ミシン修理・日誌・愛知ミシン
愛知ミシン(当社)にて日々行っておりますミシンの修理、その中から1日1台・無作為に選んだミシン修理をUPしております(当サイトの画像はクリック(タップ)すると拡大画像が見られます)




シンガー
実用縫い電子ミシン
rumina DXⅡ
(ルミナ・ディーエックス・ツー)の修理です。
布地が進まない… 他店ではもう直らないと言われた…
との事で、お預かりしました。
拝見しますと、
送り歯を動かすための
動力を下軸から受け取る側の
ギヤが経年劣化により破損しており
送り歯が全く動きません、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理とミシン全体的なメンテナンスを
させていただきました。
安心・評判のミシン修理店
【愛知ミシン・ホームページへ】



シンガー
電動ジグザグミシン
rumina (ルミナ)
1620型 の修理です。
上糸が引きツレてしまい、引っ張ると糸が抜ける…
裏側糸がグチャグチャになることもある…
異音もする…
との事で、お送りいただきました。
拝見しますと、
不具合の一番の原因は、
上糸調子機の不調です、
他にも、
整備・修正等が必要と思われる箇所は
多数見受けられます、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理とミシン全体的なメンテナンスを
させていただきました。
満足度100%のミシン修理店はここ!
【愛知ミシンサイト・修理ご案内ページへ】





シンガー
コンピューターミシン
Rill DeluxeⅡ
1080型の修理です。
糸切れするようになった…
下糸巻きのところに糸が絡まっている…
との事で、お預かりしました。
拝見しますと、
糸切れするのは、上糸の通路や
カマ近辺の部品類に傷があるためのようです、
糸巻き機の糸絡みは、
かなり内部まで、しかも
結構な量の糸が絡みついております、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理とミシン全体的なメンテナンスを
させていただきました。
愛知ミシンWEBページへGO!
【愛知ミシン・ホームページ】





シンガー
職業用・本縫いミシン
PROFESSONAL(プロフェッショナル)
LW-103S 型の修理です。
動かなくなった…
との事で、お預かりしました。
拝見しますと、
手回しプーリーを回そうとしても、
針棒、送り歯、カマ、等どこの機構も
ピクリとも(0.1mm)動きません、
結果から言いますと、
下軸側が酷く固着しております、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理とミシン全体的なメンテナンスを
させていただきました。
愛知ミシンWEBページへGO!
【愛知ミシン・ホームページ】



シンガー
実用縫いコンピューターミシン
T-6900 型の修理です。
縫い目が汚く、安定しない…
との事で、お預かりしました。
拝見しますと、
上糸調子機が故障しており、
縫い目が整いません、
販売価格の割には、部品の仕上り精度が
低いので、潤滑油類の塗替えなどのメンテンスの
頻度は早めにしなければならない機種と言えます、
お客様にご連絡し、
不具合箇所の修理とミシン全体的なメンテナンスを
させていただきました。
どのメーカーのミシンも修理します!
【愛知ミシンHOMEへ】
