ミシン修理・日誌・愛知ミシン
愛知ミシン(当社)にて日々行っておりますミシンの修理、その中から1日1台・無作為に選んだミシン修理をUPしております(当サイトの画像はクリック(タップ)すると拡大画像が見られます)




シンガー・コンピューターミシン7800 の修理です。
縫い目の長さを一番長くしても少ししか進まない…
よく針折れする…との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
針棒が上下する動きと送り歯の動くタイミングが全くズレてしまっております、
色々とチェックしてみますと、
機械的な動作不良ではなく電子的に送り歯の動きが狂っているのが原因でした、
メイン基板交換してみても駄目です…
送り用のサブモーターを交換して調子よくなりました。
オーバーホールを施しましたので、当初の動きの重苦しさも無くなり
音も動きも軽快になりましたので、まだ暫くは活躍してくれるでしょう(*^.^*)
ミシン修理のことなら愛知ミシンへどうぞ↓
http://aichimishin.dayuh.net/




ブラザー・実用縫い電子ミシン
COMPAL DX の修理です。
唸るような音がして動かない… 整備して調子よくしてもらえますか?
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
苦しそ~うに少しは動いてくれますが、、、
確かに、唸り音がしてきます…しかもアチコチ(何箇所も)から…(^^;;
とりあえず、
分解掃除をし、各部注油を行いました、すると、、、
アチコチから発生していた"唸り音"はなくなり静かになりました、が、、、
動作の重さ(固さ)は、全く解消されません…。・゜゜・(≧д≦)・゜゜・。
やはり、
年式的なことを考えれば、本格的なミシン全体のオーバーホールが必要なようですね…
ということで、
全体のオーバーホールを施し、動きも軽く、縫い目もバッチリになりました。(*^^*)
ミシン修理・整備のことなら↓
http://aichimishin.dayuh.net/

-1.jpg)
-2.jpg)
-3.jpg)
ブラザー・電動ミシン
ペースセッターの修理です。
唸るだけで動かない…との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
確かに、フットコントローラーを踏んでも、唸るだけで動いてくれません…
手でプリーを回してみると、全く動かないわけではありませんが、かなり固いです…
お客様にご連絡し、全体的な整備を施し、手でプーリーを回すと軽々と動いてくれます、
しかし、、、
電動(フットコントローラーを踏んで)では、ゆっく~りとしか動きません…Σ(T□T)
これは、モーターかフットコントローラーのどちらかが駄目になっているようです…
調べてみますと、モーターの方が駄目になっていいました…
ですので、
再度お客様にご連絡し、モーターの交換をさせていただきました。
ミシン修理なら↓
http://aichimishin.dayuh.net/






ジャノメ・実用縫い電子ミシン
PLAIRE<プレール>18DX の修理です。
模様の選択標示がされない、ちゃんと縫えない…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
模様選択標示機構のLEDの台座を動かすワイヤーを留める部分が折れてしまっております…
それに、以前他店で診てもらったとのことでしたが、
LED台座を動かす為のワイヤーは影も形も無くなっております…
ただし、
上記の不具合は、模様標示位置が分からない為、今どの模様選択をしているのかが
縫って見ないと分からない…というだけのことで、
実際の縫い目には影響がでるものではありません、
しかし、このミシンは縫えません…(^^;;
このミシンが縫えないのは、上記の不具合とは別に、
送り機構と針棒の横振りさせる機構それぞれが動かなくなっている為でした、
両方共に動かない原因は部品の錆びつきでした、
メーカーよりの部品供給は遠の昔に終了していますので
不具合各所のオーバーホールや加工修理、全体のメンテナンスをさせていただきました。
ミシン修理のことならこちらへ↓
http://aichimishin.dayuh.net/




ジャノメ・刺繍機内蔵コンピューターミシン
SECIO<セシオ>8100 の修理です。
電源が入らない…との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
電源スイッチを入れても、ウンともスンとも言いません…
コンピューターミシンの基板が逝かれてしまった
ときに良く起きるパターンの故障です、
まずは、
ヒューズを取り替えてみて、電源を入れてみます、、、
一瞬だけ通電し直ぐにヒューズが飛んで電源が落ちます…
次に、
正常なチェック用の基板に交換して電源を入れてみますと。。。
正常に立ち上がりました(^○^)
しかし、ステッピングモーターの確認動作でアウトとなり、それ以上の操作が出来ません…
ということで、今回のセシオは最終的には
メイン基板、液晶基板、の交換と刺繍機を主体として
全体的なオーバーホールもさせていただきました。
ミシン修理のご依頼ならこちら↓
http://aichimishin.dayuh.net/





ブラザー・コンピューターミシン
サマンサ
液晶パネルが反応しないし、動いたり動かなくなったりする…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
いかにも、古くなったコンピューターミシンの不具合といった感じの
動作不良です…(^^;;
バラしてチェックしますと、やはりメイン基板が正常動作しなくなっていました、
正常動作する基板に交換しますと、、、
調子よく動いてくれます、
お客様にご連絡し、基板交換&全体のメンテナンスをさせていただきました。
ミシン修理ならお任せ!↓
http://aichimishin.dayuh.net/





JUKI・職業洋本縫いミシン
SPUR<シュプール>TL-90 の修理です。
電気はつくが動かない…との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
メイン基板に3つあるヒューズのうちの一つが切れています、
ヒューズを交換し再起動しますと。。。
直ぐにまたヒューズが切れてしまいます…
基板を交換して試してみますと、、、大丈夫なようです(^▽^)
他には、
お仕事でご使用とのことでしたので、やはり痛んでいる箇所も多く、
お客様にご連絡し、全体的なメンテナンスもさせていただきました。
ミシン修理のことなら↓
http://aichimishin.dayuh.net/




JUKI・1本針3本糸オーバーロックミシン
MO-333 の修理です。
少し動かしていると動きが重くなりそのうちに動かなくなる…ランプも切れている、
との事で、お預かりしました。
拝見しますと、
メインシャフトに連結している沢山の稼動機構のうちの一つが焼着きをおこしてしまっています、
ですので、
お客様が掃除や注油をされても効果が無かったのですね、
焼着きを起こすと、そこの部分の部品は大きさや形が熱により変わってしまいますので
必死にバラして、当該箇所の部品交換または加工をしてやらないと
動くようにはなってくれません…(-o-;
今回は研磨加工をして部品を一回り小さくして動くようになりました。
ミシン修理のことならこちらへどうぞ↓
http://aichimishin.dayuh.net/





ジャノメ・模様縫い付きコンピューターミシン
S-7701 の修理です。
縫い目がきたない…スタートボタンの反応が悪い…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
スタートボタンが付いているのは複合スイッチ基板なのですが、
他のボタンは異常ないがスタートボタンだけ反応してくれません…
もったいないが、スイッチ基板交換となります…
糸調子の方は、
自動糸調子機は壊れていないようです、
ミシン自体の汚れや傷みが激しい為に糸調子が安定しなくなっている状態です…(^^;;
ですので、
全体的なメンテナンスと、痛んでいる各部の加工をさせていただきました、
試し縫いをしますと、
修繕前が嘘のような綺麗な縫い目です!(*^▽^*)
ミシン修理ならこちら↓
http://aichimishin.dayuh.net/




シンガー・模様文字縫い付コンピューターミシン
Bouquet<ブーケ>9700superDX の修理です。
使用していたら、急に動かなくなった…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
プーリーを手で回そうとしてもかなりカチカチです…
お客様がバラそうとしたとの事で、天秤付近の糸案内、糸取バネ、けんちセンサー等が
外された状態です…(^^;;
動かない原因は、上軸機構の一部分が焼着きを起こしているからでした、
グリス類が大方乾燥してしまっているのが根源でしょう、
ですので、
お客様にご連絡し、
焼着き箇所の修理プラス、全体のメンテナンスもさせていただきました。
お客様がバラされた箇所の復元には少々てこずりました…
ネジと部品が一つづつ足りなかったのですが。。。
ネジは関係のないところに挿してあるのがみつかりました…
パーツの方は、修理中にミシンの中から落っこちてきました…(^^;;
ミシン修理のことなら↓
http://aichimishin.dayuh.net/





ブラザー・コンピューターミシン
samansa<サマンサ>の修理です。
糸案内部分のプラスチックカバーが割れていて糸調子や布送りが悪い…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
糸案内カバーは割れていますが、中の機構自体は壊れていません、
ですので、
不具合はそこの部分のせいではなく他に原因があるようです、
糸調子が良くない…というより上糸が引き攣れて、とても縫えたもんじゃありません…(^^;;
これは、自動糸調子ユニットが完全に壊れてしまっているためでした、
布送りが良くないのは、長年整備を行っていないために、
機械が悲鳴をあげている、といった感じです、
ですので、きちんとしたメンテナンスをしてやれば調子は戻るはずです、
お客様にご連絡し、不具合箇所の修理と全体的なメンテナンスをさせていただきました。
ミシン修理なら↓
http://aichimishin.dayuh.net/




ジャノメ・実用縫い電子ミシン
JQ-560 の修理です。
1年前に購入仕事で毎日使用している、異音発生とコントローラーの反応が悪い…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
異音が発生しているのはモーターベルトテンショナーのプーリーギヤからです、
お客様にご連絡し、使用状況等も考慮し、念のためテンショナーの
部品交換と、分解整備をさせていただきました、
分解整備後にはフットコントローラーの反応の悪さはみとめられませんでしたので
コントローラーの交換は見送らせていただきました。
ミシン修理のことならこちらへどうぞ↓
http://aichimishin.dayuh.net/




ブラザー・実用縫い電子ミシン
コンパル・エースⅡ の修理です。
糸が引き攣れ、縫い目にならない…
との事で、お預かりしました。
拝見しますと、
確かに上糸が引き攣れてしまいします、この機種によく有る
上糸調子機の不具合で、
上糸にテンションがかからなくなり下糸が引き連れてしまう、
というのと、全く逆の症状です、
なぜ、こうなったのかわ分かりませんが、上糸調子機を含む
全体的なオーバーホールをさせていただきました。
ミシンしゅうりのことなら↓
http://aichimishin.dayuh.net/






ジューキ・2本針4本糸オーバーロックミシン
衣縫人BL-55シリーズの修理です。
巻きロックのときに目飛びする…オーバーホールして欲しい、
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
確かに巻きロックで目飛びします、さらに試してみますと
縫う生地によっては普通ロックでも目飛びします…
各針の動きやタイミングをチェックしてみますと。。。
縫い針の上下するタイミングが狂っているのと
針棒が微妙~にぐらついています!これが原因ですね~
針棒クランプ部分の部品の一部を交換し、ぐらつきをなくし、
針棒を上下させる機構の分解修正を行い
試し縫いをしてみますと、、、、OKです!
全体の洗浄・整備を終え最後にクリーニングそしているときに
エアーレバーに亀裂が入っていることに気がつきました、
直ぐに折れそうな感じはありませんが、念のためお客様にご連絡しましたところ
交換を希望されましたので、レバーの交換もさせていただきました。
ミシン修理なら↓
http://aichimishin.dayuh.net/





シンガー・実用縫い電子ミシン
monica<モニカ>5000DX の修理です。
使用中に急に動かなくなった…との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
スタートボタンを押すとモーターは唸っていて動こうとしているのですが、
機械の方が回らなくなっているようです…
バラしてみますと、
ミシン全体的に油切れ&グリス硬化状態になっております、
必要箇所全てに注油しても動いてくれません、どこか一部が焼着きを起こしているようです、
上軸天秤近くのバランサーから天秤につながる稼動部が焼着きを起こしていました、
お客様にご報告し、
不具合箇所の修理と全体のオーバーホールをさせていただきました。
ミシン修理ならこちら↓
http://aichimishin.dayuh.net/





ブラザー・職業用本縫いミシン
TA3-B627 AKITA supecial<ヌーベル> の修理です。
糸調子が悪い・・・15年修理や整備をしたことが無いので、しっかり見てほしい…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
糸調子は確かに安定しません…布地によっては激しく目飛びします…(^^;;
修正しなければいけない箇所は多々あります。。。が、
一番にあげられるのは、やはり、全回転カマ です。
カマの傷の研磨加工を含むオーバーホールと固定位置の修正は必須でした。
その他、
全体的にメンテナンスさせていただきました。
ミシン修理のことならこちら↓
http://aichimishin.dayuh.net/




ジャノメ・コンピューターミシン
Sensor Craft<センサークラフト>7501 の修理です。
布が進んでいかず絡まる…との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
水平全回転・内カマと外カマ、それに内カマストッパーが
破損してしまっております、
それと、
全体的にグリスが硬化してしまっておりますので、
お客様にご連絡し、
破損箇所の部品交換や加工修理と全体的な整備もさせていただきました。
軽快さを取り戻し、まだ暫くは活躍してくれることでしょう!(o^∇^o)ノ
ミシン修理なら↓
http://aichimishin.dayuh.net/





ジャノメ・コンピューターミシン
S-7601 の修理です。
異音がする…操作パネルの動作不良がある…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
異音が発生しているのは上軸と下軸の連結ベルトのテンショナーからでした、
操作パネルの方は液晶基板等と一体式になっていますが
そっくり交換するしか方法がありません…
お客様にご報告し、
不具合箇所の交換修理と全体的な整備メンテナンスもさせていただきました。
大分若返ったので、まだまだ活躍してくれることでしょう!o(*^▽^*)o~♪
ミシン修理のことなら↓
http://aichimishin.dayuh.net/





シンガー・電動ジグザグミシン・615u の修理です。
上糸の調子がおかしい…フットコントローラーの制御が利かない…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
電源プラグをコンセントに差し込むと、いきなりフルスピードで動き出します…( ̄Д ̄;;
フットコントローラーをバラしてみますと、
電圧調整用の抵抗電極棒が折れてしまっており、修理不可です…
モーターの方は大丈夫です、単なる電動タイプですので
別のコントローラーを改造して合う物を作らせていただきました。
糸調子の方は上糸調子機の部品の一部が割れてしまっておりましたので、
こちらも、
別のミシンの部品を加工して取付し、復旧いたしましたo(*^▽^*)o~♪
あとは全体的なメンテナンスをして完了です。
ミシン修理のことならこちら↓
http://aichimishin.dayuh.net/




JUKI・職業用本縫いミシン
SPUR<シュプール>98 の修理です。
動かない…下糸巻も回らない…との事で、お預かりしました。
拝見しますと、
動かない、というのは機械が動かないのではなく
布が動かないことを言っているようです…(^^;;
これは、送り歯を上下させる量の位置決めをする機構部分の固定位置が
ズレてしまったために送り歯が全く針板の上に顔を出さない状態になっているためでした、
下糸巻機はサビの為、動かなくなっておりました…(^^;;
こちらのミシン、お客様がメンテナンスのために注油されたのかは分かりませんが、
注油してはいけない多数の部分に注油されておりました…
そのせいか、
全般的にあまり調子の良くない状態になっている感じのミシンでした…残念!
ですので、お客様にご報告し、
不具合箇所の修理と全体的なメンテナンスもさせていただきました。
ミシン修理のことなら↓
http://aichimishin.dayuh.net/




ブラザー・コンピューターミシン
コンパルαⅡの修理です。
糸切れ、糸絡みする…との事で、お預かりしました。
拝見しますと、
目飛びが酷い為に、糸絡みや糸切れが頻発します、
原因は、全回転カマの固定位置ズレと傷です、
他にも、動きの鈍さや汚れ等もありましたので
お客様にご相談し、カマの修理とミシン全体の整備もさせていただきました。
ミシン修理のことなら↓
http://aichimishin.dayuh.net/





シンガー・コンピューターミシン
computer 9700 Apricot <アプリコット> の修理です。
縫えなくなってしまった…との事で、お預かりいたしました。
拝見しますと、
プーリーを回すと、「カリカリカリッ」と中から変な音がしてきます…(^^;;
縫って見ると、、、糸切れしてしまいます…
バラして診てみますと、
音の原因は、
メインシャフトについているギヤの一つが割れてしまっております、
このギヤは、
自動糸調子機を動作させる為の連結ギヤとなっておりますので
割れていては、自動糸調子機が全く作動しない状態となります、
お客様にご連絡し、修理(ギヤ交換)と全体的な整備をさせていただきました。
ミシン修理のことなら↓
http://aichimishin.dayuh.net/





リッカー・スイスベルニナ社OEMコンピューターミシン
RCM-1230 の修理です。
10年位前から色々と調子が悪かった…針棒が上下しなくなった…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
針棒の連結機構の動作不良と、二つついているサブモーター(ステッピングモーター)
が両方とも動作不良となっております…
これらの不具合はこの機種の故障で大変多い内容です、
サブモーターの交換と針棒機構の分解加工修理と
ミシン全体のオーバーホールをさせていただきました。
ミシン修理なら愛知ミシンまで↓
http://aichimishin.dayuh.net/




ジャノメ・刺繍機内蔵コンピューターミシン
SECIO<セシオ>8200型 の修理です。
直線縫いはできるが、それ以外は全部だめ…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
電源投入→ステッピングモーターリセット動作→正常待機状態・までは
作動してくれますが、その後の縫い動作では、針棒を横に動かす
サブモーター(ステッピングモーター)が正常動作してくれません…。゜゜(>ヘ<)゜ ゜。
メイン基板を交換してみても症状は同じです…
ですので、
ステッピングモーター交換と全体の整備をさせていただきました。
ミシン修理なら愛知ミシンへどうぞ↓
http://aichimishin.dayuh.net/





ジャノメ・刺繍機内蔵コンピューターミシン
SECIO<セシオ>8200型 の修理です。
昨日UPしましたミシンと全く同じ機種です、
しかし、不具合の症状は全くちがいます、
針棒が針穴の外側まで動いてしまい、針折れする…液晶タッチパネルが
部分的に反応しない…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
針棒を左右に動かすサブモーター(ステッピングモーター)と
液晶基板(パネル)もメイン基板も正常動作しなくなっております…
それと、
針棒カバーのフック部分の根元が割れてしまっております、
お客様にご連絡し、
不具合箇所、全ての部品交換をさせていただきました。
部品入手に少々お時間がかかり申し訳ございませんでした。(*_ _)
ミシン修理なら愛知ミシンへ↓
http://aichimishin.dayuh.net/






ブラザー・コンピューターミシン
LAINAGE<レナージュ> の修理です。
縫っているとき突然動かなくなり、スタートボタンを押すと
「安全装置が働きました」とでてくる、プーリーも回らない…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
ピクリとも動きません…(^^;;
でも微かに針棒は動こうとしているようです…
ですので、上軸関連のトラブルではなさそうです、
原因は、水平全回転カマの軸棒の焼着きでした、
それと、固まって動かないのに無理に動かそうとした為に
プーリーハンドル(手で動かすときの右横のワッカ)が破損してしまっております…
いずれも新品のパーツが手に入らないので、
加工修理にて対応させていただきました。
ミシン修理なら愛知ミシンへ↓
http://aichimishin.dayuh.net/




ブラザー・実用縫い電子ミシン
LICIA<リシア> の修理です。
長いこと使っていない…説明書や付属品類も無い…
付属品一式と整備をしてもらえないか…との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
整備をしてやれば、まだまだ活躍してくれそうなみしんです!
お客様にご報告し、
全体的な整備と水平内カマの交換をし、試し縫いをしてみますと、、、
スムーズで軽快な動きと、綺麗な縫い目が復活いたしました!o(*^▽^*)o~♪
付属品一式と説明書のコピーもご用意できました。
ミシン修理なら愛知ミシンへどうぞ↓
http://aichimishin.dayuh.net/

| ホーム |