出てきたのは初めてです…
{{{{( ▽|||)}}}}ぞぉ~~~~~凄い臭いです…

修理の必要な部分は、かなり多いです…
お客様にご相談したところ「修理をして欲しい」とのことでしたので、
不具合箇所の修理、部品交換、加工、
ミシン全体的なオーバーホールなどなど
させていただきました。

ミシン修理のことならこちら(クリック)


ジャノメミシンの修理〔plaire 800〕神奈川県よりご依頼。
plaire800-1_20110301230927.jpgplaire800-2_20110301230927.jpg
plaire800-3.jpgplaire800-4.jpgplaire800-5.jpg
ジャノメ・実用縫い電子ミシン
Plaire〔プレール〕800 の修理です。

糸絡みして進んでいかない…
との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
糸が絡むのは、布地の裏側に上糸が引っ張られてできる
大きなループが大量に出てきて、それが針板や外カマの
キズなどに引っかかる為におきております、
この大きなループが出来てしまう原因は、
上糸調子機が全く利いていないためです、
さらに、それの原因は、
押さえ金の上下動で糸調子機の【ON】【OFF】をさせる
リンクアームからの動きを受ける糸調子機のアームが折れていたためです、

お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と主用機構のオーバーホールをさせていただきました。

ミシン修理なら愛知ミシン(愛知ミシンサイトへ飛びます)


ブラザーミシンの修理〔Compal DX〕神奈川県よりご依頼。
Compal-DX-1_20110301232304.jpgCompal-DX-2_20110301232303.jpg
Compal-DX-3_20110301232302.jpgCompal-DX-4_20110301232301.jpgCompal-DX-5.jpg
ブラザー・実用縫い電子ミシン
Compal〔コンパル〕DX の修理です。

糸切れ、糸絡みする…との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
この機種に多い、スライド式針板の破損が発生しており、
それが原因で、糸絡みが頻発するようになったのでしょう、
そうなると、
糸絡み→針折れ、につながる事も多くなるので
それがカマに沢山のキズをつけた原因と思われます、
そして、このカマのキズが糸切れの原因となります、
他には、
ボビンを出し入れする部分の蓋が破損しております、

お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理、主要機構のオーバーホール、
破損パーツの再生をさせていただきました。

ミシン修理のことならこちら(クリック)


JUKIミシンの修理〔AT-170 marty〕愛媛県よりご依頼。
AT170-1.jpgAT170-2.jpgAT170-6.jpg
AT170-4.jpgAT170-3.jpgAT170-5.jpg
JUKI・コンピューターミシン
marty〔マーティー〕AT-170 の修理です。

電気は点くが動かない…
との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
スタート・ストップ付近のボタン類だけではなく
液晶付近の操作ボタン類も全てが反応しません…
バラして診ますと、
なにか虫が巣をつくっていたようで、
くもの巣のような物と米ぬかを撒き散らしたような
凄い状態となっております…(^^;;
これが原因かどうかは分かりませんが…
メイン基板が死んでおります、

お客様にご連絡し、
メイン基板の交換と、ミシン全体のクリーニングを含む
メンテナンスをさせていただきました。l

ミシン修理なら愛知ミシン(愛知ミシンサイトへ飛びます)


ジャノメミシンの修理〔SECIO 8300〕山口県よりご依頼。
secio8300-1_20110304185332.jpgsecio8300-2_20110304185332.jpg
secio8300-3_20110304185331.jpgsecio8300-4_20110304185331.jpgsecio8300-5_20110304185330.jpg
ジャノメ・刺繍機内蔵コンピューターミシン
SECIO〔セシオ〕8300型 の修理です。

以前から直進以外では下糸がよく絡まり「確認してください」とでていた、
今度はエラー表示が出て動かなくなった…
との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
刺繍機とステッピングモーター(サブモーター)の
動作不良が確認できましたので、正常動作確認済みの
ストックパーツと取り替えて動作確認してみますと、
正常に動作しました、

お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理・部品交換をさせていただきました、、、が…
しかし…
キチンと取付を終えて最終動作確認をしますと…
正常に動いてくれる時と、
エラー表示が出て動かない時があります…(-o-;…
メイン基板も交換が必要なようです…

メイン基板のストックが無かった為、
部品入荷までお待ちいただくことなり申し訳ございませんでした。

ミシン修理のことならこちら(クリック)


ブラザーミシンの修理〔レナージュ〕埼玉県よりご依頼。
LAINAGE-1_20110304191422.jpgLAINAGE-2_20110304191422.jpg
LAINAGE-3_20110304191421.jpgLAINAGE-4_20110304191421.jpgLAINAGE-5_20110304191420.jpg
ブラザー・コンピューターミシン
LINAGE〔レナージュ〕の修理です。

糸切れする…との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
糸調子機の糸を挟み込む動作が利かなくなってしまって
いるため、糸のたるみが大幅にできて、
引っかかって切れてしまいます…
その他に
スタート・ストップのスイッチの反応が悪くなってきております、

お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理・部品交換、
所要機構のメンテナンスをさせていただきました。
スタートスイッチの不具合の発見が遅れまして
申し訳ございませんでした。(*_ _)人

ミシン修理なら愛知ミシン(愛知ミシンサイトへ飛びます)



JUKIミシンの修理〔MO-252〕愛知県よりご依頼。
MO252-1.jpg
MO252-2.jpgMO252-3.jpg
JUKI・1本針2本糸オーバーロックミシン MO-252 の修理です。

糸が攣って、縫えない…との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
糸調子機(ダイヤル)が効かなくなっております、

何時の段階かは分かりませんが…
糸調子機内部に油分がついており
それが酸化し、ベタベタ状態となっているため
部品同士がくっついてしまうため
不具合が発生します…
もしかしたら
製造段階でついていたのかも…

お客様にご連絡し、
糸調子機のオーバーホールと
全体的なメンテナンスもさせていただきました。

ミシン修理のことならこちら(クリック)


ジューキミシンの修理〔EF-205 S〕福岡県よりご依頼。
EF-205s-1_20110307231953.jpg
EF-205s-2_20110307231953.jpgEF-205s-3_20110307231952.jpgEF-205s-4.jpg
ジューキ・ベビーロック1本針2本糸オーバーロックミシン
EF-205S の修理です。

糸切れする…送りがおかしい…
との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
スプレダーのタイミングがズレてしまってます、
そのせいで、糸切れが起こります、

送りが変なのは、
送りの大きさを調整する偏芯シリンダーが焼着きを起こし
回転しない為、本来回転してはいけない部分が
動くようになり、変な動きを発生させております、

お客様にご連絡し、
不具合箇所の加工修理と
全体的なメンテナンスをさせていただきました。

ミシン修理なら愛知ミシン(愛知ミシンサイトへ飛びます)


ブラザーミシンの修理〔ペースセッター〕広島県よりご依頼。
pacesetter-1_20110307233351.jpg
pacesetter-2_20110307233350.jpgpacesetter-3_20110307233348.jpg
ブラザー・電動ジグザグミシン
Pacesetter〔ペースセッター〕の修理です。

以前からジグザグができなかった…布が進まなくなった…
との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
年式の割には綺麗にされているみしんです、
しかし、これだけ複雑な機械物ですので
定期的な整備は必要なのですが…
40年経って一度も専門的な整備もせずにいて
不具合箇所があるとはいえ、まだ普通に動いているなんて…
日本製のミシンて、やっぱり凄いですね~

お客様にご連絡し、
全体的なオーバーホールをさせていただきました。

ミシン修理のことならこちら(クリック)


ジューキミシンの修理〔BL3-438〕宮崎県よりご依頼。
BL3-438-1_20110307234721.jpgBL3-438-2_20110307234720.jpg
BL3-438-5.jpgBL3-438-3_20110307234719.jpgBL3-438-4_20110307234717.jpg
ジューキ・1本針3本糸オーバーロックミシン
BL3-438 の修理です。

動きがだんだんゆっくりになり、全く動かなくなってしまった…
との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
拝見しますと、

機械稼動部分のどこかが油切れ、または油切れで使用し続けたために
焼着きを起こしてしまっていると思われます…
この場合は、
機械の微妙な動きの中から、おかしな動きのある機構箇所を特定をし、
そして動かない原因の稼動部にたどりつくまでその機構を順番にバラして行きます、

固く動かなくなっている機構部分ですから、バラして行くのも結構大変です…(^^;;

動かない稼動部分がバラせたら、焼着きによって膨張、変形、損傷、が
必ずあるので、綺麗に研磨加工してやります、
これをせずに「注油だけして動くようになったから良し」としてしまいますと
いずれまた近いうちに同じような故障が発生してしまいますので、

今回のミシンは、
ロックミシンに多い 送り機構が原因でした、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と全体的なメンテをさせていただきました。

ロックミシンの場合、本縫いミシンや家庭用実用縫いミシン等と比べますと、
普通にオーバーロックをかける際には、メス(カッター)にて布を裁ちながらとなりますので
繊維の切カスがでます、この切り屑は非常に細かい為、
機械の内部にまで容易に侵入していってしまいます…
そして稼動部に塗布されているグリスや機械油にどんどん付着し溜まってゆき
油分を吸い取っていってしまいます…
ですので、
ロックミシンは他のミシンに比べますと、早めにミシン店へ点検や整備・掃除等
に出されることをお勧めいたします。

ミシン修理なら愛知ミシン(愛知ミシンサイトへ飛びます)


シンガーミシンの修理〔fit line 6700〕岩手県よりご依頼。
fit line6700-1fit line6700-2
fit line6700-3fit line6700-4fit line6700-5
シンガー・実用縫いコンピューターミシン
fit line〔フィットライン〕6700 の修理です。

糸調子が効かない…糸絡みする…
との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
上糸調子機が完全に壊れており上糸の
テンションが全くかからない状態です、
これでは、
糸目は【グダグダ】だし糸絡みも起きますね、
他には、
縫い埃の蓄積も見られます、

お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と主用機構のオーバーホールを
させていただきました。

ミシン修理のことならこちら(クリック)


ジャノメミシンの修理〔エクセル20〕静岡県よりご依頼。
EXCEL20-1_20110313004519.jpgEXCEL20-2_20110313004519.jpg
EXCEL20-3_20110313004519.jpgEXCEL20-4_20110313004518.jpgEXCEL20-5_20110313004517.jpg
ジャノメ・電動ジグザグミシン
EXCEL〔エクセル〕20 の修理です。

目飛びする… 目の大きさ調節ダイヤル動かない…
との事で、お預かりしました。

拝見しますと、
この機種に多い、模様ユニットの固着による
多重動作不良と針棒の前後軸ズレがおきております、

バラして模様ユニットを取り出してみますと、
硬化してしまったグリスによる固着と
サビつきによる固着、と、ダブルでの
固着が多くの箇所で、発生しております…

お客様にご連絡し、
ミシン全体のオーバーホールをさせていただきました。

ミシン修理なら愛知ミシン(愛知ミシンサイトへ飛びます)


JUKIミシンの修理〔HZL-700〕愛知県よりご依頼。
HZL700-1.jpg
HZL700-2.jpgHZL700-3.jpg
JUKI・実用縫い電子ミシン HZL-700 の修理です。

模様の切替ができなくなった…
との事で、お預かりしました。

拝見しますと、
模様切開けダイヤルを回しても
空転するような感じです…
分解して見て診ますと。。。。
模様ユニット切替のダイヤル側ギヤが割れてしまっております

お客様にご連絡し、
全体的なメンテナンスと
部品の再生・交換をさせていただきました。

ミシン修理のことならこちら(クリック)


ジャガーミシンの修理〔Velvet MT-303〕愛知県よりご依頼。
Velvet MT303-1Velvet MT303-2
Velvet MT303-3Velvet MT303-4Velvet MT303-5
ジャガー・職業用本縫いミシン
Velvet〔ベルベット〕MT-303 の修理です。

暫く前から動かなくなっていた…
との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
フットコントローラーが死んでしまっております…
ミシン本体は、
職業用ですので、そう簡単には壊れません、
しかし、型が古いので変えのコントローラーや部品は
かなり以前から手に入らなくなっております…

もったいないので、
お客様にご相談し、汎用タイプのACモーター・コントローラーを
加工して取付させていただきました。

ミシン修理なら愛知ミシン(愛知ミシンサイトへ飛びます)


JUKIミシンの修理〔HZL-009 jupre〕愛知県よりご依頼。
HZL009jupre-1.jpgHZL009jupre-2.jpg
HZL009jupre-4.jpgHZL009jupre-5.jpgHZL009jupre-6.jpg
JUKI・刺繍機能付コンピューターミシン
Jupre〔ジュプレ〕HZL-009 の修理です。

布の進みが悪い…布を巻き込む…
との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
針棒の前後角度が狂っており、
針が針板に直ぐに当たってしまいます…
そのためか、
針板が大きく変形・損傷しております、
他にも、
送り歯の位置ズレや押さえ棒のぐらつき等
満身創痍と言った感じの状態です、

お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理や部品交換をさせていただきました。

ミシン修理のことならこちら(クリック)


シンガーミシンの修理〔SRE-1400〕愛知県よりご依頼。
SRE1400-1_20110314202058.jpg
SRE1400-2_20110314202057.jpgSRE1400-3_20110314202057.jpgSRE1400-4_20110314202054.jpg
シンガー・実用縫い電子ミシン
MERRITT〔メリット〕SRE-1400 の修理です。

針板が割れてしまったが、メーカーにも部品が無いと言われた…
との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
針板の破損以外には、
年式なりに汚れの蓄積や動きの
鈍くなっている機構等も見受けられます、

針板は、姉妹シリーズの物を
少々加工して付けるしかありません

お客様にご連絡し、
部品交換と主用機構のメンテナンスをさせていただきました。

ミシン修理なら愛知ミシン(愛知ミシンサイトへ飛びます)


ジャノメミシンの修理〔セシオEX〕愛知県よりご依頼。
secio EX-1
secio EX-2secio EX-3
ジャノメ・刺繍機内蔵コンピューターミシン
SECIO〔セシオ〕EX の修理です。

糸絡みする…との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
針板、内カマ、外カマ、にキズがついています、

コンピューター基板やステッピングモーター等の
ハーネス類の接触不良が数箇所あります、

金属部品の稼動部に塗布してあるグリスが
硬化してしまっております、

お客様にご連絡し、
全体的なメンテナンスをさせていただきました。

ミシン修理のことならこちら(クリック)


ブラザーミシンの修理〔SENSIA 307〕愛知県よりご依頼、
SENSIA307-1.jpg
SENSIA307-2.jpgSENSIA307-3.jpg
ブラザー・コンパクトコンピューターミシン
SENSIA〔センシア〕307の修理です。

下糸巻きができない…との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
このシリーズに多い故障の、
下糸巻機のゴム輪の変異(融ける?)
現象による故障です、

お客様にご連絡し、
部品交換、融けてコールタール状になったゴムが
ミシン内部のアチコチにこびりついておりますので
その洗浄と、機械の分解掃除をさせていただきました。

ミシン修理なら愛知ミシン(愛知ミシンサイトへ飛びます)


ブラザーミシンの修理〔リゼレ〕東京都よりご依頼。
Lisere-1_20110317192618.jpg
Lisere-2_20110317192617.jpgLisere-3_20110317192617.jpg
ブラザー・実用縫い電子ミシン
LISERE〔リゼレ〕の修理です。

糸調子悪い… 糸絡みもする…
との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
糸調子機が正常動作しなくなっております、
他にも
カマのタイミングズレや針棒の基線ズレ、
針板や外カマのキズ、油類の酸化・硬化 などなど
年式なりに、
整備を必要とする箇所は多岐に亘ります、

お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理、主用機構のメンテナンスを
させていただきました。

ミシン修理のことならこちら(クリック)


ジャノメミシンの修理〔COMBI DX〕愛知県よりご依頼。
COMBI DX-1COMBI DX-2COMBI DX-3
COMBI DX-4COMBI DX-5COMBI DX-6
COMBI DX-7COMBI DX-8COMBI DX-9
ジャノメ・実用縫いミシンオーバーロックミシン一体型ミシン
COMBI〔コンビ〕DX の修理です。

色々と調子が悪い…との事で、お預かりしました。

拝見しますと、
縫い埃がミシン内部限界パンパンに詰まっております…
グリスの酸化・硬化、部品の損耗、
かなり、
消耗しきっている感のあるミシンです、

お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と全体的にメンテナンスを
させていただきました。

ミシン修理なら愛知ミシン(愛知ミシンサイトへ飛びます)


ジャノメミシンの修理〔Sensor Craft7000〕愛知県よりご依頼。
SensorCraft7000-1_20110320190355.jpgSensorCraft7000-7.jpgSensorCraft7000-2_20110320190354.jpg
SensorCraft7000-3_20110320190354.jpgSensorCraft7000-4_20110320190354.jpgSensorCraft7000-5.jpg
ジャノメ・コンピューターミシン
Sensor Craft〔センサークラフト〕7000型 の修理です。

布送り不良との事で、お預かりしました。

拝見しますと、
昨日UPしたミシンと同様に、
縫い埃が許容量を超えてパンパンに溜まっております…(^^;;
それが作用したかどうかは定かではありませんが…
送り機構が機械的に正常動作しなくなってしまっております…
その状態で使い続けた為に
送り動作用のサブモーターも壊れてしまっております…

お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と主用機構のオーバーホールを
させていただきました。

ミシン修理のことならこちら(クリック)


ブラザーミシンの修理〔コンパルエース〕神奈川県よりご依頼。
COMPAL ACE-1COMPAL ACE-2
COMPAL ACE-3COMPAL ACE-4COMPAL ACE-5
ブラザー・実用縫い電子ミシン
COMPAL ACE〔コンパルエース〕の修理です。

糸絡みする… 異音がする…
との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
針板、全回転カマ、プーリー内のクラッチ機構が
いずれもかなりのダメージを受けております…

お客様にご連絡し、
不具合箇所の加工修理と
主用機構のオーバーホールをさせていただきました。

ミシン修理なら愛知ミシン(愛知ミシンサイトへ飛びます)


JUKIミシンの修理〔NEWアローネ〕愛知県よりご依頼。
new ALLOWNE-1new ALLOWNE-2
new ALLOWNE-3new ALLOWNE-4new ALLOWNE-5
JUKI・刺繍機能付きコンピューターミシン
NEW ALLOWNE〔ニューアローネ〕HZL-008N の修理です。

電源を入れると「ガガガガ…」と言い続け使用不能…
との事で、お預かりしました。

拝見しますと、
自動糸切機構用のステッピングモーターが
動作不良を起こしております…
下軸関連をバラして診てみますと
自動糸切機構が機械的に完全に破損してしまっており
復元不可能な程の重体状態です
その為に、ステッピングモーターも
壊れてしまったのでしょう、

お客様にご連絡し、
自動糸切機構以外の修理と全体的にメンテナンスを
させていただきました。

ミシン修理のことならこちら(クリック)


シンガーミシンの修理〔メリットSRE-6000〕茨城県よりご依頼。
SRE6000-1.jpgSRE6000-2.jpg
SRE6000-3.jpgSRE6000-4.jpgSRE6000-5.jpg
シンガー・実用縫い電子ミシン
MERRITT〔メリット〕SRE-6000 の修理です。

返し縫が出来なくなり5~6年前に他店で直したが、また壊れた…
との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
返し縫レバーに繋がるミシンボディー内側の
リンクアームに損傷があるために
返し縫機構全体的にかなりのガタが生じております、
根本的にしっかりと直さなければ、
何度でも直ぐに再発してしまうでしょう…

お客様にご連絡し、
不具合箇所の加工修理と
主油機構のオーバーホールをさせていただきました。

ミシン修理なら愛知ミシン(愛知ミシンサイトへ飛びます)


ブラザーミシンの修理〔PICNO〕栃木県よりご依頼。
PICNO-1_20110322201139.jpg
PICNO-2_20110322201139.jpgPICNO-3_20110322201138.jpg
ブラザー・刺繍機能付コンピューターミシン
PICNO〔ピクノ〕の修理です。

針がどこかに当たる…との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
針棒横振り動作用のステッピングモーターが
正常動作しないときがあり、そのときに不具合が発生するようです、

グリスの酸化・硬化や機械内部の縫い埃の蓄積が酷いので
オーバーホールして動作確認してみますと、
不具合は起きないようです、

他には、
ボタンホール用の位置検知器が壊れており
ボタンホール縫いが出来ません…

お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と主用機構のオーバーホールを
させていただきました。

ミシン修理のことならこちら(クリック)


JUKIミシンの修理〔HZL-7700〕福岡県よりご依頼。
HZL7700-1.jpgHZL7700-2.jpg
HZL7700-5.jpgHZL7700-4.jpgHZL7700-6.jpg
JUKI・コンピューターミシン
the misin〔ザ・ミシン〕HZL-7700 の修理です。

針折れするようになり、他店で見てもらったが「古いので直せない…」と言われた…
自分でカマのタイミング調整をしてみたがダメだった…
との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
大きな負担がかかってしまったようで…
そのときに、カマギヤ、針棒、送りカム、タイミングギヤ、
それぞれがズレてしまったようです…
ですので、
カマギヤのタイミングだけ合わせても
上手く縫えないわけです、

お客様にご連絡し、
不具合部分の修理と主用機構のメンテナンスを
させていただきました。

ミシン修理なら愛知ミシン(愛知ミシンサイトへ飛びます)


CONTROLミシンの修理〔足踏みミシン〕愛知県よりご依頼。
CONTROL-1.jpg
CONTROL-2.jpgCONTROL-3.jpgCONTROL-4.jpg
CONTOROL〔コントロール?〕直進・足踏みミシンの修理です。

糸取バネが折れた…との事で、お預かりしました。

拝見しますと、
糸取バネは確かに折れております、
しかし、このミシン、他にも直さなければならない
部分が沢山あります…(^^;;

針棒の固定位置の修正、
カマ受台の加工位置修正、
糸調子皿ピストン棒受皿の加工、
下糸巻機の加工修理、
針板の加工修理、
送りカムの調整、
他、主用機構のメンテナンス、
これを全て行わないと、
正常動作しません…

糸取バネだけを新しい物に換えても、
まともな縫い目は全然出来ませんが…
こんな状態で今まで使っていたのでしょうか…?…(-_-;)

ミシン修理のことならこちら(クリック)


JUKIミシンの修理〔HZL-e60〕東京都よりご依頼。
HZL-e60-1.jpgHZL-e60-2.jpg
HZL-e60-3.jpgHZL-e60-4.jpgHZL-e60-6.jpg
JUKI・実用縫いコンピューターミシン HZL-e60の修理です。

電源が入らなくなった…との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
電源スイッチを入れても何の反応もありません…

通電チェックをしてみますと、、、、、
コンピューターのメイン基板に電力がきて無い状態です
ですので、
電源ユニット(基板)が原因です、
バラして診てみますと、、、、
1箇所ヒューズが飛んでおります、
念のためヒューズを交換して試してみると・・・
電源投入と共に直ぐにヒューズはトビます…

他には、
そんなに古くない機種ですが、ミシン内部を見ると
結構な使用感が見受けられます、

お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と主用機構のメンテナンスをさせていただきました。

ミシン修理なら愛知ミシン(愛知ミシンサイトへ飛びます)


JUKIミシンの修理〔HZL-9900〕愛知県よりご依頼。
HZL9900-1_20110329185004.jpgHZL9900-2_20110329185004.jpg
HZL9900-3_20110329185004.jpgHZL9900-4_20110329185003.jpgHZL9900-5_20110329185002.jpg
JUKI・コンピューターミシン
THE MISIN〔ザ・ミシン〕HZL-9900 の修理です。

動きが重い… 異音がする…
との事で、お預かりしました。

拝見しますと、
異音の原因は、送り機構の一部から発せられておりました、
しかし、
動きの重い原因は、これとは別で、
上軸、プーリーハンドル内部にあるクラッチ機構の
腐食が原因でした、

他にも細かな修正必要箇所は多数ございます…

お客様にご連絡し、
ミシン全体的なメンテナンスをさせていただきました。

ミシン修理のことならこちら(クリック)


JUKIミシンの修理〔ニューアローネ〕愛知県よりご依頼。
new ALLOWNE-1new ALLOWNE-2
new ALLOWNE-3new ALLOWNE-4new ALLOWNE-5
JUKI・刺繍機能付コンピューターミシン
new ALLOWNE〔ニューアローネ〕HZL-008N の修理です。

糸切れ、目飛びする…との事で、お預かりしました。

拝見しますと、
ミシン内部の自動糸調子機構などがある
上部構造部に、以前なにかの虫が巣を作っていたようで
細か~な虫の糸と オガクズのようなゴミが
大量に出てきました…(^^;;
これが故障の原因かは分かりませんが、
自動糸調子機構が壊れております、

他にも、
全体的に汚れや損耗は激しいです、

お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と主用機構の
オーバーホールをさせていただきました。

ミシン修理なら愛知ミシン(愛知ミシンサイトへ飛びます)




Copyright © ミシン修理・日誌・愛知ミシン. all rights reserved.