fc2ブログ
ミシン修理・日誌・愛知ミシン
愛知ミシン(当社)にて日々行っておりますミシンの修理、その中から1日1台・無作為に選んだミシン修理をUPしております(当サイトの画像はクリック(タップ)すると拡大画像が見られます)
ブラザーミシンの修理〔P-5000〕鳥取県よりご依頼。
P-5000-1_20100730201531.jpgP-5000-2_20100730201531.jpg
ブラザー・コンパクト刺繍機能付
コンピューターミシン P-5000 の修理です。

糸調子が汚い…糸絡みする…液晶が映らなくなった…
との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
タッチパネル液晶が映らないのは、液晶パネル交換だけで直りました、
糸調子が良くないのと、
糸絡みする、原因は同じ事からきているようです。。。
水平全回転カマの、
内カマ、外カマ、共に傷だらけです…

お客様にご連絡し、
不具合箇所の部品交換&修理をさせていただきました。

ミシン修理のことならこちら(クリック)


ジャノメミシンの修理〔SECIO8200〕愛知県よりご依頼。
secio8200-1_20100802222907.jpgsecio8200-2_20100802222907.jpg
secio8200-5.jpgsecio8200-3_20100802222906.jpgsecio8200-4_20100802222905.jpg
ジャノメ・刺繍機内蔵コンピューターミシン
SECIO〔セシオ〕8200型 の修理です。

針の横振り動作がおかしい…針折れもする…
との事で、お預かりしました。

拝見しますと、
まずはこの機種の故障原因で一番多いメイン基板NGの確率が高いので、、、
正常動作確認済みのメイン基板と交換して動作確認してみます、、、と、、、
だめです…(^^;;
メイン基板の異常では無いようです、
刺繍機を外した状態で電源投入してみますと、、、実用縫い動作は正常に動くようです、
刺繍機の動きを手動で動かそうとしますと…
固くてスムーズに動きません…これがそもそもの原因のようです…
分解・オーバーホールして手動でスムーズに動くまでに回復させ、
試運転をしてみます。。。。が。。ダメです。。。サブモーターまでいかれているようです、
サブモーターを交換して…やっと正常動作するようになりました…(^^;;

あっそうだ「下糸巻の際針も一緒に動いてしまう…」と言われていたのを思い出しました、
バラしてみますと…クラッチ機構が錆びついてしまっております…( ̄□||||!!
ミシン全体のメンテプラスクラッチ機構の分解・錆び取りして何とか正常動作するようになりました。

ミシン修理のことならこちら(クリック)


ジャノメミシンの修理〔SensorCraft7501〕愛知県よりご依頼。
sc7501-1_20100802230420.jpgsc7501-2_20100802230419.jpg
SC-7501-3.jpgsc7501-5.jpgsc7501-6.jpg
ジャノメ・コンピューターミシン
Sensor Craft〔センサークラフト〕7501 の修理です。

縫い動作がおかしい…との事で、お預かりしました。

拝見しますと、
自動糸調子機の不良、
針板・内カマ・外カマの傷、
針の基線ズレ、
カマのタイミングズレ、
送り動作のズレ、
縫い埃の蓄積、がみられます、

お客様にご報告し、
不具合箇所の修理と全体の整備と分解掃除をさせていただきました。

ミシン修理なら愛知ミシンへ(愛知ミシンサイトへ)


ジャノメミシンの修理〔EXCEL 20〕三重県よりご依頼。
EXCEL20-1_20100802231919.jpgEXCEL20-2_20100802231918.jpg
EXCEL20-3_20100802231918.jpgEXCEL20-4_20100802231916.jpgEXCEL20-5_20100802231915.jpg
ジャノメ・電動ミシン
EXCEL〔エクセル〕20 の修理です。

以前使用していたのと同じミシンをネットオークションで購入したが
調子が悪くまともに縫えない…
との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
多箇所に不具合(故障)があるのが確認できます…
オークション購入品の修理依頼は結構ありますが…酷い部類ですね~
オークションに出されている物の殆どは「不要になったので…」とか「新しい物を購入したので…」
などと書かれて売りに出ておりますが、実のところは〔ちゃんと縫えなくなった〕から
"不要になった"または"新たに購入した"ということなのです…(^^;;

ですので、
オークションで購入するミシンは、ミシン専門店が出品し保証を付けているミシン以外は
オークション落札金額に、ミシン修理にかかる金額も後々プラスになる事を
計算に入れて購入してくださいね!

今回は、
全体のメンテ、上糸調子機分解加工、針位置表示機能ギヤスプリング加工、
模様ユニット・オーバーホール、
をさせていただきました。

ミシン修理のことならこちら(クリック)


JUKIミシンの修理〔SAN-703〕大阪府よりご依頼。
SAN-703-1.jpgSAN-703-2.jpg
SAN-703-3.jpgSAN703-4.jpgSAN-703-5.jpg
JUKI・実用縫い電子ミシン San 703 の修理です

模様切替が出来なくなった… との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
模様切替ダイヤルギヤが割れてしまっております…
バラして、模様切替機構を動かそうとしてみますと…
ピクリとも動きません…Σ(T□T)
バラして確認しますと、、、、模様ユニットの広い範囲にサビが出ており
固まって動かなくなっております… ですので、ギヤが割れてしまったのでしょう…

問題は、模様ユニットが
分解・オーバーホールで正常動作するように回復してくれるかです…
お客様にご相談し、
分解・オーバーホールにチャレンジさせていただき、
幸いに、なんとか正常動作するように復活いたしました。(*^^*)

ミシン修理なら愛知ミシンへ(愛知ミシンサイトへ)


ジャガーミシンの修理〔JS-670〕青森県よりご依頼。
js670-1.jpgjs670-2.jpg
ジャガー・コンパクト
クイック糸かけシステムミシン JS-670 の修理です。

下糸を掬わなくなった…
との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
見落としがちな、糸かけミスが無いか、念のため糸の通り道を力強く押し付けながら
糸かけをして、試しましたが…ダメですね…(^^;;

針とカマのタイミングをみてみますと。。。。
大きくズレています、

カマのタイミング修正と分解掃除をさせていただきました。

ジーパンの裾上げをしようとした…と言われておりましたが…
このミシンで、ジーパンの裾の、横の部分(縫い合わせ部分)を
縫うのは、、、、デニムの質にもよりますが、
無理な場合のほうが多いかも…(^^;;
縫製の仕方を工夫して、縫い合わせ部分の枚数が6枚以内になるように
考えて縫えばいけるかも、、、、、

ミシン修理のことならこちら(クリック)



ジャノメミシンの修理〔センサークラフト7300〕栃木県よりご依頼。
SC-7300-1_20100806204114.jpg
SC-7300-2_20100806204114.jpgSC-7300-3_20100806204113.jpg
ジャノメ・コンピューターミシン
Sensor Craft〔センサークラフト〕7300 の修理です。

どの縫い目にしても布が全く進まなくなった…
との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
送り歯が、上下には動いておりますが、、、
前後に動かなくなっております…┌|゜□゜;|┐ガーン!!

分解して調べてみますと。。。。
前後に動かなければいけない、機械稼動部が腐食による強烈な固着を起こしております
ぷらす、
その影響で、動こうと【もがいた】ステッピングモーターの為に
その付近の機構部が《ガタガタ》にガタがでてしまっております…

お客様にご相談し、
不具合箇所を壊れていない中古のパーツと交換させていただきました。

ミシン修理なら愛知ミシンへ(愛知ミシンサイトへ)


ジューキミシンの修理〔club7500〕長野県よりご依頼。
baby lock club7500-1
baby lock club7500-2baby lock club7500-3
ジューキ・実用縫い電子ミシン
baby lock club 7500 の修理です。

糸絡みする…との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
内カマ、外カマ、針板、が傷だらけです…(^^;;
内カマストッパーは破損しております…
カマの回転タイミングもズレております…

余程の無理のかかる物を縫おうとしたとか、
調子が悪くなってからも何度も縫おうとしたとか…でしょうか…

傷の研磨、内カマの交換、
カマギヤ固定位置の修正、内カマストッパーの交換、
をさせていただきました。

ミシン修理のことならこちら(クリック)


シンガーミシンの修理〔Apricot9700〕京都府よりご依頼。
Apricot9700-1_20100809212704.jpg
Apricot9700-2_20100809212704.jpgApricot9700-3_20100809212703.jpg
シンガー・コンピューターミシン
Computer 9700 Apricot の修理です。

少し厚手になると目飛びし糸絡みもする…
との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
カマの回転タイミングがズレてしまっております…
この状態になってから使い続けますと…いいことはありません…
目飛びしたときに、糸のたるみができるため、
糸絡みしてしまう、糸絡みすれば 針や内ガマが引っ張られ…
針折れはしやすいし、
針板やカマ回りに傷がついて行きます、
ですので、
不具合が出始めたら早いうちに点検や修理にお出しくださいね、
無理に使っていって、どんどん悪くなる事はあっても、決して良くなる事はありませんからね。

ミシン修理なら愛知ミシンへ(愛知ミシンサイトへ)


ジャノメミシンの修理〔Monaze E4000〕愛知県よりご依頼。
E4000Monaze-1.jpg
E4000Monaze-2.jpgE4000Monaze-3.jpg
ジャノメ・実用縫い電子ミシン
E-4000 Monaze〔モナーゼ〕の修理です。

異音、糸切れ、糸絡みする…
との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
カマの回転タイミングはズレていないようですが…
原因は、
上糸調子機が利かなくなっているのと、
カマに溜まった縫い埃、この二つが複合した事により起こっておりました、
結果、内カマにも傷がつき さらに不調を増長させる事となった感じでしょう、

買い替えも考えているとのことですが…
まだ、買い替えするのは『もったいない』レベルです(^^;;

ミシン修理のことならこちら(クリック)


ジャノメミシンの修理〔JP-500〕埼玉県よりご依頼。
JP-500-1.jpg
JP-500-2.jpgJP-500-3.jpg
ジャノメ・コンピューターミシン JP-500 の修理です。

厚手を縫ってから、ガタ音、糸絡みする…
との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
予想通り、カマのタイミングズレ、
弊害で起こる 内カマ、外カマ、針板の傷、が見受けられます。

不具合箇所の修理と分解掃除をさせていただきました。

最近の家庭用ミシンは、殆どの物が水平カマとなっております、
大昔(30年以上前)の水平カマミシンと違い、現在の物は全て
内カマはプラスチックでできております、
ですので、
個々のミシンの、縫える厚さや固さの限界を超える様なもの(部分)を
縫ったときや糸絡みしたときには針がカマに当たりますが、
その際にプラスチック製の内カマの場合、
99%傷ができてしまいます…
その傷のうち、70~90%はミシン動作に悪影響がでることになります、

取扱は水平カマのほうが楽かもしれませんが、
耐久性や縫い目の綺麗さでは、垂直タイプのカマのほうが
上なんですがね~

ミシン修理なら愛知ミシンへ(愛知ミシンサイトへ)


ジャノメミシンの修理〔セシオ 8200〕千葉県よりご依頼。
secio8200-1_20100809222625.jpg
secio8200-2_20100809222625.jpgsecio8200-3_20100809222624.jpgsecio8200-4_20100809222624.jpg
ジャノメ・刺繍機内蔵コンピューターミシン
SECIO〔セシオ〕8200型 の修理です。

セシオの故障で、おなじみの『STEPPING MOTOR ERROR』
表示で動かない…状態のものを、お送りいただきました。

拝見しますと、
刺繍機とステッピングモーターを正常動作するものと交換して
動作確認してみますと。。。
正常に立ち上がりました、、、が、、、、
タッチパネル液晶を操作しようとすると、
殆ど反応してくれません…
液晶板を交換してみても変わりません…メイン基板交換してみますと、
やっと正常動作しました、

お客様にご相談し、
不具合箇所全ての修理をさせていただきました。

ミシン修理なら愛知ミシンへ(愛知ミシンサイトへ)


ジャノメミシンの修理〔Type 500〕大阪府よりご依頼。
Type500-1.jpg
Type500-2.jpgType500-3.jpgType500-4.jpg
ジャノメ・電動ミシン Type 500 の修理です。

模様切替をしてもジグザグ縫いにしかならない…
との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
防腐食・潤滑の為に塗布されているグリスが経年劣化の為(酸化・硬化してしまっている)
固くなり、本来の役目とは逆効果の働きをしてしまっております…Σ(T□T)
そのため、
模様ユニット全体がまともに動作しなくなっております、

お客様にご連絡し、
模様ユニットだけではなく
ミシン全体をオーバーホールさせていただきました。

ミシン修理なら愛知ミシンへ(愛知ミシンサイトへ)


ジューキミシンの修理〔EF-205s〕宮崎県よりご依頼。
EF-205s-1_20100813234936.jpg
EF-205s-2_20100813234935.jpgEF-205s-3_20100813234934.jpg
ジューキ・BabyLock 1本針2本糸
オーバーロックミシン BF-205s の修理です。

20年ぶりに使おうとしたら動かない…
との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
20年間動かしていないとすれば。。。。置き場所にもよるでしょうが…
動かなくなる確率は高いでしょう、
例えば、
使用しなくとも最低限のお手入れとしては、半年に一度は注油し
少々(2~3分)の運転(空運転でも良い)はするべきで、
そうしたお手入れをしていなければ
お手入れをしていなかった期間にもよりますが、調子が悪くなったり、動かなくなったり…
お手入れをしていたとしても、
調子の悪い箇所があっても何ら不思議は無い年式・経年ではありますが…

今回は、油っ気は全くゼロで…錆びの出ている部分も有ります、
まずは稼動箇所全てに浸透力の早い潤滑剤(CRC556)を塗布し、
暫く振動を与えてやり、動作確認をしてみます、、、、が、
残念ながら動いてはくれませんでした、(-o-;

お客様にご連絡し、
全体的なオーバーホールをさせていただきました。

ミシン修理のことならこちら(クリック)


シンガーミシンの修理〔Emina os620w〕広島県よりご依頼。
emina-os620w-1.jpg
emina-os620w-2.jpgemina-os620w-3.jpgemina-os620w-4.jpg
シンガー・コンパクト電子ミシン
Emina〔エミーナ〕620wの修理です。

縫い目が汚ない…スピーコントロールが利かなくなり早くしか動かない…
との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
縫い目が汚い原因は、水平カマの外カマと内カマの間に折れた針の先端が
挟まっていたのと、その影響でカマに傷がついたためです、

スピードが利かないのはスピードボリュームが原因ではなく
電子基板のほうが壊れたせいでしたので、壊れていない中古の電子基板と
交換させていただきました、

その他にも、
針の横振りの大きな模様(ジグザグ大、立目かがり、ボタンホール等)を
選択して縫った際に、目飛びします!
これはコンパクトミシンに特によく起きる故障のカマのタイミングズレです、

お客様にご相談し、
全ての不具合箇所の修理をさせていただきました。

ミシン修理なら愛知ミシンへ(愛知ミシンサイトへ)


ブラザーミシンの修理〔COMPAL DX〕高知県よりご依頼。
COMPAL-DX-1_20100814010338.jpg
COMPAL-DX-2_20100814010338.jpgCOMPAL-DX-3_20100814010338.jpgCOMPAL-DX-4.jpg
ブラザー・実用縫い電子ミシン
COMPAL DELUXE〔コンパルデラックス〕の修理です。

後ろ向き(バック)にしか進まなくなった…
との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
送り機構一部と模様ユニットの一部が固着による
動作不良を起こしております…
この年式で「整備を一度もした事が無い…」とのことでしたので
起こるべくして起きた故障とも言えるでしょう…(^^;;

お客様にご報告し、
ミシン全体的なメンテナンスをさせていただきました。

ミシン修理のことならこちら(クリック)


リッカーミシンの修理〔Mighty B-3〕石川県よりご依頼。
Mighty B3-1Mighty B3-2
リッカー・実用縫い電子ミシン
Mighty〔マイティー〕B3 の修理です。

送り歯が動いてはいるが、表に出てこないので、布送りがならない…
との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
お聴きしている通りで、全く布送ってくれません…

バラして診てみますと、、、
送り歯の上下動の大きさを司る部品(アルミダイキャスト製)が
割れてしまっております…( ̄□||||!!

お客様にご相談し、
中古のパーツが入荷するまでお待ちいただき
部品交換と、ミシン全体のメンテナンスをさせていただきました。

ミシン修理なら愛知ミシンへ(愛知ミシンサイトへ)


ブラザーミシンの修理〔Compal DELUXE〕秋田県よりご依頼。
compalDELUXE-1_20100819192700.jpg
compalDELUXE-2_20100819192659.jpgcompalDELUXE-3_20100819192658.jpg
ブラザー・実用縫い電子ミシン
Compal DELUXE〔コンパルデラックス〕の修理です。

動かない…どうしても直して欲しい…
との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
「長期間使っていなかった…」とのことでしたが…
【油切れ】【グリス硬化】【さび付き】で稼動するはずなのに
固まってしまって動かない…箇所が多数あります…(;^_^A アセアセ・・・
電子基盤も逝ってしまっており 【高速】レンジでのみ
通電するだけです…モーターが回ろうとしても動きませんが…

お客様にご相談したところ…思い入れがあるため
どうしても直して欲しいとの事ですので、
中古パーツ交換しかできませんが、
かなりの箇所を痛んでいない中古パーツと交換しての
修理をさせていただきました。

ミシン修理のことならこちら(クリック)


ジャノメミシンの修理〔MEMORIA5001〕愛知県よりご依頼。
MEMORIA5001-1.jpgMEMORIA5001-2.jpg
ジャノメ・コンピューターミシン
MEMORIA〔メモリア〕5001型の修理です。

動かない…コントローラーが悪いのでは?
との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
フットコントローラーに異常は無く、正常動作する同型機種で試運転すると元気に動きます、、(^^;;
NGなのは、メイン基板です…

お客様にご報告し、
中古パーツで修理対応させていただきました。
5001型の調子の良いメイン基板は入荷確率が低いので
5002型のメイン基板その他諸々の中古部品を加工して流用させていただきました。

ミシン修理のことならこちら(クリック)


ブラザーミシンの修理〔PROFEEL〕宮城県よりご依頼。
profeel-1.jpg
profeel-2.jpgprofeel-3.jpgprofeel-4.jpg
ブラザー・実用縫い電子ミシン
PROFEEL〔プロフィール〕の修理です。

動かなくなった…他店で「部品が入らないので修理不可」と言われた…
との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
ヒューズが溶けて飛び散ったような感じでトンでいます…
付け替えて電源投入すると。。。。。やはり、直ぐにトビます…Σ(T□T)

この機種ですと、
確かにメーカーからの部品供給は終了してしまっていますので
中古パーツでの部品交換対応となります、
お客様にご報告し、
修理と全体的なメンテナンスをさせていただきました。

ミシン修理なら愛知ミシンへ(愛知ミシンサイトへ)


ジャノメミシンの修理〔MEMORIA 5002〕埼玉県よりご依頼。
MEMORIA5002-1.jpg
MEMORIA5002-2.jpgMEMORIA5002-3.jpg
ジャノメ・コンピューターミシン
MEMORIA〔メモリア〕5002型の修理です。

一昨日UPしましたのと同型機種で、しかも同じ内容の故障です、

電源を投入しても、ランプは点きますが
ステッピングモーターの試運転動作が入りません…

正常動作する同型機種でコントローラーを試運転すると。。。動きますので
コントローラーは生きているようです、(^^;;

縫い埃の溜り量は多めです、

お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理と全体的なメンテナンスをさせていただきました。

ミシン修理のことならこちら(クリック)


ジャノメミシンの修理〔SECIO 8200〕長崎県よりご依頼。
secio8200-1_20100819214403.jpg
secio8200-2_20100819214403.jpgsecio8200-3_20100819214401.jpg
ジャノメ・刺繍機内蔵コンピューターミシン
SECIO〔セシオ〕8200型 の修理です。

動かない…ジャノメ(メーカー)で「直せない…」と断られた…
との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
「STEPPING MOTOR ERROR」となり動かなくなります…
刺繍機を外し刺繍機についている3番ステッピングモーターを
フレームから外して試運転してみますと。。。
正常に立ち上がります…基板は大丈夫なようです、

お客様にご連絡し、
刺繍機を中心的にミシン全体のオーバーホールをさせていただきました。

ミシン修理なら愛知ミシンへ(愛知ミシンサイトへ)


シンガーミシンの修理〔直線ミシン191u〕岩手県よりご依頼。
191u-1.jpg191u-2.jpg
シンガー・電動に改造した直線ミシン
191u の修理です。

フットコントローラーを踏んでも動かない…
との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
本体の動き自体も少々重くはなっておりますが…
モーターの回転自体が重くるしいです…
正常動作の確認されているコントローラーに取り替えてみても変わりません…

お客様にご報告し、
モーター&フットコントローラーセットの交換と
ミシン全体のオーバーホールもさせていただきました。

ご心配されていますミシン本体の寿命については、
この機種でしたら、
余程の酷使や酷い環境下に放置したりしない限り
まだ、そうとうな年数の使用が可能だと思いますよ。o(*^▽^*)o~♪

ミシン修理のことならこちら(クリック)



シンガーミシンの修理〔monami CLAIRE〕奈良県よりご依頼。
monami1930CLAIRE-1.jpg
monami1930CLAIRE-2.jpgmonami1930CLAIRE-3.jpg
シンガー・実用縫い電子ミシン
monami CLAIRE〔モナミ・クレイル〕1930 の修理です。

押さえレバーが上がらない…
との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
押さえレバーは確かに上がりません…し、
向きも変な方向を向いております…(^^;;

バラして診てみますと
押え棒に何か大きな力でも加わったのか…押え棒の変形と1箇所に傷があります、
その他には、
縫い埃の蓄積は多めです、
返し縫い機構の一部にサビが出てきており
返し縫のレバーがメッチャ固~くなっております
このレバーの動きは、行きも帰りもスローモーションのようです…(^^;;

お客様にご連絡し、
押え機構の分解加工修理と
全体のメンテナンスをさせていただきました。

ミシン修理なら愛知ミシン(愛知ミシンサイトへ飛びます)


ブラザーミシンの修理〔innovis C44〕東京都よりご依頼。
innovis-c44-1.jpginnovis-c44-2.jpg
innovis-c44-3.jpginnovis-c44-4.jpginnovis-c44-5.jpg
ブラザー・コンパクトコンピューターミシン
innovis〔イノビス〕C44 の修理です。

下糸巻きができなくなった…
との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
この機種によく発生する下糸巻機のゴムの変質による不具合です…

バラして診てみますと、
主軸の支持部や電源ユニットBOXの通気口等にも
融けたタール状物質がこびりついております…( ̄□||||!!

お客様にご連絡し、
下糸巻機の修理とタール状物質の洗浄をさせていただきました。

ミシン修理のことならこちら(クリック)


ブラザーミシンの修理〔COMPAL DELUXE〕東京都よりご依頼。
compal DELUXE-1
compal DELUXE-2compal DELUXE-3
ブラザー・実用縫い電子ミシン
COMPAL DELUXE〔コンパルデラックス〕の修理です。

下糸巻ができない…との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
確かに下糸巻機は動作しません、、、しかし、それよりも酷い不具合が
てんこ盛りです…(^^;;

針棒の基本位置、針棒横振り動作の制御機構、
送り目の大きさ動作の制御機構、針の停止位置制御機構、
縫い目に合わせた針穴の調節機構、コードリールのストッパー機構、
各ベルトの大幅なたるみ…等々

ここまで、不具合箇所が多いと 正常動作するまでに復帰
させられるかどうか解らなかったので、
お客様にご連絡し、
駄目モト、と言うことで 治らなければ修理代のご請求はしない…
と言うお約束をし、ほぼ全バラし してのオーバーホール作業をいたしました、

苦労の甲斐あり (^^;;
なんとか、正常動作するように復帰いたしました…( ´o`)п< <(ホ)

ミシン修理なら愛知ミシン(愛知ミシンサイトへ飛びます)


ブラザーミシンの修理〔職業用本縫い〕静岡県よりご依頼。
TA2-B862-1.jpg
ブラザー・職業用本縫いミシン
TA-2 B-621 の修理です。

糸絡みする…との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
糸がカマに引っかかり絡まります…
カマをバラしてみますと、、、
油とゴミの混合された物がギュ~ギュ~パンパンに詰まっております…( ̄▽ ̄;)!!
こちらのミシン、
このような状態になっているのは、カマだけではなく。。。
ミシン全体といってもいいかもしれません…

お客様にご連絡し、
カマならびにミシン全体のオーバーホールを
させていただきました。

ミシン修理のことならこちら(クリック)


リッカーミシンの修理〔Mighty A-300〕神奈川県よりご依頼。
mightyA300-1.jpgmightyA300-2.jpg
mightyA300-3.jpgmightyA300-4.jpgmightyA300-5.jpg
リッカー・実用縫い電子ミシン
「電子のお針箱」Mighty〔マイティー〕A300 の修理です。

電源が入らない…水害にあった…
との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
お聞きしている不具合以外に、この機種の故障で最も多い
『カマギヤ割れ』も起きています…Σ(T□T)

今回はお問合せいただいた時点で、たまたま同型機種の部品取り用で
仕入れた中古ミシンで、電子基板類がそろっておりましたので
修理引き受けさせていただきましたが…
まさか、カマギヤ割れまで起きているとは思っておりませんでした…
部品取り用中古の中に奇跡的に健全なギヤがありましたので
全ての箇所の修理をする事ができました。

ミシン修理なら愛知ミシン(愛知ミシンサイトへ飛びます)



ジャノメミシンの修理〔SECIO 8210〕広島県よりご依頼。
secio8210-1.jpg
secio8210-2.jpgsecio8210-3.jpg
ジャノメ・刺繍機内蔵コンピューターミシン
SECIO〔セシオ〕8210型 の修理です。

液晶タッチパネルが反応しない…
との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
点検動作確認中は不具合が出ず、通常縫い・刺繍縫いとも
異常なく縫えておりましたので、
お客様にご連絡し、
全体的なメンテナンスをして完了となる予定でしたが…

最終動作確認時に…出てきました (^^;; 
勝手に止まってしまったり、勝手に縫い模様が変わってしまったり…
完全にコンピューター基板の異常症状が現われました…
ですので、
再度お客様にご連絡し、
メイン基板Assyの交換もさせていただきました。

ミシン修理のことならこちら(クリック)


ジャノメミシンの修理〔メモリークラフト6000〕山梨県よりご依頼。
MC6000-1_20100830194608.jpgMC6000-2_20100830194607.jpg
MC6000-3_20100830194607.jpgMC6000-4.jpgMC6000-5.jpg
ジャノメ・コンピューターミシン
メモリークラフト6000の修理です。

ランプは点くが他が動かない…
との事で、お送りいただきました。

拝見しますと、
縫い埃の蓄積やグリスの酸化・硬化は年数なりで酷い状態ですが…(^^;;
機械的に酷く固まってしまっている箇所は無いようです、
フットコントローラーも正常に通電しております…

メイン基板を正常動作の確認できている物と交換して動作確認してみますと。。。。
全て正常動作します…(^^;;

お客様にご報告し、
メイン基板の交換とミシン全体のメンテナンスも
させていただきました。

ミシン修理なら愛知ミシン(愛知ミシンサイトへ飛びます)




Copyright © ミシン修理・日誌・愛知ミシン. all rights reserved.